ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4236025
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須連峰半周

2022年05月02日(月) ~ 2022年05月03日(火)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:03
距離
14.5km
登り
1,147m
下り
1,155m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:02
休憩
0:26
合計
8:28
7:26
7:27
27
7:54
7:56
17
8:13
8:20
27
8:47
8:47
11
8:58
9:04
7
9:11
9:11
21
9:32
9:32
7
9:39
9:39
18
9:57
9:57
28
11:02
11:08
11
13:02
13:04
134
15:18
15:19
7
2日目
山行
2:06
休憩
0:22
合計
2:28
7:52
7:53
8
8:01
8:02
28
8:30
8:32
19
8:51
8:54
21
9:15
9:15
18
9:36
9:51
1
9:52
ゴール地点
天候 初日
朝日岳
までは晴れたり曇ったり
三本槍岳あたりから曇り
時々強風
15時前からパラパラと

2日目
朝から粉雪
稜線は爆風スランプ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
峠の茶屋駐車場のトイレが新しくなっていて快適すぎる

駐車場〜峠の避難小屋
所々積雪はあるが壺足で問題なし。
小屋前に1箇所トラバースがあるが短い

避難小屋〜朝日岳
2ヶ所トラバース有りだがステップはバッチリ

朝日岳〜三本槍岳
松の木が迫り出していて触れると雪が落ちてきてザックと背中の間に入り込んでストレスMAX

三本槍岳〜大峠
融雪でドロドロ
相方ストレスMAX

大峠〜煙草屋旅館
一部藪化
夏道と雪渓が入り混じっていて容易に道迷いが可能
増水渡渉3箇所
沢に下りるのと登るのに雪渓有り
しかも穴だらけ
その他周辺情報 大丸温泉 1000円
トイレが最新式になっていて快適
2022年05月02日 06:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 6:50
トイレが最新式になっていて快適
トイレ越しに朝日岳
良い天気です
2022年05月02日 06:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 6:56
トイレ越しに朝日岳
良い天気です
トイレの裏からスタート
いきなり積雪で滑ります
2022年05月02日 06:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 6:59
トイレの裏からスタート
いきなり積雪で滑ります
樹林帯は雪があったり無かったり
2022年05月02日 07:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 7:16
樹林帯は雪があったり無かったり
樹林帯を抜けると強風が吹き始める
正面に峰の茶屋跡避難小屋
2022年05月02日 07:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 7:31
樹林帯を抜けると強風が吹き始める
正面に峰の茶屋跡避難小屋
振り向く
2022年05月02日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 7:32
振り向く
剣が峰
トラバース箇所はだいぶ短くなっている
2か所
2022年05月02日 07:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 7:39
剣が峰
トラバース箇所はだいぶ短くなっている
2か所
茶臼岳方面
2022年05月02日 07:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 7:50
茶臼岳方面
峰の茶屋跡避難小屋
屋根、こんなに赤かったっけ?塗りなおしたのかな
2022年05月02日 07:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 7:51
峰の茶屋跡避難小屋
屋根、こんなに赤かったっけ?塗りなおしたのかな
内部
土足厳禁な木の床にチェンスパで乗ってる人がいて、連れが注意してくれました。
2022年05月02日 07:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 7:58
内部
土足厳禁な木の床にチェンスパで乗ってる人がいて、連れが注意してくれました。
剣が峰のトラバース
しっかりステップきってあります
2022年05月02日 08:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:02
剣が峰のトラバース
しっかりステップきってあります
茶臼方面はガスの中
2022年05月02日 08:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:04
茶臼方面はガスの中
トラバース
2022年05月02日 08:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:06
トラバース
振り返って那須、黒磯方面
2022年05月02日 08:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:12
振り返って那須、黒磯方面
朝日岳直下へ
2022年05月02日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:51
朝日岳直下へ
相当冷えていましたね
2022年05月02日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:55
相当冷えていましたね
朝日岳山頂より東方面
2022年05月02日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 8:58
朝日岳山頂より東方面
朝日岳山頂より茶臼岳
ガス取れた
2022年05月02日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 8:58
朝日岳山頂より茶臼岳
ガス取れた
次へ向かいます
2022年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 9:30
次へ向かいます
隠居倉
今思えばここから小屋に行っておけばよかったのかなぁ
2022年05月02日 09:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 9:30
隠居倉
今思えばここから小屋に行っておけばよかったのかなぁ
清水平
2022年05月02日 09:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 9:56
清水平
三本槍までの道中はこのような松が道をふさぎ、触ると降ってくる。
ザックと背中の間に入ってストレスMAX
2022年05月02日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 10:59
三本槍までの道中はこのような松が道をふさぎ、触ると降ってくる。
ザックと背中の間に入ってストレスMAX
三本槍山頂
2022年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 11:02
三本槍山頂
ここまで若干の遅れ
2022年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 11:02
ここまで若干の遅れ
これから下る稜線
2022年05月02日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 11:02
これから下る稜線
ここ二日間の積雪で歩きづらい
2022年05月02日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 11:24
ここ二日間の積雪で歩きづらい
鏡ヶ沼
展望所があるくらいだから立派なのを期待していたが、開眼していなかった
2022年05月02日 11:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 11:33
鏡ヶ沼
展望所があるくらいだから立派なのを期待していたが、開眼していなかった
まだまだ下ります。
雪解けが進み滑る滑る
ストレスMAX
2022年05月02日 11:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 11:39
まだまだ下ります。
雪解けが進み滑る滑る
ストレスMAX
ようやく大峠まで
2022年05月02日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 12:58
ようやく大峠まで
お地蔵様
赤ずきんが新しいが、今年の物だろうか
2022年05月02日 12:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/2 12:58
お地蔵様
赤ずきんが新しいが、今年の物だろうか
多少の藪は良いが、残雪が断続にあり夏道からそれるように誘導されてしまう。
要注意
2022年05月02日 13:17撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 13:17
多少の藪は良いが、残雪が断続にあり夏道からそれるように誘導されてしまう。
要注意
渡渉
増水中
ポイント探すのに苦労する
2022年05月02日 13:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 13:34
渡渉
増水中
ポイント探すのに苦労する
渡渉
以下同文
2022年05月02日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 13:40
渡渉
以下同文
沢があるってことはアップダウンも
そこには雪渓が
2022年05月02日 13:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 13:44
沢があるってことはアップダウンも
そこには雪渓が
渡渉
以下同文
2022年05月02日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 14:01
渡渉
以下同文
苦労しました
2022年05月02日 14:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 14:04
苦労しました
雪渓登りも緊張
2022年05月02日 14:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 14:08
雪渓登りも緊張
オーレンが咲き始め
2022年05月02日 14:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 14:16
オーレンが咲き始め
沢の後には穴だらけの雪渓登り
2022年05月02日 14:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 14:31
沢の後には穴だらけの雪渓登り
ようやく。。。
2022年05月02日 15:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/2 15:15
ようやく。。。
着いた〜
温泉よこせ〜
2022年05月02日 15:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 15:20
着いた〜
温泉よこせ〜
薄暗いけど、この後電気がつく
2022年05月02日 16:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 16:29
薄暗いけど、この後電気がつく
晩御飯
ご飯の盛り方は普通です
さらにおかわりしました
2022年05月02日 17:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 17:15
晩御飯
ご飯の盛り方は普通です
さらにおかわりしました
メインは牛肉サイコロステーキ
予想以上のボリュームでした
2022年05月02日 17:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 17:21
メインは牛肉サイコロステーキ
予想以上のボリュームでした
図書室
寒くて長居できなかったが、なかなか興味のそそる蔵書の数々
2022年05月02日 18:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/2 18:54
図書室
寒くて長居できなかったが、なかなか興味のそそる蔵書の数々
露天風呂より
朝風呂
2022年05月03日 05:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 5:08
露天風呂より
朝風呂
温泉は複数あるが、入れる時間帯は決まっているので要注意
2022年05月03日 06:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 6:29
温泉は複数あるが、入れる時間帯は決まっているので要注意
朝ごはん
ご飯の盛り方は普通
さらにおかわりしました
2022年05月03日 06:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/3 6:31
朝ごはん
ご飯の盛り方は普通
さらにおかわりしました
帰りましょう
2022年05月03日 07:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 7:27
帰りましょう
わかりづらいけど、雪降っています
2022年05月03日 07:32撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/3 7:32
わかりづらいけど、雪降っています
水場
以前歩いたときは気づかなかったなぁ
2022年05月03日 08:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:01
水場
以前歩いたときは気づかなかったなぁ
小屋からのルートは非常に整備されていて、積雪があっても問題ない
2022年05月03日 08:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:05
小屋からのルートは非常に整備されていて、積雪があっても問題ない
2022年05月03日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:18
ツリーホールが横向き
2022年05月03日 08:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:23
ツリーホールが横向き
避難小屋が見えてきた
2022年05月03日 08:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:27
避難小屋が見えてきた
なぜか使用できない
2022年05月03日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:29
なぜか使用できない
使わないと朽ちちゃうよ〜
2022年05月03日 08:29撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:29
使わないと朽ちちゃうよ〜
最後の登りにかかります
2022年05月03日 08:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/3 8:41
最後の登りにかかります
峠方面は真っ白
2022年05月03日 08:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:42
峠方面は真っ白
もう少し
2022年05月03日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:49
もう少し
峠から振り返って
2022年05月03日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:49
峠から振り返って
下山を始めると晴れ始めるアルアル
朝日岳
2022年05月03日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:56
下山を始めると晴れ始めるアルアル
朝日岳
下ります
2022年05月03日 08:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:56
下ります
振り返る
2022年05月03日 08:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 8:58
振り返る
ゴールです
2022年05月03日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/3 9:34
ゴールです
茶屋でお汁粉です
2022年05月03日 09:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/3 9:43
茶屋でお汁粉です
車たくさん
2022年05月03日 09:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/3 9:51
車たくさん
大丸温泉で締めです
2022年05月03日 12:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/3 12:14
大丸温泉で締めです

感想

だいぶ前から連れが計画していたので混ぜてもらった。
2020年6月に1日で周回したことがあるので、連れが一緒でも泊りなら余裕だろうと安易に計画。

気温や風が真っ先に危惧されたが、それは思ったほど大丈夫だった(俺は)
朝日岳〜清水平までは天気も良くて順調順調だった
三本槍へ登り始めると樹木に積もった雪が容赦なく降り注ぎ、悪戦苦闘する
足場も悪く精神的にやられる

何とか三本槍について、これからは殆ど下りなので楽が出来ると思いきや昨日までに降った雪が溶けだして川を下る感じで滑る滑る
やっとの思いで大峠まで下りて一服
ここからは平たんな谷間を歩く

基本的に夏道を行くが、所々いやらしい雪渓が残っており雪渓を辿ると夏道を失う
ルーファイをまめに行い慎重に進むも、渡渉があったのを失念していた。
しかも雪解け増水MAX

3か所だったか4か所だったか、結構な川幅でどこから渡ればいいのかしばらく途方に暮れる。
しかも沢があるという事は下って登るってことであって、そこには崩壊しかけた雪渓が付いている

自分一人であれば問題ない事だが、残雪に慣れていない連れには相当きつかっただろうと思う
といっても、現場では進むしかないのを理解した連れは文句ひとつ言わず必死についてきてくれてありがたかった

小屋についたころには疲労困憊で動かなった連れを脇目にビールを食らう俺
夕食も朝食もボリュームばっちりで大満足だった

翌日の予定は茶臼岳経由だったが、前日の疲労を考えて最短距離を行く
雪も降っていたしね

下山後は念願の大丸温泉でメタケイ酸を堪能。
連れのお気に入り、ペニーレインでパンを買って帰路につく

連れにはいい経験になったと思いたい

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

あ〜、三斗小屋〜!
いいですよね😁写真見てたらまた行きたくなりました。特に飯!
残雪で大変だったみたいだけど、それもまた思い出に残る山旅になりますね。
お疲れ様でした😊
今年また行こうかな・・・。
2022/5/9 17:18
mooreeさん
連れは大黒屋と煙草屋両方泊まった事あるらしいですが、今回の煙草屋の方が断然良いと言っていましたよ。
色々ありましたがおっしゃる通り、思い出に残る山旅になりました。
2022/5/9 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら