黒湯山【白根山⛰断念で万座山の隣の山で☕️モーニング】
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:30
- 距離
- 1.5km
- 登り
- 171m
- 下り
- 166m
コースタイム
天候 | ☀️快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全面雪道 チェーンスパイク・軽アイゼン使用 残雪期 根曲がり竹や熊笹が雪の下なので歩きやすい 雪解けが進むと竹・笹が茂り猛烈な藪漕ぎになり 難易度が上がるらしい この時期限定のコースなのかもしれません 道標・赤テープ等見当たらない感じ 山頂には立木に付けられた 黒湯山 2007mの山頂標あり |
その他周辺情報 | 【万座温泉】 日帰り入浴できる温泉旅館がたくさんあります 〔湯元 日進館〕 今回日帰り入浴利用 万座温泉の中で最古の湯宿「日進館」。標高1,800mの万座温泉の中でも1番高いところに立地し、 “天空に一番ちかい癒し湯”と銘打った天然温泉(酸性硫黄泉)を楽しめます。 大人 1,000円 JAF割引で800円 本館の長寿の湯と徒歩2分の離れにある 極楽湯(露天風呂・洗場、石鹸などはない)が 利用できます 白濁・酸性硫黄泉 熱めで温泉好きにはたまらない湯です https://www.manza.co.jp/ 〔ホテル聚楽〕 https://www.hotel-juraku.co.jp/manza/smart/ 〔万座亭〕 https://www.manzatei.com/ 〔万座プリンセスホテル〕 https://www.princehotels.co.jp/manza/ 〔万座高原ホテル〕 https://www.princehotels.co.jp/manza-kogen/ |
写真
草津白根山を歩く予定です
残雪期となりレコでもちらほら上がっていた草津白根山のレコ
活動が落ち着き警戒レベルも1になっていたので歩けるのかと思っていたのですが入山規制は解除されておらず
立ち入り禁止のままでした
泣く泣くアタック中止します
橋が渡れないとか
崩落してるとかではないので
自己責任でと言うことでは
万が一の時に多大なご迷惑も
おかけする事にもなりますので
また登山が楽しめる時が来たら
お邪魔します
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
ゴールデンウィークに合わせて
志賀草津道路がに開通
この冬は積雪が多かったため
雪の回廊がここ数年では
一番の出来らしいので
志賀高原をドライブして
草津白根山を歩こうと計画
草津白根山もみなさんのレコが
ちょこちょこ上がっていたので
よく下調べしないで行きましたが
草津白根山は警戒レベル1になりましたが
登山道は入山規制のため立ち入り禁止に
なっていました
このところ各地で地震も多く発生していて
今まであまり聞かなかった内陸部の
震源地も多い気がします
またいつこの地も活動が活発になるかも
しれないので残念ですが白根山は
またの機会におじゃますることにしました
さてと温泉にでも浸かろうと思いましたが
時間がまだ早かったのでどこも開いていない
地図をみると近くには万座山,黒湯山などの
山があるみたい
万座山は時間がかかりそうなのでお隣の
黒湯山なる山へ行ってみることに
オンシーズンは竹や笹が生い茂りあまり
多くの方が来られる山ではないらしいが
この時期だけ登れる山といったところでしょうか
残雪の斜面を軽アイゼンをつけて
40分ほどで山頂に到着しました
山頂ではお決まりの青空カフェ☕️を
オープンして至福の一杯いただきました
下山後は万座温泉へ
言わずと知れた名湯で
高濃度の酸性硫黄泉の白濁湯
温泉好きにはたまらない最高の温泉です
日進館さんでは館内の長寿の湯
離れにある露天風呂の極楽湯
どちらもゆっくりと堪能しました
今回は隊長との4ヶ月ぶりの
コラボで欲張り企画でしたが
楽しい山旅となりました
ありがとうございました
山の神さまお天道さまに感謝
最後までご覧いただきありがとうございました
m(..)m
GT-Ryo
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する