記録ID: 4251613
全員に公開
山滑走
白山
白山
2022年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:11
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 2,102m
- 下り
- 2,081m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:10
距離 25.0km
登り 2,102m
下り 2,106m
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めての白山、初めての石川県。本日は門限があるため、0時半に市ノ瀬を出て久しぶりの夜間行動をこなす。舗装道路歩きがそれなりにあるので、スニーカーでブーツパック。自転車はさすがに旅行中嵩張るので持ってこれなかった。中飯場より少し上でシール歩行に切り替える。南竜分岐からは明らかに雪が繋がっていそうな夏道沿いに黒ボコを目指す。室堂へ出るともうすぐ日が昇りそうな雰囲気。ご来光を望むため尾根を巻くと、5時前にサンライズ。
少し石畳の道を歩いて登頂。山頂には既に数名いて、うちおひとりは室堂の小屋番だったようで、色々お話を伺った。時間が無いので一通り写真を撮ってから緩むのを待たず6時ドロップ。当たり前だがガリガリのアイスバーンで脚が痺れた。下山後に弥陀ヶ原でYSHRさんとすれ違っていたことを知る。甚之助からは特に雪面がひどく荒れていて疲れた。「早く終わってくれ」と思った滑降はいつ以来だろうか、記憶にない。
別当出合からは新緑を愛でながらの長い歩き。9時前には下山し、妻子の宿チェックアウトには間に合った。これで旅行中の山は終了。スキーも今シーズンは終わりかもしれない。10月末には初滑りをした珍しいシーズンで、6ヶ月間楽しませてもらった。次はいつになるだろうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人