記録ID: 4246399
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
本栖湖SC〜竜ヶ岳〜雨ヶ岳〜毛無山〜朝霧高原
2022年05月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,472m
- 下り
- 1,615m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:06
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 9:27
距離 18.3km
登り 1,477m
下り 1,643m
5:21
59分
スタート地点
14:48
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:もちや遊園地BS 15:23(15:10定刻のバスが13分遅れで到着。河口湖駅に到着したのは 17:58) 補足: ・当初は「朝霧グリーンパークBS」から乗車予定でしたが、待ち時間が多かったためレストランのある「もちや遊園地(『もちや』という食堂と子供向けの遊園施設)」まで歩きました。詳細は記録参照 ・この時期の富士五湖周辺のバスは渋滞で遅れます。特に「富士芝桜まつり」会場のある本栖湖付近の渋滞は酷いです(10分の区間を1時間かかります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて一般登山道。岩場、鎖場など危険な箇所はありませんが、毛無山からの下りはかなり急な道を下ります。ロープが数か所設置されていますが、つかまらなくても歩ける程度のものです。 |
その他周辺情報 | 「朝霧グリーンパークBS」周辺にはコンビニや飲食店はありません。5分ほど富士駅方面に歩くと。ファミリーマートと「朝霧高原BS」がありますので、利用するとよいと思います。ただし室内のイートインスペースは撤去されています。 さらに25分ほど歩くと、私の立ち寄ったレストラン(ドライブイン)のある『もちや』に到着します。 |
写真
登山道から見下ろすとピンク色のものが・・
これが「富士芝桜まつり」か。なんとなく周辺にあることは知ってましたが、ここにあるとは思っていませんでした。
よく見ると朝6時過ぎなのに、すでに観光客が多数。
これが「富士芝桜まつり」か。なんとなく周辺にあることは知ってましたが、ここにあるとは思っていませんでした。
よく見ると朝6時過ぎなのに、すでに観光客が多数。
古い標識。
この登山道、軽装の人が何人かいました。
特に3合目付近で出会ったザックも持たず、サンダルできていたカップルには、「頂上までその装備では無理だし、遭難するから引き返してねと」伝えましたが、そのあとどうなったのか・・・
この登山道、軽装の人が何人かいました。
特に3合目付近で出会ったザックも持たず、サンダルできていたカップルには、「頂上までその装備では無理だし、遭難するから引き返してねと」伝えましたが、そのあとどうなったのか・・・
朝霧グリーンパーク入口から5分ほど歩くとファミリーマートあります。トイレを借りて、イートインでノンビリしようと思っていましたが、イートインスペースが潰されていました。
まだ1時間20分もあるし、『もちや』食堂まで25分歩くかと思って歩き出すと、なんと13:13発の前のバスが通過。間に合ったじゃないですか orz。
一応、富士通バスの営業所にも確認すると、確かに遅れていたとのこと。仕方ないので気を取り直して、『もちや』食堂まで歩きます。
まだ1時間20分もあるし、『もちや』食堂まで25分歩くかと思って歩き出すと、なんと13:13発の前のバスが通過。間に合ったじゃないですか orz。
一応、富士通バスの営業所にも確認すると、確かに遅れていたとのこと。仕方ないので気を取り直して、『もちや』食堂まで歩きます。
『もちや』で生ビールと蕎麦にありつきます。
念のため、富士通バスの富士宮のほうの営業所に電話をすると、次のバスは富士宮駅には定刻出発しているとのこと。あと15分しかないので、急いで蕎麦を食べて、バスを待ちます。
念のため、富士通バスの富士宮のほうの営業所に電話をすると、次のバスは富士宮駅には定刻出発しているとのこと。あと15分しかないので、急いで蕎麦を食べて、バスを待ちます。
バスは13分遅れの15:23に来ました。乗車後に渋滞地獄。「富士芝桜まつり」に出入りする自家用車のために国道がすごいことに。ネットで調べると何年も前から、この時期はこうなるらしい。主催者さん、何とか考えてくれ・・・
芝桜まつりの渋滞を抜けたあとも、『道の駅 なるさわ』の前後で再び大きな渋滞に巻き込まれました。
芝桜まつりの渋滞を抜けたあとも、『道の駅 なるさわ』の前後で再び大きな渋滞に巻き込まれました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
富士山を見ながら稜線歩きの2日目(※)です。本日は宿泊した本栖湖スポーツセンターからの出発なので5:30に宿を出発。一日の標高差1600mほどの上りですが、バスの時間まで余裕があり、ゆっくりと登れたので、万全ではなかった足首もなんとか持ちました。
コース中は「これでもか」というくらい稜線のあちこちで富士山展望が開け、また新緑の黄緑色も見事で、暑くもない寒くもない、ちょうどよい季節に歩けて良かったです。
ただし帰りの渋滞は酷かった。ま〜GWだから仕方ないのですが、少しは何とかならないですかね。
※初日はこちら
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4239099.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する