ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4251659
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

瑞牆山(カンマンボロン〜不動滝周回)

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
K-MEN75 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
8.0km
登り
933m
下り
923m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:52
合計
5:57
距離 8.0km 登り 933m 下り 933m
8:20
8:27
88
9:55
10:13
3
10:16
10:21
1
10:22
10:23
13
10:36
10:53
9
11:02
67
12:09
12:13
41
13:22
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
みずがき山自然公園駐車場を利用(登山客の他にもボルダーやキャンパーも利用するため混雑)
これから登る久々の瑞牆山!
独特の雰囲気を醸し出してます。
2022年05月04日 06:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 6:56
これから登る久々の瑞牆山!
独特の雰囲気を醸し出してます。
今回は、みずがき山自然公園からカンマンボロン経由で山頂、そして不動滝を見る周回コース。
2022年05月04日 07:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:26
今回は、みずがき山自然公園からカンマンボロン経由で山頂、そして不動滝を見る周回コース。
芝生公園を出てすぐに森の中へ…。
2022年05月04日 07:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:30
芝生公園を出てすぐに森の中へ…。
歩き易いハイキングコースを歩いていきます。
2022年05月04日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:34
歩き易いハイキングコースを歩いていきます。
本格的な登山道に入ってすぐに小さな滝がありました。
その横ではボルダーが練習開始するところでした。
2022年05月04日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:54
本格的な登山道に入ってすぐに小さな滝がありました。
その横ではボルダーが練習開始するところでした。
クライミングするルートを模索中?
2022年05月04日 07:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 7:54
クライミングするルートを模索中?
ふと見上げると勇壮な岩山が!
2022年05月04日 07:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 7:57
ふと見上げると勇壮な岩山が!
カンマンボロンへ行くルートについては、今は地図に載っておらず廃道になっていますが、実際には目印もあり、傾斜がきついだけで問題なく歩けます。
2022年05月04日 08:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:11
カンマンボロンへ行くルートについては、今は地図に載っておらず廃道になっていますが、実際には目印もあり、傾斜がきついだけで問題なく歩けます。
カンマンボロンの標識
2022年05月04日 08:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:16
カンマンボロンの標識
急な傾斜をグイグイ登っていくと岸壁の下に出ます。
2022年05月04日 08:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:17
急な傾斜をグイグイ登っていくと岸壁の下に出ます。
圧巻の岸壁!
2022年05月04日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:19
圧巻の岸壁!
この岩の隙間を抜けると
2022年05月04日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 8:19
この岩の隙間を抜けると
カンマンボロン(梵字だそうです)に到着です。
2022年05月04日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
5/4 8:20
カンマンボロン(梵字だそうです)に到着です。
細いから余裕で通り抜けられます。
2022年05月04日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:20
細いから余裕で通り抜けられます。
一休み…。
2022年05月04日 08:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:25
一休み…。
カンマンボロンの後も急登が続きます。
2022年05月04日 08:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:37
カンマンボロンの後も急登が続きます。
結構キツイ…。
短距離で標高を稼ぎます。
2022年05月04日 08:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:54
結構キツイ…。
短距離で標高を稼ぎます。
急登はまだまだ続きます。
2022年05月04日 08:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 8:57
急登はまだまだ続きます。
ふと右側を見ると大きな岩のカーテン!
2022年05月04日 09:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:00
ふと右側を見ると大きな岩のカーテン!
ロープ場も出てきました。
2022年05月04日 09:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:02
ロープ場も出てきました。
落っこちないように気を付けて…!
2022年05月04日 09:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:05
落っこちないように気を付けて…!
岩の隙間に入ってみました。
崩れて挟まれたらペシャンコかな?
2022年05月04日 09:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:11
岩の隙間に入ってみました。
崩れて挟まれたらペシャンコかな?
木の根っこを登っていきます。
2022年05月04日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:13
木の根っこを登っていきます。
なんとツララがありました!
2022年05月04日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:13
なんとツララがありました!
廃道なのにまだ目新しい標識。
2022年05月04日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:16
廃道なのにまだ目新しい標識。
とにかくそこらじゅうに岩岩岩!
2022年05月04日 09:16撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:16
とにかくそこらじゅうに岩岩岩!
すごい崩れ方をしてました。
2022年05月04日 09:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:30
すごい崩れ方をしてました。
振り返ると立派な大岩が!
大やすり岩?
2022年05月04日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:33
振り返ると立派な大岩が!
大やすり岩?
これは倒木からツララが出てたので珍しくてつい撮影してしまいした。
2022年05月04日 09:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:35
これは倒木からツララが出てたので珍しくてつい撮影してしまいした。
みずがきやま界隈にはたくさんのシャクナゲがあるので満開になれば見ごたえがあるかと…。
今はまだ早すぎるようです。
2022年05月04日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:48
みずがきやま界隈にはたくさんのシャクナゲがあるので満開になれば見ごたえがあるかと…。
今はまだ早すぎるようです。
ホントすごい岩ばかりです。
2022年05月04日 09:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:49
ホントすごい岩ばかりです。
八ヶ岳連峰かな?
2022年05月04日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:51
八ヶ岳連峰かな?
中央アルプス?
2022年05月04日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:51
中央アルプス?
大きな岩を見上げて1枚
2022年05月04日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:51
大きな岩を見上げて1枚
以前、長男と登った金峰山に五丈岩が見えます!
2022年05月04日 09:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 9:57
以前、長男と登った金峰山に五丈岩が見えます!
岩の上を飛行機が飛んでいきます…。
2022年05月04日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:00
岩の上を飛行機が飛んでいきます…。
鎖場もあります。
2022年05月04日 10:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:05
鎖場もあります。
今はペットボトルが主流で空き缶は少ないのかな…。
2022年05月04日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:08
今はペットボトルが主流で空き缶は少ないのかな…。
ガッツリ岩山登りです。
マイナールートだから人も少なく正々と登れます。
2022年05月04日 10:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:09
ガッツリ岩山登りです。
マイナールートだから人も少なく正々と登れます。
一般ルートに合流してすぐに大きな岩の下にツララの大群が!
2022年05月04日 10:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:17
一般ルートに合流してすぐに大きな岩の下にツララの大群が!
2022年05月04日 10:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:18
山頂方面と不動滝方面との分岐。
ここまでくれば登頂まであと少し?
2022年05月04日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:22
山頂方面と不動滝方面との分岐。
ここまでくれば登頂まであと少し?
ではありませんでした…。
最後の鎖場の順番待ち。
2022年05月04日 10:24撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:24
ではありませんでした…。
最後の鎖場の順番待ち。
このハシゴを登れば、すぐに山頂です。
2022年05月04日 10:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:27
このハシゴを登れば、すぐに山頂です。
日本百名山の一つ、瑞牆山に登頂成功!(自分は2度目の登頂)
2022年05月04日 10:29撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:29
日本百名山の一つ、瑞牆山に登頂成功!(自分は2度目の登頂)
二人で記念写真。
狭い山頂には大勢の登山客で溢れていました。
2022年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
5/4 10:31
二人で記念写真。
狭い山頂には大勢の登山客で溢れていました。
もう1枚。
2022年05月04日 10:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:31
もう1枚。
岩山に来るとつい岩の上に立ってみたくなって…。
2022年05月04日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:32
岩山に来るとつい岩の上に立ってみたくなって…。
2022年05月04日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:32
金峰山方面
2022年05月04日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:34
金峰山方面
東側の山塊
2022年05月04日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:34
東側の山塊
南アルプスかな?
2022年05月04日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:34
南アルプスかな?
八ヶ岳?
2022年05月04日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:34
八ヶ岳?
中央に薄っすらと富士山。
富士山は5日前に自転車で1周まわってきたばかりです。
2022年05月04日 10:44撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:44
中央に薄っすらと富士山。
富士山は5日前に自転車で1周まわってきたばかりです。
大やすり岩方面。
前回来た時にはクライマーの姿もありましたが、今回クライマーは居ませんでした。
2022年05月04日 10:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:46
大やすり岩方面。
前回来た時にはクライマーの姿もありましたが、今回クライマーは居ませんでした。
山頂の標識
2022年05月04日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:48
山頂の標識
記念写真
2022年05月04日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:48
記念写真
自分はこの標識の方が昔ながらの雰囲気が出ていて好きかな…。
2022年05月04日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 10:49
自分はこの標識の方が昔ながらの雰囲気が出ていて好きかな…。
1回は登ってみたい。(絶対に無理だけど…)
2022年05月04日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:49
1回は登ってみたい。(絶対に無理だけど…)
2022年05月04日 10:49撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:49
南ア?
2022年05月04日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:50
南ア?
富士山
2022年05月04日 10:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:50
富士山
2022年05月04日 10:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 10:51
山頂を後にして不動滝へ向かいます。
が、いきなりコースロストしてしまい、シャクナゲの藪をトラバースしてコースに合流…。
2022年05月04日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:03
山頂を後にして不動滝へ向かいます。
が、いきなりコースロストしてしまい、シャクナゲの藪をトラバースしてコースに合流…。
クーラー岩って?
2022年05月04日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:11
クーラー岩って?
この岩の隙間から冷たい風が出てました。
ホント涼しいです…。
2022年05月04日 11:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:12
この岩の隙間から冷たい風が出てました。
ホント涼しいです…。
いろいろと岩に名前が付けられているようです。
2022年05月04日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:27
いろいろと岩に名前が付けられているようです。
2022年05月04日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:34
大きな岩の右の方にロープが垂れ下がってる?
2022年05月04日 11:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:34
大きな岩の右の方にロープが垂れ下がってる?
倒れてこないように…。
フンっ!
2022年05月04日 11:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:37
倒れてこないように…。
フンっ!
苔むした岩の間で一服。
2022年05月04日 11:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:39
苔むした岩の間で一服。
沢の水の音が響きます。
小さな滝が見えますがこれは不動滝ではありません。
2022年05月04日 11:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:40
沢の水の音が響きます。
小さな滝が見えますがこれは不動滝ではありません。
ししくい坂って何?
2022年05月04日 11:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:46
ししくい坂って何?
一面苔むしていますが、うまく写真で写せず良い雰囲気が全く伝わらない…。
2022年05月04日 11:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:54
一面苔むしていますが、うまく写真で写せず良い雰囲気が全く伝わらない…。
夫婦岩
2022年05月04日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:56
夫婦岩
夫婦岩を見上げると大きな岩が2つ!
2022年05月04日 11:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:56
夫婦岩を見上げると大きな岩が2つ!
下山途中、沢の水が登山道を流れている所なんかもありました。
2022年05月04日 11:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:58
下山途中、沢の水が登山道を流れている所なんかもありました。
沢も渡ったりします。
2022年05月04日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:00
沢も渡ったりします。
下山途中の沢には大きな岩がゴロゴロとあり圧巻です。
2022年05月04日 12:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:05
下山途中の沢には大きな岩がゴロゴロとあり圧巻です。
これが不動滝!
2022年05月04日 12:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:08
これが不動滝!
見応えがあります!
2022年05月04日 12:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:09
見応えがあります!
二人で記念写真
2022年05月04日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:11
二人で記念写真
こんな所もありました。
2022年05月04日 12:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:22
こんな所もありました。
ホント岩ばかり。
2022年05月04日 12:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:23
ホント岩ばかり。
冷たい!
2022年05月04日 12:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:31
冷たい!
2022年05月04日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:32
沢を抜けたら林道に出ます。
何台か車が停まっていました。
2022年05月04日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 12:54
沢を抜けたら林道に出ます。
何台か車が停まっていました。
自分達は自然公園までハイキングコースを歩きました。
2022年05月04日 13:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:03
自分達は自然公園までハイキングコースを歩きました。
こんな感じで歩き易いです。
芝生が植えてあるのかな?
2022年05月04日 13:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:05
こんな感じで歩き易いです。
芝生が植えてあるのかな?
そこらじゅうの岩でボルダーが練習をしてます!
2022年05月04日 13:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:11
そこらじゅうの岩でボルダーが練習をしてます!
石清水とバイケイソウ達
2022年05月04日 13:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:12
石清水とバイケイソウ達
本日唯一咲いていたシャクナゲ
2022年05月04日 13:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:18
本日唯一咲いていたシャクナゲ
芝生公園が見えたらゴールは間近。
2022年05月04日 13:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:19
芝生公園が見えたらゴールは間近。
この階段を降りたらゴールです。
駐車場はまだ満車!
2022年05月04日 13:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:20
この階段を降りたらゴールです。
駐車場はまだ満車!
振り返って瑞牆山!
ホント荘厳な山です。
2022年05月04日 13:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 13:21
振り返って瑞牆山!
ホント荘厳な山です。
下山後は韮崎の金精軒で信玄餅のお土産を買い、佐野川温泉で汗を流して帰宅しました。
2022年05月04日 17:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
5/4 17:58
下山後は韮崎の金精軒で信玄餅のお土産を買い、佐野川温泉で汗を流して帰宅しました。

感想

GWの中日、久々の登山として瑞牆山に行くことに。
天気も良く最高の登山日和。カンマンボロンのルートは若干急登でしたが、人も少なくてコロナ禍であることを気にせず登ることが出来て楽しめました。逆に山頂ではコロナ禍にも関わらずものすごい人口密度、人気の山なんだなあと改めて実感。帰りの不動滝はなかなかの見応えがあり、カンマンボロンと合わせて久々の登山で非常に満足な1日を過ごすことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら