アカヤシオに彩られた禅頂行者道🌸古峯神社〜明智平縦走(地蔵岳〜夕日岳〜薬師岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:37
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,719m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:37
天候 | ドピーカン☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台デポ後もう1台で古峯神社へ。 縦走後、明智平にデポした車で再び古峯神社まで行ってもう1台回収。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道自体は明瞭だが若干の崩落箇所あり。 最後の明智平のロープウェイ展望台からの下りは、特別に許可を得て歩きで降りました。本来はダメなんだそうですが、係の方を熱く説得して、自己責任でとのことで了解を得られました。 |
写真
感想
GW第2弾の山行は地元栃木の日光へ!
アカヤシオに彩られた『禅頂行者道』を古峰神社〜明知平間で縦走してきました!
主なピークとしては、地蔵岳・夕日岳・薬師岳を踏みました。
これまでに栃百や栃木の山75座ハントの際に、アカヤシオの時期にルートを変えて何度か歩いてはいましたが、いつか古峯神社〜明知平まで繋いでみたいと思っていました。そして、今回やっとその想いが実現しました!公共交通機関を使うとこのルートを歩くのはなかなか難しいので、車のデポをうまく利用しました。
『禅頂行者道』とは、日光開山の祖と言われる勝道上人が辿った古くから山岳修験道の行者道として歩かれてきた道です。道中では、古の修験道を偲ぶ石祠や石像が散見されます。勝道上人と日光の山々に想いを馳せながらのロングルートとなりました。
時期的にアカヤシオ狙いのハイカーさんが多く、特に細尾峠から登ってきた方が多かったように感じました。地蔵岳〜明知平まで、アカヤシオは絶え間なく続いていました。特に、三ツ目〜夕日岳の区間では、山がピンク色に染まっていて華やかな印象でした。
また、本ルートから少し外れた場所にあった踏み跡を辿ってみると、アカヤシオの群生スポットがあったりして、それも楽しめました。写真ばかり撮っていてなかなか足が進みませんでした😅
今年はアカヤシオは微妙かなと思っていたのですが、行ってみたら思ったよりも花付も良くてテンション上がりました。ピークは若干過ぎて終盤ではありますが、GW期間中はまだ楽しめると思います。
やっぱり栃木の山はいい山が多いなと再認識。
GWの終盤は中倉山に登りに行く予定。
今度はどんな山行になるでしょうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは😄
今年のGW中盤は全国的に好天でしたね^o^
男体山へ向かってのDive to blue良く決まって、
高速道路やいろは坂は渋滞しましたか?
5/3〜4の中央高速、富士五湖道路は大渋滞でした、相方にはもう5月連休はこの方面来ませんと
念をおしました(°▽°)
こんばんは🌙
結局栃木に舞い戻ってきたGWでした。
アカヤシオはやはり良かったです🌸
今回は高速は使わずに行きました。また、いろは坂は渋滞はしなかったですね🚗
連休中の中央道とか大変ですよね😅
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する