記録ID: 4255561
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
高瀑見学からの石鎚山サーキット
2022年05月05日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:57
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,891m
- 下り
- 1,925m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 9:51
距離 20.6km
登り 2,891m
下り 1,933m
5:19
388分
スタート地点
15:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪神社までの道は狭くて、すれ違いは難しいが、通過は可能。それより奥は車次第で、通行止めポイントまで行けるが、思ったよりは良かった。 ロープウェイ口からの車回収はタクシーで2000円程度で回収できました。ロープウェイの受付の方に早く来てくれそうなタクシーを聞くと良いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高瀑まで 長い林道がしんどいです。トレイル自体は潰れた遊歩道といった感じで各所にガタがきています。 途中の林道が崩落しており、岩の脆さもあって、それなりに危険なので、通過するには、往路も考えて、ロープ等の装備が必要になります。 石鎚山まで 高瀑の右にあるピンクテープを追っかけていきます。 微妙に道を間違えたので、途中お助けスリングを使用しています。(沢登の高巻みたいな悪い場所がありました) 尾根にあがった後は、登山道まで2時間近い笹藪漕ぎです。 登山道に出れば、気持ちの良い稜線歩き。多少のアップダウンはありますが、特に疲れません。天狗岳までの岩場は苦手な人は怖いかも。 ロープウェイまで 整備された登山道で危険箇所なし。 鎖は以前登ったことがあるが、特に怖さは感じなかったと思います。(今回は下りなので使用なし) |
その他周辺情報 | 前泊情報は別のレコを参照 下記は後泊の情報 宿:湯之谷温泉(約3600円/人) 温泉:湯之谷温泉の温泉 食事:まんぷく居酒屋ten |
写真
感想
ムササビの要望→高瀑
yrkの要望→石鎚山
をmixしたルートでの石鎚山登山。
あまり記録はなく、荒廃が激しい道ではあったが、ある程度の装備を整え、行ってみることに。
高瀑は大迫力で、100m越えの大滝に圧倒された。これを登った人がいるなんて。。。。
石鎚山にあがる道は踏み後はあるものの、藪漕ぎ、泥壁が続く悪い道で、最近記録がないのも、荒廃が進んでいるためだと思われる。途中、ぽーちゃんがバテて、ネガティブモードが発動。励ますために愉快なトーク(食事の話や涼しくなる心霊話)で話しかけるも全部無視されました。
稜線に出ると、素晴らしいハイキングが待っており、サクッと山頂を踏んで、タクシーで車を回収した。
足が揃っていないと出来ないロングトレイルなので、とても楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人