ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4255499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

アカヤシオに彩られた禅頂行者道🌸古峯神社〜明智平縦走(地蔵岳〜夕日岳〜薬師岳)

2022年05月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:37
距離
18.5km
登り
1,719m
下り
1,131m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
1:24
合計
8:37
6:37
111
8:28
8:38
31
9:09
9:14
13
9:27
9:27
25
9:52
10:30
20
10:50
10:50
34
11:24
11:24
13
11:37
11:38
7
11:45
11:46
4
11:50
11:51
7
11:58
12:10
24
12:34
12:38
133
14:51
14:57
4
15:01
15:07
7
15:14
ゴール地点
古峯神社〜明智平までをひと繋ぎしてきました。
天候 ドピーカン☀
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
明智平集合。
1台デポ後もう1台で古峯神社へ。
縦走後、明智平にデポした車で再び古峯神社まで行ってもう1台回収。
コース状況/
危険箇所等
登山道自体は明瞭だが若干の崩落箇所あり。

最後の明智平のロープウェイ展望台からの下りは、特別に許可を得て歩きで降りました。本来はダメなんだそうですが、係の方を熱く説得して、自己責任でとのことで了解を得られました。
日の出の時間に明智平に集合。
明智平からのご来光です☀
2022年05月05日 04:58撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 4:58
日の出の時間に明智平に集合。
明智平からのご来光です☀
もう1台で古峯神社まで来ました!
準備を整えてレッツラゴー!
2022年05月05日 06:37撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 6:37
もう1台で古峯神社まで来ました!
準備を整えてレッツラゴー!
先日の甲武信ヶ岳でトレッキングポールがご臨終してしまったので、新しく買ったものを早速使ってみます。
2022年05月05日 06:31撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 6:31
先日の甲武信ヶ岳でトレッキングポールがご臨終してしまったので、新しく買ったものを早速使ってみます。
ヤマツツジが咲き始めていました🌸
2022年05月05日 06:40撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 6:40
ヤマツツジが咲き始めていました🌸
古峯神社から約1km進み、16番カーブの手前にある一般車両進入禁止のゲートから地蔵岳を目指します。
2022年05月05日 06:48撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 6:48
古峯神社から約1km進み、16番カーブの手前にある一般車両進入禁止のゲートから地蔵岳を目指します。
これから先ず向かう地蔵岳はまだまだ遠い。
2022年05月05日 06:51撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 6:51
これから先ず向かう地蔵岳はまだまだ遠い。
タチツボスミレ
2022年05月05日 07:25撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 7:25
タチツボスミレ
ワダソウ
2022年05月05日 07:50撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/5 7:50
ワダソウ
地蔵岳に向けて頑張りましょう!
2022年05月05日 07:51撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 7:51
地蔵岳に向けて頑張りましょう!
苔の森です。
2022年05月05日 08:05撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/5 8:05
苔の森です。
ツルネコノメソウ
2022年05月05日 08:11撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 8:11
ツルネコノメソウ
ヒキガエルの卵
2022年05月05日 08:12撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 8:12
ヒキガエルの卵
ニリンソウ
2022年05月05日 08:12撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 8:12
ニリンソウ
バイケイソウ
2022年05月05日 08:20撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/5 8:20
バイケイソウ
ハガタテ平
2022年05月05日 08:27撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 8:27
ハガタテ平
地図上のハガタテも一応行きますが、特に目印はなし。
2022年05月05日 08:30撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 8:30
地図上のハガタテも一応行きますが、特に目印はなし。
地蔵岳に向けての最後の登り。
2022年05月05日 09:05撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 9:05
地蔵岳に向けての最後の登り。
石祠の中に勝道上人を模した石像が見えたら…
2022年05月05日 09:09撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 9:09
石祠の中に勝道上人を模した石像が見えたら…
地蔵岳ゲッツ!
2022年05月05日 09:11撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/5 9:11
地蔵岳ゲッツ!
ここからしばらくは快適な稜線歩きです。
2022年05月05日 09:13撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/5 9:13
ここからしばらくは快適な稜線歩きです。
お目当てのアカヤシオが出てきました!
2022年05月05日 09:16撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/5 9:16
お目当てのアカヤシオが出てきました!
三ツ目から夕日岳方面へ。
2022年05月05日 09:27撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 9:27
三ツ目から夕日岳方面へ。
今年はアカヤシオはハズレ年と思っていましたが、このエリアのアカヤシオは思ったよりも花付きがいいです!
2022年05月05日 09:31撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 9:31
今年はアカヤシオはハズレ年と思っていましたが、このエリアのアカヤシオは思ったよりも花付きがいいです!
夕日岳に向かう途中にあった岩の上に乗って、男体山とアカヤシオを堪能。
2022年05月05日 09:39撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 9:39
夕日岳に向かう途中にあった岩の上に乗って、男体山とアカヤシオを堪能。
夕日岳へと続く、アカヤシオロード🌸
2022年05月05日 09:44撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 9:44
夕日岳へと続く、アカヤシオロード🌸
青空との相性バツグン!
2022年05月05日 09:44撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/5 9:44
青空との相性バツグン!
夕日岳ゲッツ!
2022年05月05日 09:53撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 9:53
夕日岳ゲッツ!
日光オールスターズです!
( ゜∀ ゜)ハッ!
2022年05月05日 09:54撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 9:54
日光オールスターズです!
( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
by Omi
2022年05月05日 09:55撮影 by  SO-01M, Sony
11
5/5 9:55
DIVE TO BLUE!
by Omi
アカヤシオを添えて
2022年05月05日 09:56撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 9:56
アカヤシオを添えて
まだまだ白い日光白根山🗻
2022年05月05日 09:58撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 9:58
まだまだ白い日光白根山🗻
埼玉の娘娘のカップラーメン持参で、地元の日光オールスターズに殴り込みランチです!
2022年05月05日 10:02撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 10:02
埼玉の娘娘のカップラーメン持参で、地元の日光オールスターズに殴り込みランチです!
ピリ辛で美味しかったです!
2022年05月05日 10:08撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 10:08
ピリ辛で美味しかったです!
その後もアカヤシオ三昧
2022年05月05日 10:37撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 10:37
その後もアカヤシオ三昧
ビビットなピンク
2022年05月05日 10:38撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 10:38
ビビットなピンク
男体山の下からヤシオ
2022年05月05日 10:55撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 10:55
男体山の下からヤシオ
いとをかし!
2022年05月05日 10:58撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 10:58
いとをかし!
アカヤシオとヤマザクラ
2022年05月05日 11:13撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/5 11:13
アカヤシオとヤマザクラ
大きな株のアカヤシオ
2022年05月05日 11:17撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 11:17
大きな株のアカヤシオ
熊の痕跡🐻
2022年05月05日 11:19撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 11:19
熊の痕跡🐻
薬師の肩
2022年05月05日 11:50撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 11:50
薬師の肩
薬師岳の山頂付近もアカヤシオまみれ!
2022年05月05日 11:55撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 11:55
薬師岳の山頂付近もアカヤシオまみれ!
薬師岳ゲッツ!
栃百ハント時代に来て以来で、多分5年振り。
2022年05月05日 11:56撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 11:56
薬師岳ゲッツ!
栃百ハント時代に来て以来で、多分5年振り。
皇海山をボスとする足尾オールスターズ
2022年05月05日 11:59撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 11:59
皇海山をボスとする足尾オールスターズ
アカヤシオが素晴らしくて何度も足を止めてしまいます。
2022年05月05日 12:11撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 12:11
アカヤシオが素晴らしくて何度も足を止めてしまいます。
トウゴクミツバツツジも開花
2022年05月05日 12:24撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 12:24
トウゴクミツバツツジも開花
オオカメノキもたまにアクセントで!
2022年05月05日 12:27撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 12:27
オオカメノキもたまにアクセントで!
細尾峠に向かう途中、崩落箇所確認。
2022年05月05日 12:27撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 12:27
細尾峠に向かう途中、崩落箇所確認。
細尾峠まで来ました。
道沿いにたくさんの車が停まってました。
2022年05月05日 12:35撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 12:35
細尾峠まで来ました。
道沿いにたくさんの車が停まってました。
茶の木平方面へ。
2022年05月05日 12:36撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 12:36
茶の木平方面へ。
とても歩きやすいトレイルです。
2022年05月05日 12:38撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 12:38
とても歩きやすいトレイルです。
送電線も青空に映えます。
2022年05月05日 12:42撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/5 12:42
送電線も青空に映えます。
地図上にあった、篭岩に寄り道しました。
鹿フンだらけでしたが、アカヤシオも群生していました。
2022年05月05日 13:53撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 13:53
地図上にあった、篭岩に寄り道しました。
鹿フンだらけでしたが、アカヤシオも群生していました。
古の修験道ですね。
2022年05月05日 14:01撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 14:01
古の修験道ですね。
終盤のしんどい登り。
2022年05月05日 14:08撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 14:08
終盤のしんどい登り。
遂に明智平の道標が出てきました。
2022年05月05日 14:12撮影 by  SO-01M, Sony
1
5/5 14:12
遂に明智平の道標が出てきました。
アカヤシオ越しに近づく男体山
2022年05月05日 14:32撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 14:32
アカヤシオ越しに近づく男体山
( ゜∀ ゜)ハッ!
2022年05月05日 14:39撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 14:39
( ゜∀ ゜)ハッ!
DIVE TO BLUE!
2022年05月05日 14:39撮影 by  SO-01M, Sony
7
5/5 14:39
DIVE TO BLUE!
2枚刃!
2022年05月05日 14:40撮影 by  SO-01M, Sony
6
5/5 14:40
2枚刃!
女峰山にもそろそろ行きたいな〜
2022年05月05日 14:41撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 14:41
女峰山にもそろそろ行きたいな〜
アカヤシオ越しの華厳の滝
2022年05月05日 14:53撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 14:53
アカヤシオ越しの華厳の滝
展望台に寄り道です。
2022年05月05日 15:00撮影 by  SO-01M, Sony
5/5 15:00
展望台に寄り道です。
立体的な世界です。
2022年05月05日 15:00撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 15:00
立体的な世界です。
中禅寺湖が流れ落ちる華厳の滝が雄大です。
2022年05月05日 15:00撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 15:00
中禅寺湖が流れ落ちる華厳の滝が雄大です。
ゴールの明智平方面とその先の清滝方面の景色。
2022年05月05日 15:02撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 15:02
ゴールの明智平方面とその先の清滝方面の景色。
熱く説得し、係の方の許可を得てロープウェイ乗場の脇から歩きで進めることになりました。
2022年05月05日 15:06撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 15:06
熱く説得し、係の方の許可を得てロープウェイ乗場の脇から歩きで進めることになりました。
サクッと下山!
無断で入るのはまずいと思いますが、今回ちゃんと許可を取って進めたのは良かったです。
2022年05月05日 15:13撮影 by  SO-01M, Sony
3
5/5 15:13
サクッと下山!
無断で入るのはまずいと思いますが、今回ちゃんと許可を取って進めたのは良かったです。
明智平に到着!
2022年05月05日 15:14撮影 by  SO-01M, Sony
2
5/5 15:14
明智平に到着!
気温も上がり、暑さでヘロヘロ。
コーラで乾杯!
2022年05月05日 15:21撮影 by  SO-01M, Sony
5
5/5 15:21
気温も上がり、暑さでヘロヘロ。
コーラで乾杯!
明知平でいただいた焼鳥が美味し過ぎました🐔
お疲れ様でした!
2022年05月05日 15:29撮影 by  SO-01M, Sony
4
5/5 15:29
明知平でいただいた焼鳥が美味し過ぎました🐔
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

GW第2弾の山行は地元栃木の日光へ!

アカヤシオに彩られた『禅頂行者道』を古峰神社〜明知平間で縦走してきました!
主なピークとしては、地蔵岳・夕日岳・薬師岳を踏みました。

これまでに栃百や栃木の山75座ハントの際に、アカヤシオの時期にルートを変えて何度か歩いてはいましたが、いつか古峯神社〜明知平まで繋いでみたいと思っていました。そして、今回やっとその想いが実現しました!公共交通機関を使うとこのルートを歩くのはなかなか難しいので、車のデポをうまく利用しました。

『禅頂行者道』とは、日光開山の祖と言われる勝道上人が辿った古くから山岳修験道の行者道として歩かれてきた道です。道中では、古の修験道を偲ぶ石祠や石像が散見されます。勝道上人と日光の山々に想いを馳せながらのロングルートとなりました。

時期的にアカヤシオ狙いのハイカーさんが多く、特に細尾峠から登ってきた方が多かったように感じました。地蔵岳〜明知平まで、アカヤシオは絶え間なく続いていました。特に、三ツ目〜夕日岳の区間では、山がピンク色に染まっていて華やかな印象でした。

また、本ルートから少し外れた場所にあった踏み跡を辿ってみると、アカヤシオの群生スポットがあったりして、それも楽しめました。写真ばかり撮っていてなかなか足が進みませんでした😅

今年はアカヤシオは微妙かなと思っていたのですが、行ってみたら思ったよりも花付も良くてテンション上がりました。ピークは若干過ぎて終盤ではありますが、GW期間中はまだ楽しめると思います。

やっぱり栃木の山はいい山が多いなと再認識。
GWの終盤は中倉山に登りに行く予定。
今度はどんな山行になるでしょうか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

GW二回目は栃木のお山^o^

こんばんは😄

今年のGW中盤は全国的に好天でしたね^o^
男体山へ向かってのDive to blue良く決まって、

高速道路やいろは坂は渋滞しましたか?

5/3〜4の中央高速、富士五湖道路は大渋滞でした、相方にはもう5月連休はこの方面来ませんと
念をおしました(°▽°)
2022/5/8 20:30
teheさん

こんばんは🌙
結局栃木に舞い戻ってきたGWでした。
アカヤシオはやはり良かったです🌸

今回は高速は使わずに行きました。また、いろは坂は渋滞はしなかったですね🚗

連休中の中央道とか大変ですよね😅
お疲れ様でした!
2022/5/9 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら