ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424767
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

蕨山(さわらびの湯から名郷へ)♪ 花粉はまだまだ健在!

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他1人
GPS
07:00
距離
13.9km
登り
1,076m
下り
997m

コースタイム

7:10駐車場7:20→8:05金毘羅神社跡→中登坂8:40→9:05大ヨケの頭(珈琲ブレイク)9:25→10:05藤棚山→10:40蕨山(休憩)10:55→11:30橋小屋の頭(ランチ)11:45→12:10しょうじくぼの頭→12:20滝の入頭→12:55鳥首峠→13:50採掘場→14:20名郷15:03(バス)→15:20駐車場(さわらびの湯バス停)

歩程時間:7時間(休憩含む)
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:さわらびの湯手前の農産物直売所の無料駐車場
http://yamanabi.rash.jp/saitama_bonooreyama.html
復路:名郷バス停→さわらびの湯バス停 350円(Suica使用可)
http://yamanabi.rash.jp/saitama_bonooreyama.html
コース状況/
危険箇所等
<駐車場→蕨山>
・朝7:10で駐車場には3台(登山者は奥の方に止めるようです)、トイレあります。
龍泉寺のお墓の左脇に蕨山への登山口あり。
・それなりの急坂を登っていくと金毘羅尾根、神社跡があります。名栗湖を眼下に、左手に棒の折山の稜線を眺めながら、なだらかな尾根を進みます。車道を横切り、ひと登りすると大ヨケの頭。小休憩にはGoodです。
・奥多摩〜有間山〜奥武蔵方面の展望を観ながらの、なだらかな稜線歩きです。。藤棚山を越えて急登をひと頑張りで蕨山山頂。蕨山(展望台)には名郷方面からのハイカーが先着していました。都心方面の展望も利き、スカイツリーも確認できます。

<蕨山→名郷>
・展望台から少し下った場所が名郷・有間山との分岐点。蕨山山頂はスルーして有間山方面へ。
坂を下ると林道(逆川乗越)があり東屋があります。林道を走るライダーたちがいました。
・ここから急登が続き、橋小屋の頭へ(有間山はこのあたりの総称)、仁田山方面との分岐点です。鳥首峠方面へのルートは気持ちのいい稜線歩きです。奥多摩・両神山の展望もGood、奥武蔵とは思えない山深い感じがします。
・稜線を離れるとロープのある急勾配が待ち受けています。下りきった場所が鳥首峠。
ここからは採掘場方面に杉林を下って行きます。沢には残雪があり、注意しないと踏み抜きます。廃屋となった集落(今年の雪でさらに潰れた感)を過ぎると、採掘場です。
・採掘場からは車道歩き、白岩渓流園、大鳩園キャンプ場を越え、武川岳へのルートを分けて歩いて行くと名郷バス停です。
・バスまで時間があったので、バス停手前の珈琲ショップ“紗蔵”で珈琲をいただきました。
また、バス停付近には公共トイレや有料駐車場があります。
・バスで(15分/350円)さわらびの湯バス停で下車。長時間駐車させていただいたので、農産物直売所で名物のおまんじゅうをお土産に、そしてうどん550円を食しました。空腹も手伝って美味かったです!
農産物直売所の無料駐車場(トイレあり)
2014年04月05日 07:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:13
農産物直売所の無料駐車場(トイレあり)
相方はザックを新調♪
2014年04月05日 07:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:16
相方はザックを新調♪
ルートを確認して
2014年04月05日 07:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:19
ルートを確認して
出発!
2014年04月05日 07:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:20
出発!
道標は整備されています
2014年04月05日 07:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:28
道標は整備されています
それなりの急坂です
2014年04月05日 07:29撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 7:29
それなりの急坂です
金毘羅神社跡
2014年04月05日 08:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:04
金毘羅神社跡
青空♪
2014年04月05日 08:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 8:06
青空♪
陽が当たると暖かい
2014年04月05日 08:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:13
陽が当たると暖かい
笹原歩きは気持ちいい!
2014年04月05日 08:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:28
笹原歩きは気持ちいい!
名栗湖が眼下に
2014年04月05日 08:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:32
名栗湖が眼下に
中登坂(分岐)
2014年04月05日 08:39撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:39
中登坂(分岐)
気持ちいい山歩き
2014年04月05日 08:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 8:47
気持ちいい山歩き
青空♪
2014年04月05日 08:48撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 8:48
青空♪
大ヨケの頭(新調のザックを強調する相方)
2014年04月05日 09:07撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 9:07
大ヨケの頭(新調のザックを強調する相方)
大ヨケの頭771
2014年04月05日 09:07撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 9:07
大ヨケの頭771
珈琲ブレイク
2014年04月05日 09:16撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 9:16
珈琲ブレイク
眺めも最高
2014年04月05日 09:38撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 9:38
眺めも最高
冬枯れの山歩き
2014年04月05日 09:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 9:44
冬枯れの山歩き
藤棚山920
2014年04月05日 10:06撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 10:06
藤棚山920
林道に入ってしまって、ルートに強制復帰
2014年04月05日 10:25撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 10:25
林道に入ってしまって、ルートに強制復帰
残雪
2014年04月05日 10:32撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 10:32
残雪
2ショット♪
2014年04月05日 10:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 10:43
2ショット♪
蕨山1033叩別抄燭ら登ってきたハイカーが数名いました)
2014年04月05日 10:44撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 10:44
蕨山1033叩別抄燭ら登ってきたハイカーが数名いました)
蕨山・名郷・有間山方面分岐
2014年04月05日 10:53撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 10:53
蕨山・名郷・有間山方面分岐
登山道を走るライダー(怒)
2014年04月05日 10:59撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 10:59
登山道を走るライダー(怒)
急登が続きます
2014年04月05日 11:18撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 11:18
急登が続きます
橋小屋の頭1163
2014年04月05日 11:31撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 11:31
橋小屋の頭1163
仁田山から日向沢方面も歩いてみたい
2014年04月05日 11:43撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 11:43
仁田山から日向沢方面も歩いてみたい
気持ちのいい稜線歩き
2014年04月05日 12:01撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 12:01
気持ちのいい稜線歩き
奥多摩
2014年04月05日 12:02撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:02
奥多摩
両神山
2014年04月05日 12:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 12:03
両神山
体感気温が下がって寒い!
2014年04月05日 12:03撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:03
体感気温が下がって寒い!
気持ちのいい稜線歩き
2014年04月05日 12:08撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 12:08
気持ちのいい稜線歩き
しょうじくぼの頭
2014年04月05日 12:09撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:09
しょうじくぼの頭
気持ちのいい稜線歩き
2014年04月05日 12:13撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 12:13
気持ちのいい稜線歩き
歩いてきた稜線
2014年04月05日 12:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:19
歩いてきた稜線
滝の入頭
2014年04月05日 12:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:19
滝の入頭
大持山、武甲山方面
2014年04月05日 12:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:20
大持山、武甲山方面
鳥首峠ではありません!鳥首峠方面への道標です。
ここから急勾配・・・
2014年04月05日 12:33撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:33
鳥首峠ではありません!鳥首峠方面への道標です。
ここから急勾配・・・
鉄塔
2014年04月05日 12:51撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:51
鉄塔
鳥首峠
2014年04月05日 12:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 12:54
鳥首峠
ウノタワも歩いてみたいが、名郷に下ります
2014年04月05日 12:54撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 12:54
ウノタワも歩いてみたいが、名郷に下ります
残雪の上を・・・踏み抜き注意です!
2014年04月05日 13:04撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/5 13:04
残雪の上を・・・踏み抜き注意です!
採掘場
2014年04月05日 13:41撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:41
採掘場
登山道入口
2014年04月05日 13:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:47
登山道入口
登山道入口の道標
2014年04月05日 13:47撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:47
登山道入口の道標
名郷バス停近くの珈琲ショップ“紗蔵”
2014年04月05日 14:28撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 14:28
名郷バス停近くの珈琲ショップ“紗蔵”
名郷バス停前の有料駐車場
2014年04月05日 14:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:55
名郷バス停前の有料駐車場
名郷バス停前の公共トイレ
2014年04月05日 14:55撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:55
名郷バス停前の公共トイレ
名郷バス停
2014年04月05日 14:58撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:58
名郷バス停
さわらびの湯周辺
2014年04月05日 15:19撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 15:19
さわらびの湯周辺
綺麗な街並み
2014年04月05日 15:20撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 15:20
綺麗な街並み
農産物直売所のうどん(まんじゅう付)550円
2014年04月05日 15:30撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/5 15:30
農産物直売所のうどん(まんじゅう付)550円
お疲れさま!
2014年04月05日 15:46撮影 by  EX-Z2000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:46
お疲れさま!

感想

・まだまだ花粉も収まらない中での今回の山歩きは、花粉症の天敵?杉林の多い奥武蔵。案の上、仲間の1人は参加を見合わせて、今回も2名での山歩きです。奥武蔵とは言っても、蕨山〜有間山を歩くのは初めてです。

・さわらびの湯手前の農産物直売所に車を止めて出発!相方はニューザックデビューです。最新のザックはいろんな機能が付いていて便利ですね。
登り始めて30分も経たない頃、鹿の群れに遭遇(ここにお邪魔しているのは我々なんですね!)・・・と思い静観しました。金毘羅神社跡からの尾根歩きは、なだらかで奥多摩方面の景観も手伝って気持ちいいです!

・しばらく歩いて、大ヨケの頭で珈琲ブレイク。里は桜も咲いて暖かかったけど、700辰眦个辰討ると肌寒く春はもう少し先って感じです。大ヨケの頭からの稜線もなだらかで、伊豆ヶ岳や高山不動、顔振峠と言った奥武蔵の表玄関の展望が得られます。蕨山の手前、ちょっと間違えて林道を下ってしまい、ルートに強制復帰しました(^^;)
蕨山直下は急登です。展望台1033辰砲鰐抄燭らのハイカーが先着。狭いながらもベンチがあって休憩には最適です。

・少し先が名郷/有間山方面との分岐点、蕨山山頂も近いのですがパスして有間山方面へ。
逆川乗越は林道との出合いにもなっていますが、登山ルートを走るライダーがいたのには驚き!でした。
橋小屋の頭までは、今回のルート1番の急登が待ち受けていました(^^;)有間山って山の総称とは知りませんでした。橋小屋の頭1163辰睛間山なんですね・・・。

・鳥首峠までの約1時間はダイナミックな稜線歩きです。蕨山から名郷に下っちゃもったいない!ってのが判ります。奥多摩や両神山の景観が素晴らしく、ここは奥武蔵か?って感じです。
稜線を離れるとロープのある急勾配です。降りきった所が鳥首峠。ここから名郷に下ります。採掘場が見えているので方角を見失うことはありません。

・花粉症の天敵?杉林をジグザグに下って行きます。沢も渡りますが残雪が残っていて踏み抜きに注意です。私も1度、太ももまで持って行かれました(泣)
今回の大雪でさらに壊れた感のある廃屋を越えると採掘場です。車道には渓流園やキャンプ場もありますが、採掘場を行き来するトラックが通るので要注意です。
昔、歩いた武川岳へのルートを横目に名郷バス停に到着!

・バス時刻までに時間があったので珈琲ショップへ。笑顔の素敵な奥さま?の淹れてくれた珈琲は美味しかったです。
先日の積雪は1辰世辰燭修Δ任后バス停付近の公共トイレと有料駐車場をチェックして、さわらびの湯に戻ります。
約15分/350円、Suica使えます。

・農産物直売所ではうどんを食し、名物おまんじゅうをお土産に購入♪
花が咲き、とっても綺麗な里山の景観でした。奥武蔵の奥を歩きましたが、静かな山歩きはとっても魅力的でした。
暑くない時期を選んで、また足を運びたいと思います。
花粉症の人は、もう少し見合わせておいた方が良いと思います(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1108人

コメント

itochanさん、こんばんは。
橋小屋の頭〜鳥首峠方面への稜線、私も一度通ったことがありますが、
開放感があって最高ですよね。
また歩きたいコースの一つですが鳥首峠に降りる急坂(崖?)の
インパクトが強烈すぎて躊躇してしまいます。

山道で自転車の方はたまにお見かけしますが、二輪車は初めてですね
逆川乗越付近は部分的に広い道幅の記憶がありますが、
そのまま登山道を走ったのでしょうか。
いや、無理があるような…
とても気になります
2014/4/6 22:44
こんにちは!tomonkeyさん♪
tomonkeyさんは城峯山を歩かれたんですね。

確かに鳥首峠への急勾配は緊張 しました。ロープ有り難し!って感じでした。
また、二輪車×3台は逆川乗越から蕨山方面へ数百壇个辰突茲討い泙靴燭諭マナー違反ありありでした。

今回は残雪の残る沢で、派手な踏み抜きを体験しました。脚を引きずり出すのは、こんなに大変なんだと実感しました。

今回、鉄塔は1基でしたが、鉄塔=tomonkeyさんのイメージは抜けそうにありません
これからいい季節です。お互い山歩きを楽しみましょう!
コメント、ありがとね
2014/4/7 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
名郷〜ウノタワ〜鳥首峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら