ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424172
全員に公開
ハイキング
甲信越

角田山(新花の百名山:海抜0メートルからのアプローチ、こんな山旅もいいものだ(^_^)v)

2014年04月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
🌸🐛@sakura64 その他1人
GPS
03:00
距離
5.1km
登り
507m
下り
516m

コースタイム

13:10 角田浜登山口
     (桜尾根コース)
15:10 角田山
     (灯台コース)
16:05 角田浜海水浴場駐車場
天候 晴天無風、汗もほとばしる登山道(^^)!
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
角田浜海水浴場駐車場にたくさん駐車可能でした。駐める場所はこまりませんでした。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
快適に歩けました。灯台コースは海を見ながら歩けるので気持ちよかった!
今日の午後の山旅は、ここ角田海水浴場駐車場から、海抜0メートル海辺からアプローチしました(^^)
2014年04月02日 13:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/2 13:15
今日の午後の山旅は、ここ角田海水浴場駐車場から、海抜0メートル海辺からアプローチしました(^^)
駐車場から桜尾根登山口へ!
2014年04月02日 13:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 13:17
駐車場から桜尾根登山口へ!
登り始めると直ぐに雪割草が大らかの気持ちで出迎えてくれました(*^_^*)
2014年04月02日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
4/2 13:21
登り始めると直ぐに雪割草が大らかの気持ちで出迎えてくれました(*^_^*)
陽射しを受けて、頬を染めて恥じらう乙女の姿があった〜ぁ!
2014年04月02日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
4/2 13:26
陽射しを受けて、頬を染めて恥じらう乙女の姿があった〜ぁ!
純白の心を表現していました〜ぁ!
2014年04月02日 13:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
4/2 13:26
純白の心を表現していました〜ぁ!
楽しさあふれる春の日に・・・!
2014年04月02日 13:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/2 13:27
楽しさあふれる春の日に・・・!
遊び心に明日の活力を身につけた〜ぁ(^^)
2014年04月02日 13:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
4/2 13:29
遊び心に明日の活力を身につけた〜ぁ(^^)
漲る力を感じてる〜ぅ!
2014年04月02日 13:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/2 13:30
漲る力を感じてる〜ぅ!
空に向かって見えるのは何でしょう!
楽しい未来だといいな〜!
2014年04月02日 13:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 13:33
空に向かって見えるのは何でしょう!
楽しい未来だといいな〜!
あふれる愛に心打たれた〜ぁ(*^_^*)
2014年04月02日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/2 13:34
あふれる愛に心打たれた〜ぁ(*^_^*)
さまようカンスゲも、雪割草に見とれてた〜ぁ!
2014年04月02日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 13:35
さまようカンスゲも、雪割草に見とれてた〜ぁ!
惑わす色を解き放ち、こころゆらゆら〜ぁ!
2014年04月02日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
4/2 13:36
惑わす色を解き放ち、こころゆらゆら〜ぁ!
見守られる愛の姿が微笑ましい〜なぁ(^_-)
2014年04月02日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/2 13:38
見守られる愛の姿が微笑ましい〜なぁ(^_-)
明日を夢見て花開く、次なる恋を感じてる〜ぅ!
2014年04月02日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/2 13:46
明日を夢見て花開く、次なる恋を感じてる〜ぅ!
希望にあふれる満面の微笑み〜ぃ!(^^)!
2014年04月02日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/2 13:49
希望にあふれる満面の微笑み〜ぃ!(^^)!
春の楽園に添える色合い、暖かくある〜ぅ!
2014年04月02日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/2 13:52
春の楽園に添える色合い、暖かくある〜ぅ!
ここにもいましたよ!心惹かれる春の花(^^)
2014年04月02日 13:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 13:53
ここにもいましたよ!心惹かれる春の花(^^)
ミチノクエンゴサク!春の色合いに溶け込んいた〜ぁ!
2014年04月02日 14:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/2 14:00
ミチノクエンゴサク!春の色合いに溶け込んいた〜ぁ!
春の陽射しをおねだりして、はにかむ姿の愛らしさ〜ぁ!
2014年04月02日 14:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 14:05
春の陽射しをおねだりして、はにかむ姿の愛らしさ〜ぁ!
奥のピークを目指して、春の日だまり散歩です〜ぅ!
2014年04月02日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 14:07
奥のピークを目指して、春の日だまり散歩です〜ぅ!
スミレ三兄弟ですな〜ぁ!、こんにちは(^_^)/~
2014年04月02日 14:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/2 14:10
スミレ三兄弟ですな〜ぁ!、こんにちは(^_^)/~
空に向かって歌い出していました(^^)!
2014年04月02日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/2 14:11
空に向かって歌い出していました(^^)!
寄り添い、語りあう春心〜ぉ!
2014年04月02日 14:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 14:19
寄り添い、語りあう春心〜ぉ!
異色のコンビも晴れやかに〜ぃ!(^^)!
2014年04月02日 14:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 14:22
異色のコンビも晴れやかに〜ぃ!(^^)!
優しく包み込む愛おしさを感じ取る〜ぅ!
2014年04月02日 14:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
4/2 14:23
優しく包み込む愛おしさを感じ取る〜ぅ!
春の臭いを感じつつ、日だまりまでも受けとめる〜ぅ!
2014年04月02日 14:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/2 14:31
春の臭いを感じつつ、日だまりまでも受けとめる〜ぅ!
猩々もまた、森の妖精として飛び回っていました(^_-)
2014年04月02日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 14:39
猩々もまた、森の妖精として飛び回っていました(^_-)
豊満な笑みを浮かべて春の日に、歌声高らかに響き渡る〜ぅ♪♪♪
2014年04月02日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/2 14:40
豊満な笑みを浮かべて春の日に、歌声高らかに響き渡る〜ぅ♪♪♪
両手広げて迎えてる、大らかにこころ受け止める優しさがあった〜ぁ!
2014年04月02日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/2 14:42
両手広げて迎えてる、大らかにこころ受け止める優しさがあった〜ぁ!
日だまりの森をどんどんと登っていきます。
2014年04月02日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 14:43
日だまりの森をどんどんと登っていきます。
仲良しですね〜ぇ!なんて可愛いんだろう(*^_^*)
2014年04月02日 14:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 14:44
仲良しですね〜ぇ!なんて可愛いんだろう(*^_^*)
足下の賑やかさにも負けず劣らず木々の春(^-^)
2014年04月02日 14:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/2 14:47
足下の賑やかさにも負けず劣らず木々の春(^-^)
受けとめた〜〜〜ぁ!陽射しという春の心を(^_-)
2014年04月02日 14:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 14:52
受けとめた〜〜〜ぁ!陽射しという春の心を(^_-)
そう、この角田山の斜面も春爛漫!
2014年04月02日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
4/2 14:53
そう、この角田山の斜面も春爛漫!
エンゴサクもカタクリの色に染まってた〜ぁ!
2014年04月02日 14:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
4/2 14:57
エンゴサクもカタクリの色に染まってた〜ぁ!
オウレンも身近に咲いて心ゆるしてた〜ぁ(^_^)v
2014年04月02日 15:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/2 15:05
オウレンも身近に咲いて心ゆるしてた〜ぁ(^_^)v
ねえねえ、遊ぼうよ!だって春だもん(^^)
2014年04月02日 15:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 15:06
ねえねえ、遊ぼうよ!だって春だもん(^^)
見つめる先にいた人は・・・・!
2014年04月02日 15:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 15:07
見つめる先にいた人は・・・・!
純白のドレスをまとった猩々が微笑んでいた〜ぁ!
2014年04月02日 15:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 15:07
純白のドレスをまとった猩々が微笑んでいた〜ぁ!
そして、ピンクに着飾る猩々も自分の存在を鼓舞していました〜ぁ!
2014年04月02日 15:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 15:08
そして、ピンクに着飾る猩々も自分の存在を鼓舞していました〜ぁ!
たくさんのコラボを楽しんで、山頂です!
2014年04月02日 15:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 15:13
たくさんのコラボを楽しんで、山頂です!
山頂から灯台コースへ下っていきます。ここは左です。右が桜尾根コースです。
2014年04月02日 15:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 15:16
山頂から灯台コースへ下っていきます。ここは左です。右が桜尾根コースです。
どんどん下ると日本海が見えてきました〜ぁ!いいね〜(^o^)
2014年04月02日 15:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4/2 15:25
どんどん下ると日本海が見えてきました〜ぁ!いいね〜(^o^)
このコースもまたカタクリに彩られていました〜ぁ!
2014年04月02日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/2 15:27
このコースもまたカタクリに彩られていました〜ぁ!
登山道を歩くカタクリさんです。今にも登山道を覆い尽くしそうでした(^_-)
2014年04月02日 15:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 15:28
登山道を歩くカタクリさんです。今にも登山道を覆い尽くしそうでした(^_-)
こんにちは!、君に会いたかったんです(*^_^*)!恋しちゃたんだ。たぶん気づいてないでしょう♪♪♪。
2014年04月02日 15:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
4/2 15:31
こんにちは!、君に会いたかったんです(*^_^*)!恋しちゃたんだ。たぶん気づいてないでしょう♪♪♪。
微笑んでくれましたね(*^_^*)。いいのいいの、でも私の心は胸キュンキュンでしたから〜(*^_^*)。
2014年04月02日 15:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
4/2 15:32
微笑んでくれましたね(*^_^*)。いいのいいの、でも私の心は胸キュンキュンでしたから〜(*^_^*)。
純白のカタクリに別れを告げて・・!海風に心を冷やしながら下りました(^-^)
2014年04月02日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
4/2 15:39
純白のカタクリに別れを告げて・・!海風に心を冷やしながら下りました(^-^)
太陽の光を受けて水面が輝いていました!
2014年04月02日 15:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
4/2 15:46
太陽の光を受けて水面が輝いていました!
振り返ると角田山があんなに遠い〜ぃ!
今日はありがとね〜ぇ(^^)/~~~
2014年04月02日 15:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/2 15:47
振り返ると角田山があんなに遠い〜ぃ!
今日はありがとね〜ぇ(^^)/~~~
やっぱり、海がきれい〜〜〜(^_^)
2014年04月02日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
4/2 15:50
やっぱり、海がきれい〜〜〜(^_^)
あら、こんなにあかるい椿ちゃんも、ありがとね〜!
2014年04月02日 15:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
4/2 15:50
あら、こんなにあかるい椿ちゃんも、ありがとね〜!
岬の灯台が見えてきました。
2014年04月02日 15:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
4/2 15:56
岬の灯台が見えてきました。
そして、海水浴場も見えてきました。
間もなく、今日の山旅も終わりに近づいています(^^)
2014年04月02日 15:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 15:56
そして、海水浴場も見えてきました。
間もなく、今日の山旅も終わりに近づいています(^^)
灯台さん〜〜!
なんか涙をこらえて見てる空(^o^)、う〜ん、やっぱり胸が締め付けられました(^_^)/~
2014年04月02日 16:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
4/2 16:00
灯台さん〜〜!
なんか涙をこらえて見てる空(^o^)、う〜ん、やっぱり胸が締め付けられました(^_^)/~
足もと下って海岸へ!
2014年04月02日 16:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
4/2 16:02
足もと下って海岸へ!
お疲れ様でした。
今日の良き日に、角田山そして弥彦山、ほんとうにありがとね〜(^^)/~~~
2014年04月02日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
4/2 16:05
お疲れ様でした。
今日の良き日に、角田山そして弥彦山、ほんとうにありがとね〜(^^)/~~~
撮影機器:

感想

★今回の山旅は!

  午前中の弥彦山(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-424157.html)
に続き、午後角田山に登りました。

  今回の山旅、海抜0メートル海辺からアプローチ、こんなの初めてでした。
  なんか、ワクワクしちゃいました。
  そして、稜線から海を眺めながらの下山とは、これまた洒落ていましたね。
  太陽の光が水面に反射して、とっても綺麗でした。
  海なし県の栃木ではあり得ない光景でしたよ。とっても新鮮でした(*^_^*)
  
★同伴者は!

  午後の山旅は一人でした!
  我が姫君はセミナーへ!、時間を持て余してしまった私は角田山を目指したのです。

★どんなお山でしたか!
  
  弥彦山より標高も低く、見た目も優しく感じましたが、登ってびっくり、なかなかの急登であり、弥彦山より苦労しました。
  甘く見ていました。そのため、予定の下山時刻も過ぎてしまい、姫君との待ち合わせの時間に間に合わず遅刻でした〜ぁ!ごめんちゃいね〜ぇ!
 
  しかし、ですよ〜!
  この角田山、弥彦山より花の数は多かった。びっくりです。
  もう、興奮しきりでした。
  そしてそして、逢いたかった純白のカタクリと出逢えました。
  なんと素晴らしいことか!
 
  下山後姫君にそのことをご報告〜ぅ(^^)!
  今年はもう無理なので、来年はきっとこの角田山に登ろうと話し合いました(*^_^*)

  ***次の二人の山旅はいつになることやら****

★感想は!

  おや〜参りました!
  午前中の弥彦山に引き続き、午後ちょっと強行軍で角田山に登りました。
  初っぱなから雪割草の群落に出会い、その数の多さにびっくりでした。
  でもその咲き方をみると、植栽したものと思われましたが、それでも春の可憐な花たちは私の心を癒してくれました。

  たくさんの方が花たちと戯れていました。会う人、会う人それぞれが口々に「すごいね〜、かわいいね〜、驚きですね〜」なんて言葉を交わしていたのです。

  東京から電車で、わざわざこの角田山の花たちに会うために来たという方もいました。

  ほんと、素晴らしい山でした。
  またいつの日か、この山へ登りたいと思いました(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2356人

コメント

素晴らしい♪
おはよーご来光を見ながらのコメヽ(*´▽)ノ♪

このところしずかちゃんだなぁと気にしていましたが…
たっぷり、たくらみん茶してたんですね!!

しかし、春のお花の有名所、流石に素晴らしい♪
しかも、2ヵ所を一気に行かれるなんて
そして、sakura64殿のカメラワーク だからこその表現♪
たっぷり楽しませて貰いました!!

白いカタクリ、初めて見ました!!あるんですねぇ
そして、姫さまとの山旅だなんて、これも羨ましい!!
うちの姫さまでは、考えられません(笑

では、次の山旅ー楽しみにお待ちしますよー
(*^▽^)/★*☆♪
2014/4/5 5:20
次回はいつになることやら!
sajunさん、こんばんは!

年度末、仕事も家事も気ぜわしくて、なかなか山にいけません。
今回の山旅も、ほんとたまたまでした。

先日妻が足を骨折して・・・・ 。参りました。負担率倍増です!
なので、朝夕は自由にならず、近間の山でちまちまとなりそうです(^^)/~~~
2014/4/5 19:13
ゲスト
はじめまして!
sakurasaku64さん こんにちは!

角田山、カタクリ群生圧巻ですね。
純白のカタクリ、ほんとかわいいですね。
雪割草もたくさん咲いてますね。

キレイな写真ばかりですね~。
とっても行きたくなりました!

構図など、参考にさせていただきます。
2014/4/5 6:11
こちらこそ初めまして(^^)!
eimaさん初めまして!
弥彦山は以前から知っていました。しかし、角田山は先日知ったばかりでした。最高の春の山でしたよ!、カタクリの群生地はあちこちにありますが、自然のままに花畑が存在する場所は他で出会っていません。素晴らしい山でした。

キレイな写真〜〜ん!、いやいや、キレイなお花たちがそこに育まれている成果です。
花たちが光り輝いているからこその写真です。いつも素直に撮らせていただいています。お花たちに対する感謝の念は忘れていません(^^)/~~~
2014/4/5 19:28
桜咲くさん、こんにちは!
ごーぢゃす&でんじゃらすなレコ、二連チャンですな

ただでさえリビングにて、どこから誰が持ち込んだのか
カメラレンズのカタログなどを発見いたします今日この頃・・・

私にはこちらのお山で花見など、夢のまた夢ですが
実現されたのですね〜〜
新潟に都合良く用事のある娘さんが隠し球のようにいきなり登場されてビックリいたしました
またまた〜桜咲くさん、子供の用事だとか言ってホンマカイナ!
自撮りじゃないの〜〜?と思ったら違うようで
お子さん、何人いるんですか・・都合良すぎ・・

お花畑、いいですね!!
私も「ついで」に行ける時まで、盗掘されずに残ってますよ〜〜に
エンゴサクやケマン系の花が好きなので、
早く見たくなってきましたよ〜〜
2014/4/5 9:27
それは〜、男のロマン!
nyagiさん、こんばんは!

カタログを持ち込む主は、gyamiさんでしょ!
男は高級なカメラとレンズにあこがれるんです。
女は現実的です。カメラにはこだわりません。
これって、カメラの世界では良く言われていることなんですよ(*^_^*)
カタログは、その昔私も集めては辞書を外してでも本棚に並べたものです(^_^)v
でも、昨今のカメラやレンズはもの凄く性能が上がっています。汎用のレンズでももう十二分の描写です。となると、あとは構図と光をどんだけ読めるかにかかっていると思います。がしかし、男のロマンが高級なレンズに気をひかれるのです〜ぅ

えへへ、nyagiさん、隠し球はまだいるんですよ!
どんだけいるんじゃ〜ぁ、てな家族ですが・・・(^^;)
残りの隠し球が、これがやっかいなのです〜ぅ!難しくって(>_<)!

実は今日も、我が僕ちゃんを勘だまして、那珂川町のかたくり山公園に行ってきたんですよ!でも隠し球の姉ちゃんはだませません
父ちゃんの遊びの世界にはなかなか乗ってきませんね〜〜〜(^^)/~~~
2014/4/5 19:50
初めまして・・・niiniと申します。
一日違いのニアミスですね
僕も午前中弥彦に登り、午後角田でしたと自信を持って言いたいのですが・・・

白いカタクリ僕も探したのですが、探せませんでした
その代りほたるの里コースで、植栽物ですが色彩鮮やかな雪割草見られました

弥彦山は眺望が良い山でしたが、角田山は本当に歩きがいがあり花も楽しめる素晴らしい山ですね

またお邪魔します
2014/4/5 10:37
こちらこそ初めまして(^^)!
niini さん、こんばんは!

白いカタクリは偶然でしたよ。下りの灯台コース、娘との待ち合わせの時間も迫っていたので、ほぼトレイルラン状態でした。
今この時もまだ両足が筋肉痛です!
そんな中でも、ふと谷間に引き込まれる谷間の斜面を覗くと、ありゃりゃ純白のカタクリが、恥ずかしげにウインクしながら微笑んできたのです。

弥彦山は超有名で期待に胸を膨らませて、角田山は標高も低く単純な山だと勝手に想像して望んだものですから、実際に登ってみて真逆だったのです。
侮れませんね、角田山!
2014/4/5 20:08
sakurasakuさん こんばんは〜
我が僕ちゃんに我が姫君・・・年頃のお子様たちがお供してくれるなんて
オヤジ冥利につきますでショ
我が家のpapaもne〜ちゃんと一緒だと満更でもなさそうにニマニマしています。
Gomaちゃんなら何時もホイホイ着いてきてくれますが・・・

弥彦山も角田山も ス・ゴ・イ感動モンです
hana trgさんのレコをみていいなぁと思っていましたがsakurasakuさんのレコで
決定〜弾丸に心打ち抜かれました
これはもぉ〜ほんなこつ行くっきゃないでごわス・・・・(最近 幕末〜明治の大河ドラマにはまっていまして・・・(^^ゞ)

私的に もっともっと特別なONLY ONE  選ばせていただきました。
No.5・・・ミルク色の花びらにピンクの葯・・・観ているだけでシ・ア・ワ・セ
2014/4/5 22:01
届きましたか〜ぁ!
gomayamaさん、こんにちは!

はい、本当にオヤジ冥利につきました〜ぁ 。こんなこと滅多に無いことですから
我が家族は、いつも山に登って家に帰っても何一つ山の話はしませんし、聞いてもこないのです。でも、今回子供達にお山歩きを誘ったら一つ返事で「行く、行く」と乗ってきました
オヤジが日頃どんな感じで山遊びしているのか気になったのではないでしょうかね 。また誘ってついてきてくれたらほんまモンでしょうね

感じてくれましたか。春のお花達の微笑みを
特別なONLY ONEだなんて、私し、恥ずかしい〜〜〜 、えっskauじゃないって、雪割草ね、あはは・・・・!
幸せ感に浸っていただいて光栄です
純白の雪割草に変わって、心からお礼申し上げます〜〜ぅ!(^^)/~~~
2014/4/7 12:50
わあ~綺麗♪ヽ(´▽`)/
可愛いお花がいっぱい、どこかと思えば新潟(ФωФ)

新潟、まだ寒いイメージあったけどこんなにお花が咲いてるんですね(*^^*)

姫君とのお山デートもできてsakurasakuさん、ウキウキでしたね(*^^*)

いっぱい咲いてるお山を歩きたーい♪ヽ(´▽`)/

可愛いお花いっぱいみせてくれてありがとうございます(*^^*)
2014/4/5 22:02
お花いっぱいでした〜ぁ!
robakunさん、こんにちは!

一気に春が訪れる所なんでしょうね。
たくさんの種類のお花が、もう撮りきれないほどたくさん、満面の笑みで微笑んでいました。そんな場所を、姫君と歩けたなんてほんと幸せでした。また一緒にあるけたらいいな〜なんて思っていますよ

いえいえ、ありがとうだなんて 、ほんじゃ〜、またどこかのお山でいっぱいのお花を撮影して参りましょう 、頑張っちゃうから〜〜〜 なんちゃって(^_^)v、
2014/4/7 12:56
やっぱ泣いてたネェ〜〜〜〜(^_-)-☆
写真No55「涙こらえて」何て言いながら絶対泣いてたと読むネ!!
 弥彦山とこんなダブルヘッダーやってて貴方の涙腺が堪えられる筈がない

私的には角田山の方が憧れの山だったんですが… 
 甲乙つけがたいと言うか素晴らしくて声を失っちゃうヨネ
終日の花三昧のクライマックスには美しい夕日の海のおまけつき
 距離が遠いなんて腰が引けてる場合じゃ無いと自分のケツに鞭一発
  考えたら山形「月山」だって300km超えてたもんナ〜
真剣に行動計画を立てようかな(ーー;) 
 越後で遊びまくりの一泊二日旅でも…
  花・山・海そして と日本海の魚で
 考えただけで楽しくなってきたぞ!!
  「人が想像したことは実現できる」とどこぞの哲人も言ってるし…

妄想は尽きる事がありません
 所でこんだけ 写真撮ったんだから
  当然デジブック化されるんでしょうナ!
 cold-moonさんも発表を待ちわびてるみたいですヨ
2014/4/6 11:53
その妄想、妄想で終わっちゃいや〜〜んよ(^^)
BOKUちゃんさん、こんちは!

妄想を現実にしてね、幻日で終わっちゃだめよ〜〜〜(^^;)

ここのお花、一度に咲き誇っていましたよ。写真を撮るにはほどよい斜面で、上手く光が届いていました。最近のBOKUちゃんの写真の腕なら、きっといい写真になるはずです(^_-)、頑張ってちょ

でも何ですね、ちょっと欲張りじゃ〜あ〜りましぇんか
一泊二日旅・・・(*_*)、花・山・海そして温泉 と日本海の魚で ですとぉ〜〜(^^;)
おいらなんか、おいらなんか〜〜〜ぁ(>_<)。(ここで涙が出ちゃうんだな〜)行くだけの交通費だけでお手上げでした〜〜〜!哲学的な妄想は私には無理でやンした〜〜〜(^^)/~~~

あっデジブックね、時間があったら作ってみますね
2014/4/7 13:10
花!花!花!
この時期、この山は凄いですね!
素晴らしい花園です!
白いカタクリ、一度出会うと忘れられませんね。

カメラワーク、勉強させて頂きます。
早くお花の撮影に行きたいです

やっと、自宅の周辺でカタクリが咲き始めました。
2014/4/6 13:37
満咲くの花園(*^_^*)!
mitugasiwa さん、こんにちは!

日本海の冬の厳しさに解き放たれて、一気にお花が咲くのでしょうね!
白に紫にピンク色、黄色に緑にと多種多様な色合いが存在していました。
こんな光景初めてでした バクバクでした〜ぁ!

カタクリの咲く場所に行くとどうしても探してしまう白いカタクリ、出会ったときの感動は、なんかいつも慌ててしまい、そわそわしてしまい、なんとも妙な気持ちになっちゃうんですよね!
家に帰って写真を見ると、余計なものがたくさん写っていて、あちゃ〜なんて事になっちゃうんですよ。今度であったときは落ち着いて向き合いたいと思います。

そうですか、カタクリ咲き始めましたか!
新しいデジイチもって、ワクワク向き合ってくださいね。
レコ楽しみにしていますよ〜
2014/4/7 13:19
う〜〜ん、ステキ!✿
こんにちは〜
このところ、sakurasaku64さんのレコが上がってこないので
どうしたのかしら〜??と気になってました。
なんと、姫君と新潟へ遠征でしたか〜
姫君の用事にかこつけて、旬のお山2連チャンとは!
やりますね〜

それにしても雪割草って、
なんてキレイでかわいらしいんでしょう…lovely
まるでフラワーショップで売っている
園芸品種のような色揃え!
白いカタクリもステキです〜〜happy02

この角田山って、
下山時は海に向かって下りて行くようなカンジなんですかね
そんなところもステキです。
またまた行きたいところが増えてしまった〜happy02sign01
2014/4/6 14:56
う〜〜ん、あんがとね〜!✿
kiiro-inkoさん、こんちは!

いやいや、こう見えても結構に忙しいんです。こんな私でも^^;
今年の春は、ほんと時間が上手く作れません〜
なんて可哀想なsakuなのでしょうか(@_@)

でも、今回の弥彦山と角田山は、たまたま姫君のご都合で実現できてしまったのです〜ぅ 、いや〜久々に一日を有意義に使わせてもらい、いい山旅ができました。
まだしばらく、本格的な歩く山は先になりそうなんです〜〜、あ〜忙し忙し(^^)

雪割草は新潟県の花なんですって。
そんだけたくさん咲くんでしょうね、新潟は(^-^)。
色とりどりに咲いてとっても可愛いです。
是非とも一度は角田山へ
海を間近に見ながら歩ける山ってそう多くはないと思います。
そして最後は砂浜に降りちゃうんです!(^^)!
潮風も感じられる良い場所でした〜ぁ (^^)/~~~
2014/4/7 13:28
賑やかな花々
こんばんは、sakurasaku64さん。

午後の部、角田山。
雪割草の密度がすごいですね。
他の花々との共演も素晴らしいです。
そして白いカタクリとは
それと出会うことができたのは、きっと日頃の山行のお陰なんでしょうね

賑やかな花々の中に貴重な花との出会い・・・
とても良い山ですね。
2014/4/6 20:48
信じることで出逢えるのかも^^;
wakasatoさん、こんにちは!

弥彦山より角田山の方が花は多かったですね!
でも、どちらも良いところでした。二つのお山に感謝です(^_^)v
そんな気持ちになっる良いお山でした。

山頂から下山は、ほぼ早足か所によって駆け足でした。
姫君との約束の時間が迫っており、遅刻は確実でしたが、それもで約束の時間に近づけたかったから。そんな急ぎ足の途中で、ふと谷間を覗くと、なんと偶然にも、登山道の直ぐ脇に咲いていたのです。白いカタクリが(*^_^*)
おおお、と唸りましたよ。その偶然の出会いに。
夢中になって写真を撮っていましたが、何人もの方が私の方には目もくれず通り過ぎていきましたよ(^^)!
遠くから来たのだからと、私にそっと声をかけてくれたのだと思います(^^)/~~~
★思いこみすぎなsakuでした〜★
2014/4/7 13:38
白に恋!
サクラさん 恋しちゃった ね〜(*^o^*)
白いカタクリさん  きれいですー。
サクラさんレコで\(^o^)/元気がでてきました〜
春ょ〜恋! (笑)
2014/4/11 14:07
はい、その純白に一目もぼれ!
KAZ55さん、こんにちは!

こんだけ、カタクリが咲いていてら、きっと出逢えるはずと信じていました。
午前中は弥彦山で見つけられず、午後は角田山で下山途中、押しも押し迫って出逢えた純白のカタクリ〜ぅ、もう胸キュンキュンでした

sakuのレコで元気出て良かった〜ぁ
うれしいです〜
またまたがんばちゃうからね〜〜〜

KAZ55さんも次なる山で春に恋してね〜
2014/4/11 17:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら