ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4257755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

中辺路(滝尻→熊野本宮大社→那智)

2022年05月02日(月) ~ 2022年05月04日(水)
 - 拍手
GPS
23:25
距離
73.1km
登り
4,303m
下り
4,373m

コースタイム

1日目
山行
6:59
休憩
0:40
合計
7:39
9:03
10
9:13
9:13
7
9:20
9:20
16
9:36
9:36
6
9:42
9:42
16
9:58
9:58
10
10:08
10:08
4
10:12
10:12
6
10:18
10:29
22
10:51
10:51
6
10:57
10:57
14
11:11
11:11
12
11:23
11:23
7
11:30
11:30
38
12:08
12:08
11
13:06
13:06
56
14:02
14:10
3
野中の清水
14:13
14:13
37
14:50
14:50
59
15:49
15:49
26
16:15
16:15
8
16:23
16:23
19
2日目
山行
9:05
休憩
1:11
合計
10:16
4:54
20
5:14
5:14
21
5:35
5:35
20
5:55
6:03
4
6:07
6:07
19
6:26
6:26
27
6:53
6:53
15
7:08
7:17
28
7:45
7:47
15
8:02
8:02
40
8:42
8:42
3
9:46
9:46
6
9:52
9:52
19
10:11
10:23
10
10:33
10:33
8
10:41
10:41
7
10:48
10:48
22
11:10
11:10
10
11:20
11:20
22
11:42
11:42
18
12:00
12:22
18
12:40
12:40
23
13:03
13:03
27
13:30
13:30
6
13:36
13:46
51
道標24番
14:37
14:37
23
15:00
15:00
10
3日目
山行
4:02
休憩
0:26
合計
4:28
4:50
41
5:31
5:31
21
5:52
6:00
27
6:27
6:27
20
6:47
6:47
15
7:02
7:02
6
7:08
7:15
1
7:16
7:25
0
7:25
7:26
12
7:38
7:39
11
7:50
7:50
15
8:05
8:05
30
8:35
8:35
19
8:54
8:54
18
9:12
9:12
6
9:18
那智駅
天候 2日(月) 快晴
3日(火) 晴れ
4日(水) 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
横浜駅→(夜行バス)→紀伊田辺駅→(路線バス)→滝尻バス停
那智駅→(路線バス)→紀伊勝浦駅→名古屋駅→東京
コース状況/
危険箇所等
田辺市が発行している熊野古道の無料地図が便利です。
ネットでもダウンロードできますが紙の冊子を道の駅で入手して重宝しました。
もっと手前でも入手できそう。

キャンプや宿泊禁止と書かれていたところ(抜けの可能性あり)
・高原霧の里
・道の駅熊野古道中辺路
・牛馬童子像過ぎの東屋
・小広峠のトイレ
・三越峠の東屋、向かいの広場
・発心門の休憩所、横の広場
・伏拝王子の休憩所
・小和瀬の東屋
・三権茶屋跡の休憩所
*テントを張ろうと思えばどこにでも張れるので禁止場所以外で迷惑にならないように幕営するのがテント泊での歩き方かなと思います。

飲用不可と書かれていたところ(抜けの可能性あり)
・岩上峠過ぎの仮設トイレ横
・蛇形地蔵尊(飲用不可とは書かれていないが水が出ていなかった)
・三越峠の東屋
・三権茶屋跡の休憩所のトイレ
・那智高原のトイレ
*蛇口があっても上水道が整備されていなさそうなところは全て沢水か雨水だと思います。
1年振りの紀伊田辺駅。駅舎にセブンイレブンとトイレがあります。ここからバスで滝尻へ移動。
2022年05月02日 07:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 7:54
1年振りの紀伊田辺駅。駅舎にセブンイレブンとトイレがあります。ここからバスで滝尻へ移動。
滝尻到着。平日ということもあり、通学の時間と被っていてザックが申し訳なかった。バスを降りるとレコで見た景色が目の前にある。
2022年05月02日 08:49撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 8:49
滝尻到着。平日ということもあり、通学の時間と被っていてザックが申し訳なかった。バスを降りるとレコで見た景色が目の前にある。
川を渡って左手からスタートします。
2022年05月02日 09:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 9:01
川を渡って左手からスタートします。
お約束の世界遺産のモニュメント。
2022年05月02日 08:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 8:56
お約束の世界遺産のモニュメント。
本宮大社の75番まで500m毎に設置してある道標。なんだかんだですごく役に立った。
2022年05月02日 09:21撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 9:21
本宮大社の75番まで500m毎に設置してある道標。なんだかんだですごく役に立った。
二股は飯盛山経由で進む。山頂からの眺めは山深い。今回通過した山頂は3日間でここの手前にあった小ピーク剣山とこの飯盛山の2山だけ、たぶん。
2022年05月02日 09:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 9:43
二股は飯盛山経由で進む。山頂からの眺めは山深い。今回通過した山頂は3日間でここの手前にあった小ピーク剣山とこの飯盛山の2山だけ、たぶん。
本宮大社まで石畳はほんの僅か。本宮大社以降はチラホラと。
2022年05月02日 09:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 9:52
本宮大社まで石畳はほんの僅か。本宮大社以降はチラホラと。
何度も車道を歩いたり、交差したりと熊野古道あるある。ここから車道に出ました。
2022年05月02日 09:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 9:53
何度も車道を歩いたり、交差したりと熊野古道あるある。ここから車道に出ました。
桜の花びら風の舗装。
2022年05月02日 10:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 10:09
桜の花びら風の舗装。
高原霧の里に着くと一気に景色が広がった。トイレあり。
2022年05月02日 10:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 10:18
高原霧の里に着くと一気に景色が広がった。トイレあり。
熊野古道のガイドをしている方がいて、いろいろとお話を聞く。
2022年05月02日 10:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 10:18
熊野古道のガイドをしている方がいて、いろいろとお話を聞く。
畑の作業道のような道を進む。写真では伝わらないが猛烈な登り。
2022年05月02日 10:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 10:31
畑の作業道のような道を進む。写真では伝わらないが猛烈な登り。
熊野古道のイメージっぽくなってきた。ここもなかなかの急坂。
2022年05月02日 10:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 10:39
熊野古道のイメージっぽくなってきた。ここもなかなかの急坂。
レコでよく見る廃屋。
2022年05月02日 10:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 10:41
レコでよく見る廃屋。
内部はこんな感じ。
2022年05月02日 10:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 10:41
内部はこんな感じ。
一里塚跡の休憩所。写っている水道は水が出なかった。
2022年05月02日 10:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 10:42
一里塚跡の休憩所。写っている水道は水が出なかった。
全体的にアップダウンは少なく、こんな感じの平坦な道が多い。
2022年05月02日 11:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 11:27
全体的にアップダウンは少なく、こんな感じの平坦な道が多い。
20番、10km通過。このときは余裕があった。このときは。
2022年05月02日 11:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 11:59
20番、10km通過。このときは余裕があった。このときは。
道路を横切るところには洒落た舗装がしてあるところもある。
2022年05月02日 12:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 12:00
道路を横切るところには洒落た舗装がしてあるところもある。
渡渉するところには立派な橋が架かっている。
2022年05月02日 12:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 12:09
渡渉するところには立派な橋が架かっている。
道の駅熊野古道中辺路に到着。牛馬童子像のレプリカ。売店でめはり寿司とお団子を買う。写真は撮っていないが高菜の塩味がきいていておいしかった。
2022年05月02日 12:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 12:36
道の駅熊野古道中辺路に到着。牛馬童子像のレプリカ。売店でめはり寿司とお団子を買う。写真は撮っていないが高菜の塩味がきいていておいしかった。
牛馬童子像。道の駅のレプリカよりもだいぶ小さかった。風化で亀裂が入っているのでこの姿はもうすぐ見れなくなるかもしれない。
2022年05月02日 12:53撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 12:53
牛馬童子像。道の駅のレプリカよりもだいぶ小さかった。風化で亀裂が入っているのでこの姿はもうすぐ見れなくなるかもしれない。
立派な東屋があるが道の駅に近すぎる。キャンプ禁止。
2022年05月02日 12:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 12:57
立派な東屋があるが道の駅に近すぎる。キャンプ禁止。
反対側はテント張ったら気持ち良さそう。東屋にはキャンプ禁止とあるけど、ないこっち側は?ということが度々ある。
2022年05月02日 12:57撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 12:57
反対側はテント張ったら気持ち良さそう。東屋にはキャンプ禁止とあるけど、ないこっち側は?ということが度々ある。
さっき歩いていた車道にまた出る、これも熊野古道あるある。
2022年05月02日 12:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 12:59
さっき歩いていた車道にまた出る、これも熊野古道あるある。
気持ち良さそうな平地。中辺路はトイレが充実しているのでトイレがないところはテン場候補にカウントしなくてもいいのかもしれない。
2022年05月02日 13:03撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 13:03
気持ち良さそうな平地。中辺路はトイレが充実しているのでトイレがないところはテン場候補にカウントしなくてもいいのかもしれない。
近露王子に到着。この水道は水が出る。
2022年05月02日 13:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/2 13:07
近露王子に到着。この水道は水が出る。
気温も上がってきており、舗装道も増えてくる。徐々に疲れてくる。
2022年05月02日 13:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 13:09
気温も上がってきており、舗装道も増えてくる。徐々に疲れてくる。
少し登山道に入ってすぐに舗装道、そのまま小広王子まで6kmほど舗装道が続くので足裏が痛くなってくる。
2022年05月02日 13:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 13:34
少し登山道に入ってすぐに舗装道、そのまま小広王子まで6kmほど舗装道が続くので足裏が痛くなってくる。
壁にはヒメツルソバ?が咲いている。
2022年05月02日 13:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 13:51
壁にはヒメツルソバ?が咲いている。
熊野古道から案内に従って少し下ったところにある野中の清水で水を汲む。どういう原理か分からないが容器にゴミが入らない。
2022年05月02日 14:02撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 14:02
熊野古道から案内に従って少し下ったところにある野中の清水で水を汲む。どういう原理か分からないが容器にゴミが入らない。
そもそもこの水はどこから流入しているのだろう。
2022年05月02日 14:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 14:10
そもそもこの水はどこから流入しているのだろう。
経桜王子には立派な空中トイレ。
2022年05月02日 14:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 14:15
経桜王子には立派な空中トイレ。
通り過ぎたかと思っていたレコで見るこの子。
2022年05月02日 14:23撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 14:23
通り過ぎたかと思っていたレコで見るこの子。
40番忘れて41番、20.5km通過。
2022年05月02日 14:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 14:55
40番忘れて41番、20.5km通過。
最低でもここまでは進もうと決めていた小広王子の東屋。舗装道路で足はお疲れだけど、天気も安定しているので先へ進む。
2022年05月02日 14:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/2 14:55
最低でもここまでは進もうと決めていた小広王子の東屋。舗装道路で足はお疲れだけど、天気も安定しているので先へ進む。
草鞋峠を下ったら案内に従って迂回路へ。
2022年05月02日 15:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 15:20
草鞋峠を下ったら案内に従って迂回路へ。
迂回路の案内も立派だ。
2022年05月02日 15:27撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 15:27
迂回路の案内も立派だ。
迂回路は峠越えするので意外と登る。足は疲れて前には出ないけど、上には上がるのでサクサク進める。
2022年05月02日 15:32撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 15:32
迂回路は峠越えするので意外と登る。足は疲れて前には出ないけど、上には上がるのでサクサク進める。
岩上峠過ぎて林道途中のトイレ。黄色いタンクの水は沢水を引っ張っていて飲用不可とある。
2022年05月02日 16:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 16:06
岩上峠過ぎて林道途中のトイレ。黄色いタンクの水は沢水を引っ張っていて飲用不可とある。
ここもテン場候補だったけど、思っていたよりも斜めっている。
2022年05月02日 16:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 16:06
ここもテン場候補だったけど、思っていたよりも斜めっている。
蛇形地蔵尊には扉のないトイレ。水は流れていなかった。
2022年05月02日 16:15撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 16:15
蛇形地蔵尊には扉のないトイレ。水は流れていなかった。
蛇形地蔵尊を過ぎると迂回路は終了。
2022年05月02日 16:18撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 16:18
蛇形地蔵尊を過ぎると迂回路は終了。
三越峠到着。迂回したのでずれているけど53番、26.5km頑張った。
2022年05月02日 16:40撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/2 16:40
三越峠到着。迂回したのでずれているけど53番、26.5km頑張った。
東屋はキャンプ禁止なので向かいの広場で幕営しようとしたらこちらにもキャンプ禁止と書かれていた。これ以上歩けないので東屋横の草原に張ることにした。
2022年05月02日 16:41撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/2 16:41
東屋はキャンプ禁止なので向かいの広場で幕営しようとしたらこちらにもキャンプ禁止と書かれていた。これ以上歩けないので東屋横の草原に張ることにした。
翌朝。トイレは人感センサーで明かりが点くバイオトイレ。水道から水も出るが飲用不可とある。
2022年05月03日 04:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 4:56
翌朝。トイレは人感センサーで明かりが点くバイオトイレ。水道から水も出るが飲用不可とある。
発心門に向けて進むと立派な造成地。平らだがトイレと水場がないのが難点。
2022年05月03日 05:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 5:14
発心門に向けて進むと立派な造成地。平らだがトイレと水場がないのが難点。
赤城越えとの分岐。奥にトイレ。昨日のうちにあわよくばここまで来れたらと思っていたけど無理だった。
2022年05月03日 05:34撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 5:34
赤城越えとの分岐。奥にトイレ。昨日のうちにあわよくばここまで来れたらと思っていたけど無理だった。
なんだかすごい治水工事。
2022年05月03日 05:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 5:35
なんだかすごい治水工事。
発心門王子に着きました。ここからはアクセスもいい人気ルートなので道もさらによくなる。(このときは早朝のためほとんど人はいなかった)
2022年05月03日 05:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 5:56
発心門王子に着きました。ここからはアクセスもいい人気ルートなので道もさらによくなる。(このときは早朝のためほとんど人はいなかった)
水を汲む。
2022年05月03日 06:01撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 6:01
水を汲む。
誰もいない休憩所を素通り。当然キャンプ禁止とある。
2022年05月03日 06:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 6:08
誰もいない休憩所を素通り。当然キャンプ禁止とある。
木彫りの八咫烏。近くに工房がありました。
2022年05月03日 06:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 6:17
木彫りの八咫烏。近くに工房がありました。
水呑王子は気持ちのいい原っぱ。
2022年05月03日 06:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/3 6:26
水呑王子は気持ちのいい原っぱ。
細い水が出ています。
2022年05月03日 06:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 6:26
細い水が出ています。
快適な道。どんどん道がよくなる。
2022年05月03日 06:29撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 6:29
快適な道。どんどん道がよくなる。
営業時間前の伏拝王子(キャンプ禁止)を過ぎて
2022年05月03日 06:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 6:54
営業時間前の伏拝王子(キャンプ禁止)を過ぎて
橋を渡ると三軒茶屋跡の休憩所。昨年歩いた小辺路とついに合流です。
2022年05月03日 07:09撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 7:09
橋を渡ると三軒茶屋跡の休憩所。昨年歩いた小辺路とついに合流です。
本宮大社直前で最後の75番、37.5kmを完歩です。
2022年05月03日 07:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 7:43
本宮大社直前で最後の75番、37.5kmを完歩です。
今年も左から入って、
2022年05月03日 07:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 7:45
今年も左から入って、
このポストの写真を撮る。
2022年05月03日 07:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 7:46
このポストの写真を撮る。
お参りをして、
2022年05月03日 07:47撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 7:47
お参りをして、
大斎原へ。
2022年05月03日 07:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/3 7:56
大斎原へ。
何度見ても大きい鳥居だ。
2022年05月03日 07:58撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/3 7:58
何度見ても大きい鳥居だ。
寄ってみたかったお店(choux)はまだ開いていない。
2022年05月03日 08:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 8:08
寄ってみたかったお店(choux)はまだ開いていない。
小雲取越えの登山口まで歩いて移動します。国道を離れて右の脇道へ。稜線鞍部まで登ります。今では国道が水平に通っているが当時は川で遮られていて斜面を登って迂回していたのだろう。
2022年05月03日 08:16撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 8:16
小雲取越えの登山口まで歩いて移動します。国道を離れて右の脇道へ。稜線鞍部まで登ります。今では国道が水平に通っているが当時は川で遮られていて斜面を登って迂回していたのだろう。
下って先ほど歩いていた国道に出た。
2022年05月03日 08:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 8:33
下って先ほど歩いていた国道に出た。
小雲取越えの54番、熊野那智退社まで27kmが始まります。今度はカウントが減っていく。
2022年05月03日 08:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 8:46
小雲取越えの54番、熊野那智退社まで27kmが始まります。今度はカウントが減っていく。
左の小道から出てきて後ろへ進む。民家の敷地を通過してきた気分だ。
2022年05月03日 08:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 8:56
左の小道から出てきて後ろへ進む。民家の敷地を通過してきた気分だ。
那智大社までこの道幅がずっと続く。石畳区間も多く熊野古道っぽい。
2022年05月03日 09:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 9:07
那智大社までこの道幅がずっと続く。石畳区間も多く熊野古道っぽい。
伊勢時との合流地点。小雲取越えは平らな区間が恐ろしく長く感じる。
2022年05月03日 09:51撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 9:51
伊勢時との合流地点。小雲取越えは平らな区間が恐ろしく長く感じる。
途中の百軒ぐらが唯一の見晴らしポイント。本宮大社付近も見える。ほとんど人と会わないのにここに9人も集まった。
2022年05月03日 10:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/3 10:13
途中の百軒ぐらが唯一の見晴らしポイント。本宮大社付近も見える。ほとんど人と会わないのにここに9人も集まった。
山の上でも林道と交差する。
2022年05月03日 10:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 10:33
山の上でも林道と交差する。
近くに手頃な石がなくなるほど積まれている。
2022年05月03日 10:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 10:43
近くに手頃な石がなくなるほど積まれている。
快適だけど距離が長い。
2022年05月03日 11:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 11:54
快適だけど距離が長い。
小和瀬の橋。また麓まで降りてきた。
2022年05月03日 11:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 11:59
小和瀬の橋。また麓まで降りてきた。
水がきれいで気持ちいいい。800mの登りに備えて東屋でエネルギー補給。
2022年05月03日 12:20撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 12:20
水がきれいで気持ちいいい。800mの登りに備えて東屋でエネルギー補給。
あっているのか不安になるような道。現道はトンネルを抜けるだけですが、当時はそんなものないのでトンネルを上から越えます。
2022年05月03日 12:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 12:26
あっているのか不安になるような道。現道はトンネルを抜けるだけですが、当時はそんなものないのでトンネルを上から越えます。
家の隙間を進んでいく。
2022年05月03日 12:36撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 12:36
家の隙間を進んでいく。
大雲取越えの登山口。今回の行程で最大の標高差800mの登りが始まります。
2022年05月03日 12:39撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 12:39
大雲取越えの登山口。今回の行程で最大の標高差800mの登りが始まります。
毎度おなじみの家の脇道。
2022年05月03日 12:42撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 12:42
毎度おなじみの家の脇道。
苔むした幅広な道。
2022年05月03日 12:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 12:46
苔むした幅広な道。
下から見上げると苔が多く写ります。
2022年05月03日 12:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 12:54
下から見上げると苔が多く写ります。
円座石(わろうだいし)。
2022年05月03日 12:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 12:59
円座石(わろうだいし)。
岩に刻まれています。
2022年05月03日 12:59撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 12:59
岩に刻まれています。
途中の東屋の水道は水が出た。
2022年05月03日 13:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 13:19
途中の東屋の水道は水が出た。
長い胴切坂は終わりが見えません。
2022年05月03日 14:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/3 14:14
長い胴切坂は終わりが見えません。
標高870mの越前峠に到着。標高差800mといっても普段から標高差1000m以上の山を登っていればそんなに大変には感じないと思います。
2022年05月03日 14:37撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 14:37
標高870mの越前峠に到着。標高差800mといっても普段から標高差1000m以上の山を登っていればそんなに大変には感じないと思います。
峠を過ぎると下って登って石倉峠、また下って三権茶屋跡の休憩所に着く。
2022年05月03日 14:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/3 14:43
峠を過ぎると下って登って石倉峠、また下って三権茶屋跡の休憩所に着く。
休憩所にはトイレと自動販売機が2台あります。良心的な値段だけど片方は釣り銭切れのため、お札は使えませんでした。どちらもコーヒーが1段占めていたのが面白かった。
2022年05月03日 16:24撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 16:24
休憩所にはトイレと自動販売機が2台あります。良心的な値段だけど片方は釣り銭切れのため、お札は使えませんでした。どちらもコーヒーが1段占めていたのが面白かった。
休憩所の内部。なんと電気も点きます。とても泊まりたくなるところですが宿泊はご遠慮くださいと書かれているので隣にテントを張る。
2022年05月03日 16:26撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/3 16:26
休憩所の内部。なんと電気も点きます。とても泊まりたくなるところですが宿泊はご遠慮くださいと書かれているので隣にテントを張る。
最終日。休憩所を過ぎると道標のタイプが変わりました。12番なので残り6km。
2022年05月04日 05:22撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 5:22
最終日。休憩所を過ぎると道標のタイプが変わりました。12番なので残り6km。
舟見茶屋跡の東屋。
2022年05月04日 05:56撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/4 5:56
舟見茶屋跡の東屋。
ここからはなんと海が見えます。
2022年05月04日 05:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/4 5:54
ここからはなんと海が見えます。
このときは意識していないが後ほど入る紀伊勝浦の温泉も見えていた。
2022年05月04日 05:54撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 5:54
このときは意識していないが後ほど入る紀伊勝浦の温泉も見えていた。
林道と並ぶ石畳。
2022年05月04日 06:31撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/4 6:31
林道と並ぶ石畳。
那智高原に到着。欲を言えば昨日ここまで進みたかったのですが足が動きませんでした。
2022年05月04日 06:46撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 6:46
那智高原に到着。欲を言えば昨日ここまで進みたかったのですが足が動きませんでした。
気持ちの良さそうなところだ。トイレもある。水は飲用不可。
2022年05月04日 06:48撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/4 6:48
気持ちの良さそうなところだ。トイレもある。水は飲用不可。
滑り台の横を下る。
2022年05月04日 06:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 6:52
滑り台の横を下る。
那智大社まで残り1km。
2022年05月04日 06:55撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 6:55
那智大社まで残り1km。
ついに那智大社に到着。(この後もまだまだ歩きます)
2022年05月04日 07:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/4 7:07
ついに那智大社に到着。(この後もまだまだ歩きます)
無事に歩ききれて感慨深い。
2022年05月04日 07:08撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 7:08
無事に歩ききれて感慨深い。
まだ早朝なのにチラホラと観光客がいます。自販機で炭酸を買う。うまー。
2022年05月04日 07:10撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/4 7:10
まだ早朝なのにチラホラと観光客がいます。自販機で炭酸を買う。うまー。
こちらにも八咫烏。
2022年05月04日 07:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/4 7:11
こちらにも八咫烏。
このアングルは
2022年05月04日 07:13撮影 by  Pixel 4a, Google
2
5/4 7:13
このアングルは
ポスターでよく見る三重塔と那智の滝。
2022年05月04日 07:13撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/4 7:13
ポスターでよく見る三重塔と那智の滝。
境内(どこまでが境内か分かりませんでした)を460段ほど下る。
2022年05月04日 07:30撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 7:30
境内(どこまでが境内か分かりませんでした)を460段ほど下る。
那智の滝の下まで着ました。見事な瀑布。さすが三名瀑。
2022年05月04日 07:38撮影 by  Pixel 4a, Google
2
5/4 7:38
那智の滝の下まで着ました。見事な瀑布。さすが三名瀑。
大門坂を下ります。降り口は那智の滝の観瀑地よりも高いところにあるので観瀑後に登り返しました。
2022年05月04日 07:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 7:52
大門坂を下ります。降り口は那智の滝の観瀑地よりも高いところにあるので観瀑後に登り返しました。
この辺りもポスターで見る景色。ひーひー言いながら続々と人が登ってきます。
2022年05月04日 07:57撮影 by  Pixel 4a, Google
2
5/4 7:57
この辺りもポスターで見る景色。ひーひー言いながら続々と人が登ってきます。
大杉の根元にドアがある。
2022年05月04日 08:00撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/4 8:00
大杉の根元にドアがある。
大門坂を下り終わった。
2022年05月04日 08:06撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 8:06
大門坂を下り終わった。
ここからバスに乗ってもいいですが今回はさらに5kmほど那智駅まで歩きます。
2022年05月04日 08:07撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 8:07
ここからバスに乗ってもいいですが今回はさらに5kmほど那智駅まで歩きます。
最後の気力を振り絞って舗装道を進む。
2022年05月04日 08:14撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 8:14
最後の気力を振り絞って舗装道を進む。
途中、熊野古道は霊園内へと続く。
2022年05月04日 08:33撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 8:33
途中、熊野古道は霊園内へと続く。
日陰もあって少し回復。
2022年05月04日 08:35撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 8:35
日陰もあって少し回復。
テレビで見る道路脇の温泉。湯は温く、地元のおばあちゃんが大根を洗っていた。
2022年05月04日 08:52撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 8:52
テレビで見る道路脇の温泉。湯は温く、地元のおばあちゃんが大根を洗っていた。
補陀洛山寺。今回最後の世界遺産。
2022年05月04日 09:11撮影 by  DSC-WX50, SONY
2
5/4 9:11
補陀洛山寺。今回最後の世界遺産。
那智駅到着。
2022年05月04日 09:17撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 9:17
那智駅到着。
黄色いポスト発見。那智駅は熊野古道の観光施設も併設しているのに無人駅です。電車は本数が少ないのでバスで紀伊勝浦駅へ移動。海にも寄りたかったけどバスまで時間がないのでパス。
2022年05月04日 09:19撮影 by  DSC-WX50, SONY
1
5/4 9:19
黄色いポスト発見。那智駅は熊野古道の観光施設も併設しているのに無人駅です。電車は本数が少ないのでバスで紀伊勝浦駅へ移動。海にも寄りたかったけどバスまで時間がないのでパス。
そしてなぜか海の上にいる。紀伊勝浦駅の観光案内所で日帰り入浴できるところを確認したらGW中で通常営業と違っており、唯一この時間に受け付けているホテル浦島へ。
2022年05月04日 09:43撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/4 9:43
そしてなぜか海の上にいる。紀伊勝浦駅の観光案内所で日帰り入浴できるところを確認したらGW中で通常営業と違っており、唯一この時間に受け付けているホテル浦島へ。
そしたらなぜかフェリーでホテルへ。入場料1500円とお高めだがトンネルがあり要塞のような奇抜なホテルだった。普通に泊まりに行ってみたい。
2022年05月04日 09:45撮影 by  DSC-WX50, SONY
5/4 9:45
そしたらなぜかフェリーでホテルへ。入場料1500円とお高めだがトンネルがあり要塞のような奇抜なホテルだった。普通に泊まりに行ってみたい。
駅に戻って切符を買って、にぎわい市場でマグロ丼を食べる。
2022年05月04日 11:54撮影 by  Pixel 4a, Google
5/4 11:54
駅に戻って切符を買って、にぎわい市場でマグロ丼を食べる。
駅の構内通路。紀伊勝浦駅周辺のお土産は海産物関連の商品が多く、熊野古道関連は少なかったです。
2022年05月04日 12:04撮影 by  Pixel 4a, Google
5/4 12:04
駅の構内通路。紀伊勝浦駅周辺のお土産は海産物関連の商品が多く、熊野古道関連は少なかったです。
名古屋駅まで4時間弱の特急南紀に乗車。
2022年05月04日 12:06撮影 by  Pixel 4a, Google
5/4 12:06
名古屋駅まで4時間弱の特急南紀に乗車。
車窓からはきれいな海。景色もよくあっという間でした。名古屋できし麺を食べて新幹線で帰宅。
2022年05月04日 12:38撮影 by  Pixel 4a, Google
5/4 12:38
車窓からはきれいな海。景色もよくあっという間でした。名古屋できし麺を食べて新幹線で帰宅。

感想

2019年の大峯奥駈道、2021年の小辺路に続いてGWの熊野古道歩き第三弾。
大峯奥駈道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1836083.html
小辺路
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3150606.html

今年もギリギリまで天気を見ながら日程調整して3日間を晴れ間にあわせることが出来ました。
熊野古道は他にも大辺路、伊勢路などまだまだ歩いていないルートもありますが
手を出しにくいので今回がラストになるかもしれません。

中辺路は熊野古道といえばの石畳!の部分が多く(滝尻〜本宮大社には数%しかない)、
また当時のまま残っているのかは分かりませんが大行列の通行にも対応できる幅広な区間も多くありました。
当時は交通の要所でここを通っていたんだなぁと思いを馳せながら?の3日間でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [2日]
熊野古道 中辺路 大雲取越・小雲取越
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら