ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4258826
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原(大杉谷、東大台、西大台)

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月05日(木)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
17:37
距離
35.1km
登り
3,604m
下り
2,375m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:48
休憩
0:38
合計
3:26
11:48
4
11:52
11:53
9
12:02
12:03
11
12:14
12:14
5
12:19
12:19
9
12:28
12:29
4
12:33
12:33
10
12:43
12:43
4
12:47
12:47
16
13:03
13:04
9
13:13
13:13
14
13:27
13:29
29
13:58
14:20
4
14:24
14:28
2
14:30
14:31
6
14:37
14:40
4
14:44
14:44
10
14:54
14:56
5
15:01
15:01
8
15:09
15:09
5
2日目
山行
6:17
休憩
2:12
合計
8:29
6:26
3
6:29
6:30
3
6:33
6:33
9
6:46
6:49
5
6:54
6:57
9
7:06
7:06
28
7:34
7:34
3
7:37
7:40
32
8:12
8:12
50
9:02
9:06
2
9:08
9:18
67
10:25
10:26
43
11:09
11:45
3
11:48
11:51
7
11:58
12:01
17
12:18
12:22
7
12:29
12:30
4
12:34
12:34
9
12:43
12:43
3
12:46
12:46
7
12:53
13:42
10
13:52
13:56
20
14:16
14:18
29
14:47
14:51
4
3日目
山行
4:36
休憩
3:32
合計
8:08
4:26
4:27
5
4:32
5:09
4
5:13
5:18
22
5:40
8:21
1
8:22
8:22
5
8:27
8:27
11
8:38
8:43
40
9:23
9:23
38
10:01
10:01
10
10:11
10:13
9
10:31
10:31
0
10:46
10:46
27
11:13
11:13
48
12:01
12:02
2
天候 晴れ(3日間)
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
● 行き
横浜駅YCAT → 近鉄松阪駅(夜行バス:あおぞらライナー)
松阪 → 三瀬谷(JR特急ワイドビュー南紀1号:自由席)
三瀬谷 → 大杉谷登山口(登山バス、90分、3000円、エス・パール交通)

● 帰り
大台ケ原 → 橿原神宮前駅(奈良交通バス:2.5H、2700円)
橿原神宮前 → 京都(近鉄特急:全席指定)
京都 → 戸塚(JR、京都〜新横浜間 のぞみ254号使用)

※ 大台ケ原へのバスは、2022/4/23のリニューアルにより、路線・時間が変更になっています。
https://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2022spring_oodaigahara.html
その他周辺情報 ● 1泊目:桃の木小屋
  https://www.momonokigoya.jp/
● 2泊目:心・湯治館
  https://www.cocoro-toujikan.com/
● 西大台利用調整地区 立入申請とレクチャー
  http://kinki.env.go.jp/nature/odaigahara/west_odai/enter.html
● 大阪王将 橿原店
  https://tabelog.com/nara/A2903/A290302/29002387/
夜行バスで近鉄松坂駅に到着。
2022年05月03日 07:31撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:31
夜行バスで近鉄松坂駅に到着。
朝食。
駅前のヴィドフランスにて。
瀬戸内釜揚げしらすパンとタマゴドーナツ。
2022年05月03日 07:56撮影 by  SCG08, samsung
5/3 7:56
朝食。
駅前のヴィドフランスにて。
瀬戸内釜揚げしらすパンとタマゴドーナツ。
JR三瀬谷駅に到着。
2022年05月03日 09:53撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:53
JR三瀬谷駅に到着。
登山バスに乗り換えます。
3台待機していました。
2022年05月03日 09:56撮影 by  SCG08, samsung
5/3 9:56
登山バスに乗り換えます。
3台待機していました。
途中、宮川のエメラルドグリーンに癒されます。
(車窓より)
2022年05月03日 10:12撮影 by  SCG08, samsung
2
5/3 10:12
途中、宮川のエメラルドグリーンに癒されます。
(車窓より)
途中でトイレ休憩+入山協力金(1000円)の支払い。
2022年05月03日 10:55撮影 by  SCG08, samsung
5/3 10:55
途中でトイレ休憩+入山協力金(1000円)の支払い。
入山協力金を払うとバッチがもらえます。
(複数から選択)
2022年05月03日 16:02撮影 by  SCG08, samsung
2
5/3 16:02
入山協力金を払うとバッチがもらえます。
(複数から選択)
大台ケ原登山口に到着。
スタートします。
2022年05月03日 11:42撮影 by  SCG08, samsung
5/3 11:42
大台ケ原登山口に到着。
スタートします。
川沿いの道を進みます。
2022年05月03日 11:53撮影 by  SCG08, samsung
2
5/3 11:53
川沿いの道を進みます。
ヘビ。
おもむろに横切っていきました。
2022年05月03日 12:50撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
5/3 12:50
ヘビ。
おもむろに横切っていきました。
千尋滝。
落差135m。
みごとでした!
2022年05月03日 13:28撮影 by  SCG08, samsung
5
5/3 13:28
千尋滝。
落差135m。
みごとでした!
進んでいます。
こんどはトカゲ。
2022年05月03日 13:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/3 13:34
進んでいます。
こんどはトカゲ。
シシ淵に到着。
おなじみの風景ですね。
奥の滝はニコニコ滝です。
2022年05月03日 14:14撮影 by  SCG08, samsung
7
5/3 14:14
シシ淵に到着。
おなじみの風景ですね。
奥の滝はニコニコ滝です。
ニコニコ滝。
みごとなストレートでした。
2022年05月03日 14:27撮影 by  SCG08, samsung
3
5/3 14:27
ニコニコ滝。
みごとなストレートでした。
平等吊橋。
本日たくさんのつり橋を渡りましたが、この橋は高度感がすごかったです。
2022年05月03日 14:42撮影 by  SCG08, samsung
1
5/3 14:42
平等吊橋。
本日たくさんのつり橋を渡りましたが、この橋は高度感がすごかったです。
桃の木小屋に到着。
ここに泊まります。
2022年05月03日 15:16撮影 by  SCG08, samsung
2
5/3 15:16
桃の木小屋に到着。
ここに泊まります。
たくさんの棟があります。
2022年05月03日 15:28撮影 by  SCG08, samsung
5/3 15:28
たくさんの棟があります。
夜ご飯。
カレーとトンカツ。
カレーはお代わりしました。
2022年05月03日 17:40撮影 by  SCG08, samsung
2
5/3 17:40
夜ご飯。
カレーとトンカツ。
カレーはお代わりしました。
2日目の朝食。
和食です。
2022年05月04日 05:32撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 5:32
2日目の朝食。
和食です。
さぁ、2日目スタートします!
2022年05月04日 06:27撮影 by  SCG08, samsung
5/4 6:27
さぁ、2日目スタートします!
七ツ釜滝に到着。
2022年05月04日 06:53撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 6:53
七ツ釜滝に到着。
七ツ釜滝。
キレイでした。
2022年05月04日 06:56撮影 by  SCG08, samsung
3
5/4 6:56
七ツ釜滝。
キレイでした。
進んでいます。
みごとなエメラルドグリーン!
2022年05月04日 07:18撮影 by  SCG08, samsung
4
5/4 7:18
進んでいます。
みごとなエメラルドグリーン!
崩壊地を進みます。
2022年05月04日 07:23撮影 by  SCG08, samsung
5/4 7:23
崩壊地を進みます。
光滝。
中央部にカクっとなっているのが印象的でした。
2022年05月04日 07:37撮影 by  SCG08, samsung
3
5/4 7:37
光滝。
中央部にカクっとなっているのが印象的でした。
粟谷小屋。
トイレをお借りしました。
2022年05月04日 09:17撮影 by  SCG08, samsung
5/4 9:17
粟谷小屋。
トイレをお借りしました。
苔にも癒されます。
2022年05月04日 09:20撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 9:20
苔にも癒されます。
ビュースポット。
(シャクナゲ平の少し下にて)
左:正木嶺
右:日出ヶ岳
2022年05月04日 10:16撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 10:16
ビュースポット。
(シャクナゲ平の少し下にて)
左:正木嶺
右:日出ヶ岳
シャクナゲ平に到着。
が、まだ咲いていません。
2022年05月04日 10:26撮影 by  SCG08, samsung
5/4 10:26
シャクナゲ平に到着。
が、まだ咲いていません。
シャクナゲに囲まれた急登を登ります。
2022年05月04日 10:53撮影 by  SCG08, samsung
5/4 10:53
シャクナゲに囲まれた急登を登ります。
山頂付近は笹原です。
2022年05月04日 11:03撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 11:03
山頂付近は笹原です。
日出ヶ岳に到着!
2022年05月04日 11:20撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 11:20
日出ヶ岳に到着!
展望台に登ります。
2022年05月04日 11:09撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 11:09
展望台に登ります。
大峰山脈方面
2022年05月04日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:14
大峰山脈方面
左:八経ヶ岳
右:弥山
2022年05月04日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:14
左:八経ヶ岳
右:弥山
釈迦ヶ岳
(とんがりの部分)
2022年05月04日 11:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:14
釈迦ヶ岳
(とんがりの部分)
熊野灘方面。
2022年05月04日 11:13撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
5/4 11:13
熊野灘方面。
熊野灘ズーム
2022年05月04日 11:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:16
熊野灘ズーム
桃ノ木小屋のお弁当をいただきます。
2022年05月04日 11:24撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 11:24
桃ノ木小屋のお弁当をいただきます。
正木ヶ原方面に進みます。
2022年05月04日 11:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 11:17
正木ヶ原方面に進みます。
立ち枯れの木々と笹原で気持ち良いですが、森林衰退が進んでいるとのこと。
2022年05月04日 12:02撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 12:02
立ち枯れの木々と笹原で気持ち良いですが、森林衰退が進んでいるとのこと。
大蛇瑤亮命浸1討領鵑吠造咾泙后
スゴイ人!
2022年05月04日 13:09撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 13:09
大蛇瑤亮命浸1討領鵑吠造咾泙后
スゴイ人!
撮ってもらいました。
背後は大峰山脈。
2022年05月04日 13:40撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 13:40
撮ってもらいました。
背後は大峰山脈。
中央:中ノ滝
左下:西ノ滝
先に進みます。
2022年05月04日 13:34撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
5/4 13:34
中央:中ノ滝
左下:西ノ滝
先に進みます。
シオカラ谷の吊橋。
ここまで一気に下ってきました。
2022年05月04日 14:19撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 14:19
シオカラ谷の吊橋。
ここまで一気に下ってきました。
登り返し中。
青空がキレイ。
2022年05月04日 14:44撮影 by  SCG08, samsung
5/4 14:44
登り返し中。
青空がキレイ。
駐車場に到着。
かなりの台数ですね。
2022年05月04日 14:49撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 14:49
駐車場に到着。
かなりの台数ですね。
ビジターセンターでレクチャを受講します。
(明日の西大台立入りのため)
2022年05月04日 15:10撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 15:10
ビジターセンターでレクチャを受講します。
(明日の西大台立入りのため)
心・湯治館に到着。
今夜はここに泊まります。
2022年05月04日 15:27撮影 by  SCG08, samsung
1
5/4 15:27
心・湯治館に到着。
今夜はここに泊まります。
夕食。
野生のシシ鍋が味噌仕立てで美味しかった。
2022年05月04日 18:09撮影 by  SCG08, samsung
2
5/4 18:09
夕食。
野生のシシ鍋が味噌仕立てで美味しかった。
夕焼けが真っ赤でキレイでした。
(大峰山脈方面)
2022年05月04日 18:49撮影 by  SCG08, samsung
3
5/4 18:49
夕焼けが真っ赤でキレイでした。
(大峰山脈方面)
3日目の朝。
ヘッデン点灯してスタートします。
2022年05月05日 03:58撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 3:58
3日目の朝。
ヘッデン点灯してスタートします。
日出ヶ岳山頂が見えてきました。
2022年05月05日 04:31撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 4:31
日出ヶ岳山頂が見えてきました。
日の出前に到着しました。
2022年05月05日 04:32撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 4:32
日の出前に到着しました。
残念ながら雲に阻まれてしまいました。
背後にヒコーキ雲あり。
2022年05月05日 05:16撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 5:16
残念ながら雲に阻まれてしまいました。
背後にヒコーキ雲あり。
一度宿に戻って朝食を食べます。
2022年05月05日 07:25撮影 by  SCG08, samsung
2
5/5 7:25
一度宿に戻って朝食を食べます。
食後のコーヒー
(テラスにて)
コーヒーに木々が映り込みます。
2022年05月05日 07:52撮影 by  SCG08, samsung
3
5/5 7:52
食後のコーヒー
(テラスにて)
コーヒーに木々が映り込みます。
いよいよ西大台エリアに入ります。
2022年05月05日 08:22撮影 by  SCG08, samsung
5/5 8:22
いよいよ西大台エリアに入ります。
係員の方のチェックを受けます。
私は反時計回りで周回します。
2022年05月05日 08:28撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 8:28
係員の方のチェックを受けます。
私は反時計回りで周回します。
太陽に輪がかかっていました。
2022年05月05日 08:29撮影 by  SCG08, samsung
2
5/5 8:29
太陽に輪がかかっていました。
渡渉箇所は無数にあります。
2022年05月05日 08:41撮影 by  SCG08, samsung
5/5 8:41
渡渉箇所は無数にあります。
七ツ池。
厳密には七ツ池の跡ですね。
2022年05月05日 09:26撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 9:26
七ツ池。
厳密には七ツ池の跡ですね。
開拓跡。
明治時代に開拓を試みたそうです。
2022年05月05日 10:00撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 10:00
開拓跡。
明治時代に開拓を試みたそうです。
展望台に到着。
2022年05月05日 10:26撮影 by  SCG08, samsung
5/5 10:26
展望台に到着。
大蛇方面が見えます。
2022年05月05日 10:27撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 10:27
大蛇方面が見えます。
大蛇凜此璽燹
2022年05月05日 10:28撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 10:28
大蛇凜此璽燹
後半はひたすら登りが続きます。
2022年05月05日 11:00撮影 by  SCG08, samsung
5/5 11:00
後半はひたすら登りが続きます。
駐車場が見えてきました。
2022年05月05日 12:03撮影 by  SCG08, samsung
1
5/5 12:03
駐車場が見えてきました。
ゴールです。
お疲れ様でした。
2022年05月05日 12:05撮影 by  SCG08, samsung
3
5/5 12:05
ゴールです。
お疲れ様でした。
帰りは奈良交通バスにて。
橿原神宮前駅で降ります。
2022年05月05日 18:08撮影 by  SCG08, samsung
5/5 18:08
帰りは奈良交通バスにて。
橿原神宮前駅で降ります。
駅近くの大阪王将で夕食。
肉焼きめし+餃子。
2022年05月05日 18:54撮影 by  SCG08, samsung
2
5/5 18:54
駅近くの大阪王将で夕食。
肉焼きめし+餃子。
近鉄特急で京都まで行きます。
2022年05月05日 19:10撮影 by  SCG08, samsung
2
5/5 19:10
近鉄特急で京都まで行きます。
京都から新幹線に乗りました。
2022年05月05日 20:34撮影 by  SCG08, samsung
2
5/5 20:34
京都から新幹線に乗りました。
これ以降は植物の写真です。
(EXIF情報削除済み)
??ツツジ
1
これ以降は植物の写真です。
(EXIF情報削除済み)
??ツツジ
シャクナゲ?
シャクナゲ
(つぼみ)
1
シャクナゲ
(つぼみ)
カタバミ(白)
カタバミ(薄ピンク)
2
カタバミ(薄ピンク)
コケとカタバミ。
可愛い感じ。
コケとカタバミ。
可愛い感じ。
ヒメヤマスミレ
ミヤマシキミ
ミヤマシキミ
(実)
1
ミヤマシキミ
(実)
カマツカ?
スギゴケ

感想

以前から行きたかった、大杉谷・東大台・西大台の一気通貫に行ってきました。
3日間ともお天気に恵まれて、充実した山行となりました。

大蛇瑤亮命浸1討蓮∋笋40分待ちでした。
地元ガイドさん達が共有カメラマン対応して下さり、時短に感謝。
上記が無ければ、1時間待ち位になっていたと思います。
日出ヶ岳には2回登頂。
御来光は雲に阻まれてイマイチな感じでした。

大台ケ原からの帰りのバスは3台体制なのですが、奈良交通さんによる効率の良い配車・運行に感謝。
車内アナウンスにも癒されました。

(個人メモ)
1日目: 7.6 km、↑ 961m、↓ 777m、0.6〜0.7
2日目:14.6 km、↑2109m、↓1054m、0.7〜0.8
3日目:12.9 km、↑ 533m、↓ 544m、0.7〜0.8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:430人

コメント

ゲスト
大杉谷の滝、たくさんあるし、どれも見事ですね!
大台ヶ原、すでにかなり懐かしいです。
大蛇ぐらが40分待ちとは😳
雨が多いそうですが、晴れて良かったですね‼️
遠征お疲れ様でした〜
2022/5/11 12:18
yo-yo-maさん、コメントありがとうございます!

yo-yo-maさんは秋に行かれていましたよね。
紅葉の時期も行ってみたいです😃

お互いお天気に恵まれた大台ヶ原で良かったですねぇ😊
2022/5/11 17:21
ゲスト
覚えていてくださいましたか!
ありがとうございます♪
2022/5/11 17:25
😊
2022/5/11 17:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら