ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4241021
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

南平山♪ 埋蔵金伝説の山☆

2022年05月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
6.9km
登り
586m
下り
600m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
0:15
合計
3:22
11:58
18
スタート地点
12:16
12:18
96
13:54
14:06
57
15:03
15:04
16
15:20
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス 駐車場情報
川治温泉 薬師の湯
https://goo.gl/maps/dcsotuAgyMXyCRru6
登山者はテニスコート前に駐車して欲しいとの注意書きがありました。
コース状況/
危険箇所等
これからの季節はヒルが多く出るそうです。
今日は出現しませんでした。

登山道はとても歩きやすいですが、
落ち葉が堆積していて、少々滑りやすいです。
急斜面のトラバースもあるので、滑落に注意。
こんにちは!しっかり寝て、昼スタートです。汗 薬師の湯のテニスコート前のスペースに駐車。
2022年05月03日 12:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/3 12:02
こんにちは!しっかり寝て、昼スタートです。汗 薬師の湯のテニスコート前のスペースに駐車。
鬼怒川が綺麗。
2022年05月03日 12:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/3 12:04
鬼怒川が綺麗。
橋を渡る。
2022年05月03日 12:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/3 12:05
橋を渡る。
下流側。エメラルドグリーンで美しい。
2022年05月03日 12:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/3 12:06
下流側。エメラルドグリーンで美しい。
上流側。野岩鉄道の線路あり。
2022年05月03日 12:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/3 12:07
上流側。野岩鉄道の線路あり。
温泉街が良い雰囲気。
2022年05月03日 12:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/3 12:07
温泉街が良い雰囲気。
道中、道祖神・酒器持ち型あり。
2022年05月03日 12:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/3 12:09
道中、道祖神・酒器持ち型あり。
南平山は、埋蔵金伝説がある。ロマンあるなぁ。
2022年05月03日 12:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/3 12:09
南平山は、埋蔵金伝説がある。ロマンあるなぁ。
新緑が気持ちの良い公園を通過。
2022年05月03日 12:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/3 12:12
新緑が気持ちの良い公園を通過。
遊歩道を進む。
2022年05月03日 12:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 12:14
遊歩道を進む。
小網ダムの水はエメラルドグリーン。
2022年05月03日 12:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/3 12:15
小網ダムの水はエメラルドグリーン。
野岩鉄道の橋脚の下を通る。
2022年05月03日 12:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 12:17
野岩鉄道の橋脚の下を通る。
登山口に到着。頂上まで約2時間。さぁ登りましょう♪
2022年05月03日 12:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 12:20
登山口に到着。頂上まで約2時間。さぁ登りましょう♪
これからの季節はヒルが出るそうなので、スタスタ進む。
2022年05月03日 12:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 12:25
これからの季節はヒルが出るそうなので、スタスタ進む。
途中にある道標には”砂金”の文字。探す余裕は無し…汗
2022年05月03日 12:29撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/3 12:29
途中にある道標には”砂金”の文字。探す余裕は無し…汗
尾根にのった。
2022年05月03日 12:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 12:42
尾根にのった。
新緑が眩しい。
2022年05月03日 12:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/3 12:53
新緑が眩しい。
トラバース中。
2022年05月03日 12:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 12:54
トラバース中。
ヒトリシズカがたくさん咲いている。
2022年05月03日 13:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
5/3 13:07
ヒトリシズカがたくさん咲いている。
こちらは2人で…
2022年05月03日 13:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/3 13:09
こちらは2人で…
途中立派な四阿あり。
2022年05月03日 13:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
5/3 13:33
途中立派な四阿あり。
最後の急斜面をつづら折りで登る。
2022年05月03日 13:46撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 13:46
最後の急斜面をつづら折りで登る。
もう少し。
2022年05月03日 13:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/3 13:48
もう少し。
つづら折りの切り替えしポイントには石段が!
2022年05月03日 13:50撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/3 13:50
つづら折りの切り替えしポイントには石段が!
南平山、無事に到着〜!
2022年05月03日 13:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/3 13:56
南平山、無事に到着〜!
頂上!
2022年05月03日 13:56撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
5/3 13:56
頂上!
銘板
2022年05月03日 13:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
5/3 13:57
銘板
銘板
2022年05月03日 13:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/3 13:57
銘板
三角点。
2022年05月03日 13:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/3 13:57
三角点。
木々の間から高原山方面が見える。
2022年05月03日 13:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 13:57
木々の間から高原山方面が見える。
帰りもヒルを恐れて、足早に下山。沢が近い登山口の辺りが一番やばそうかな。
2022年05月03日 15:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
5/3 15:06
帰りもヒルを恐れて、足早に下山。沢が近い登山口の辺りが一番やばそうかな。
帰りも湖畔を眺めながら…
2022年05月03日 15:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
5/3 15:08
帰りも湖畔を眺めながら…
つつじも咲いていて気持ちの良い散歩道。
2022年05月03日 15:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 15:08
つつじも咲いていて気持ちの良い散歩道。
つつじにスポットライトが当たって、綺麗。
2022年05月03日 15:16撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/3 15:16
つつじにスポットライトが当たって、綺麗。
満開だ!
2022年05月03日 15:17撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
5/3 15:17
満開だ!
橋を渡って…
2022年05月03日 15:19撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
5/3 15:19
橋を渡って…
無事に下山!ありがとうございました。
2022年05月03日 15:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
5/3 15:23
無事に下山!ありがとうございました。

装備

MYアイテム
dera_san
重量:0.77kg

感想

本日は、栃木百名山の南平山へ。
ヒルで有名な山なので、今のうちに登っておきたくて…。
登りではびくびくしながら、何度も足元を確認しました。
なんとか、取り付かれる事もなく無事に下山出来て何よりです。

この先の百名山では月山もヒルがいるようなので、早めに攻略したいところです。
他に、ヒルの出る山は無いですよね!?汗
リサーチしつつ、この先の百名山も歩いて行きたいです。

南平山、埋蔵金伝説がありロマンを感じながら歩きました。
少し砂金も探しましたが…見つかりませんでした。
本日も人に会わずに、静かな山行を楽しめました。

これで、栃木百名山は90座となりました。
残りの山々も気を抜かず、皆様のレコで勉強しつつ…
楽しんで、歩いていきたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

dera_sanさんこんばんは!

南平山、長閑な山で良いですよね☺︎埋蔵金は興味ありますが・・・一生終わらない九十九折を登ってるうちにどうでも良くなってきますね笑
これからの時期はヒルがちょっと心配ですね、dera_sanさんの未踏の山で言うと最近は葛老山や塩沢山あたりも出るみたいです。どんどん生息域が広がっているように感じますね😥

あと10座、いよいよカウントダウンですね!楽しみにしてます☺︎
2022/5/4 19:19
yzn0131さん、こんばんは✨
そうなのですよ🤣笑
あの永遠と続く九十九折には参りました😅
しかも等間隔にある道標の残り距離がなかなか縮まらずに、精神的に辛かったです💦笑

葛老山と塩沢山も出るんですか…
月山以外は大丈夫かと余裕こいてましたが…急がないとですね😵
貴重な情報ありがとうございます😊

あと10座ですが、塩原近辺の山々に少し心折れ気味です!笑
地味に通うの大変なんですよね😅笑
少し気合いを入れ直して、1日2座はマストに進めたいところです😁

応援ありがとうございます😊
2022/5/4 21:13
dera_sanさん こんにちは!
栃100も残り10座ですか、もう達成が見えてきましたね・・・!

私も、先日の帰省の折に三依方面の山に登ってきましたが、
距離のわりにしんどいコースが多いですよね(/ω\)
困難なコース、参考にさせて頂きます!
2022/5/5 15:45
abetakashiさん、おはようございます☀
三依方面のレコ、拝見しましたよ〜💡
持丸山、崩落もあって結構大変そうですね😅
自分の場合は、1日一座で断念しそうです。

あと10座、楽しみつつ歩いていきたいです😁
2022/5/6 7:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
南平山と龍王峡
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら