白砂山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,155m
コースタイム
10:00 分岐 10:01
10:58 水場 11:06
11:25 堂岩山 11:26
11:44 猟師ノ頭 11:52
13:25 白砂山 12:50
13:25 猟師ノ頭 ―
13:41 堂岩山 ―
13:59 水場 14:06
14:48 分岐 14:50
15:14 野反湖
天候 | 雨のち曇りのち快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ・自販機・売店あります 渋川伊香保ICから登山口まで2時間掛かりました ぬかるむ箇所多数でした |
写真
感想
渋川伊香保ICから75K2時間掛かって野反湖に到着
到着少し前から弱い雨が降りだす・・・・
雨の予報は無かったのに!
駐車場は広くトイレ・自販機・売店があります
上だけレインウェアを着て出発♪
ハンノキ沢まではいったん登って下ります
地蔵峠はどこ?
分岐はあったけど・・・・
道はかなりぬかるんでいました
グチャグチャドロドロで泥の深いところに靴を踏み入れると・・・・・
「ギャ〜〜〜〜!」と叫ぶのを繰り返しながら登り水場(水場への分岐)へ
ここはちょっとした広場になっていましたが
虫が!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たくさん!!!!!!!!!!!!!!!!
扇子で払いながらの休憩はゆっくり出来ませんでした!
今日は人がいません
水場まで一人しかすれ違わなかった
登山道の傾斜は堂岩山直下まではそれ程でもなく登れました
堂岩山山頂から見え目指す「白砂山」は稜線を辿り山頂はかなり遠く見えました
「あの山だよね?」と確認すると
まるちゃんも「ここから1時間で着けるのか?」と地図で確認すると遠くに見える山が白砂山でした
キツイ登りはここからです幾つかの「頭」を乗り越して行きます
でも視界は開けて景色もいい感じで稜線には無数のお花が咲いていました
なかでもニッコウキスゲの群生は凄かった♪
予定の1時間で堂岩山から白砂山に到着♪
山頂には数名の登山者がいましたが
おじさんが「千枚小屋」が全焼したと話しているのが聞こえてビックリ!!!!!!
あの新しく綺麗な小屋が全焼・・・・・・
帰路の登り返しもあるので30分の滞在で出発
この登り返しがキツイ!!!!!
堂岩山直下の分岐は「八間山」経由で野反湖に降りるルート
時間があればぜひ周ってみたい道だけどプラス2時間は見ないと
野反湖からICまでも遠く帰りの渋滞も激しそうなので
とっても歩きたそうなまるちゃんを説得して往路を戻ることに
帰路でも虫に襲われます
「防虫ネット」あるよってまるちゃん
「あるんだったら早く言ってよ〜!」って言うと
「なら貸さない!」って
自分の防虫ネットはあるのですが持って来るのを忘れた
「薄水色」のネットは登山道が見えにくく使わなかったから
まるちゃんの防虫ネットは新品
買って持っていても恥ずかしいからって一度も使っていない
ネットの色は「黒」
この黒いネットは道が見やすい〜♪
虫もまったく来ないしゆっくり休憩も出来る♪
黒いネットがお勧めです♪
ハンノキ沢まで戻ってきて最後の登り返し!
ここが最高に辛かったです
登り切り野反湖が見えたらゴールは直ぐそこ
駐車場に戻ると太陽が青空に浮かんでいました
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する