ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 425977
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【第3回】秩父札所めぐり 桜満喫:26番から三峰口駅まで

2014年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
24.7km
登り
750m
下り
709m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00影森駅ー8:16 26番札所ー(迷走60分)ー10:07 26番奥観音堂ー10:38 27番札所ー11:10 28番札所ー(昼休憩30分)ー12:16 29番札所ー(清雲寺にてしだれ桜見物)ー14:48 30番札所ー15:34 三峰口駅
天候 晴れ&日差しが強い
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
・私の様に余計なことをせず素直に歩けば道迷いポイントはほとんどありません。
・車道歩きが多いのですが飲食店やコンビニはあまりありませんでした。
・昼食は28番札所橋立堂(武甲山へ向かう道でもある)のそばにある土津園(はにつえん)
でとりました。とにかく蕎麦がおいしいです。
桜が満開の26番円融寺
2014年04月08日 08:23撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/8 8:23
桜が満開の26番円融寺
道ばたにある庚申塔
2014年04月08日 08:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 8:27
道ばたにある庚申塔
琴平ハイキングコースに乗れるかも?とここから入ってみました
2014年04月08日 08:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 8:31
琴平ハイキングコースに乗れるかも?とここから入ってみました
出だしは好調
2014年04月08日 08:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 8:33
出だしは好調
倒木に道を塞がれアウト
2014年04月08日 08:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 8:36
倒木に道を塞がれアウト
急だけど登れそうな感じなところがあったのでとりあえず行ってみることに
2014年04月08日 08:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 8:48
急だけど登れそうな感じなところがあったのでとりあえず行ってみることに
尾根道にちいさい祠
2014年04月08日 08:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 8:58
尾根道にちいさい祠
が、岩に阻まれ断念。これ登ったらハイキングコースに合流できたのかなぁ?とにかく来た道を戻ります
2014年04月08日 09:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 9:15
が、岩に阻まれ断念。これ登ったらハイキングコースに合流できたのかなぁ?とにかく来た道を戻ります
26番の観音堂に行くために工場の中を通らせてもらいます。右ヨシ!左ヨシ!
2014年04月08日 09:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 9:51
26番の観音堂に行くために工場の中を通らせてもらいます。右ヨシ!左ヨシ!
琴平大神社に寄り道
2014年04月08日 20:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 20:28
琴平大神社に寄り道
土俵がありました
2014年04月08日 09:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 9:57
土俵がありました
神社の奥に登山道があります
2014年04月08日 09:58撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 9:58
神社の奥に登山道があります
目にも鮮やか
2014年04月08日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/8 10:05
目にも鮮やか
のんびりと琴平ハイキングコースを進みます
2014年04月08日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 10:07
のんびりと琴平ハイキングコースを進みます
26番札所の観音堂
2014年04月08日 10:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/8 10:10
26番札所の観音堂
足元にはスミレ
2014年04月08日 10:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 10:13
足元にはスミレ
ツツジかな?
2014年04月08日 10:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/8 10:29
ツツジかな?
27番札所の裏手にはかたくりの花の群生地があります。群生してなかったけど。
2014年04月08日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 10:34
27番札所の裏手にはかたくりの花の群生地があります。群生してなかったけど。
27番大淵寺
2014年04月08日 10:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 10:38
27番大淵寺
延命水いただきました。冷たくて口当たりまろやか
2014年04月08日 10:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 10:40
延命水いただきました。冷たくて口当たりまろやか
大淵寺の桜
2014年04月08日 10:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 10:43
大淵寺の桜
うわ!桜吹雪!
2014年04月08日 20:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/8 20:32
うわ!桜吹雪!
奥に見えるのは大淵寺所有の護国観音
2014年04月08日 10:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 10:47
奥に見えるのは大淵寺所有の護国観音
ここからは延々車道歩き
2014年04月08日 10:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 10:57
ここからは延々車道歩き
「ふんを持ち帰ろう」という看板をあちこちで見かけるんですが、そんなに持ち帰らない人が多いのかな?
2014年04月08日 10:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 10:59
「ふんを持ち帰ろう」という看板をあちこちで見かけるんですが、そんなに持ち帰らない人が多いのかな?
車道暑いよ・・・
2014年04月08日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 11:01
車道暑いよ・・・
そんな私を癒やしてくれる桜並木
2014年04月08日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 11:01
そんな私を癒やしてくれる桜並木
土津園でざるそば
2014年04月08日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
12
4/8 11:27
土津園でざるそば
28番橋立堂
2014年04月08日 20:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/8 20:35
28番橋立堂
車道を降ります
2014年04月08日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 11:51
車道を降ります
見事なしだれ桜
2014年04月08日 12:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
4/8 12:07
見事なしだれ桜
浦山ダム周辺は桜だらけ
2014年04月08日 12:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 12:10
浦山ダム周辺は桜だらけ
29番長泉院前のしだれ桜
2014年04月08日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
4/8 12:14
29番長泉院前のしだれ桜
29番長泉院
2014年04月08日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 12:18
29番長泉院
寄り道して清雲寺のしだれ桜見物
2014年04月08日 12:39撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
4/8 12:39
寄り道して清雲寺のしだれ桜見物
しばしご鑑賞ください
2014年04月08日 12:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/8 12:40
しばしご鑑賞ください
2014年04月08日 12:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 12:41
2014年04月08日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/8 12:44
2014年04月08日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/8 12:45
こんなに見事なのに無料です
2014年04月08日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
4/8 12:46
こんなに見事なのに無料です
まだ蕾も多いので今週末まで持つのでは?
2014年04月08日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/8 12:46
まだ蕾も多いので今週末まで持つのでは?
いやあ見事でした
2014年04月08日 12:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/8 12:48
いやあ見事でした
「秩父往還道」なるところを通ってみましょう
2014年04月08日 13:11撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 13:11
「秩父往還道」なるところを通ってみましょう
なにやら塚が。
2014年04月08日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 13:14
なにやら塚が。
残念!木橋が壊れてしまったとのことでこの先は立ち入り禁止でした。来た道を戻ります。
2014年04月08日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 13:16
残念!木橋が壊れてしまったとのことでこの先は立ち入り禁止でした。来た道を戻ります。
道の駅あらかわでソフトクリーム休憩
2014年04月08日 13:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
4/8 13:54
道の駅あらかわでソフトクリーム休憩
車道が果てしないな・・・
2014年04月08日 14:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 14:29
車道が果てしないな・・・
なぜ突然「熊出没注意」
2014年04月08日 14:30撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/8 14:30
なぜ突然「熊出没注意」
おお、いつかは行きたい熊倉山はこの道を通るのか
2014年04月08日 14:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 14:42
おお、いつかは行きたい熊倉山はこの道を通るのか
30番法雲寺
2014年04月08日 14:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 14:49
30番法雲寺
前回いただいた「くくり猿」はこのように千疋猿として吊されるものです
2014年04月08日 14:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 14:53
前回いただいた「くくり猿」はこのように千疋猿として吊されるものです
遠くから撮ってみました。お庭が美しいです
2014年04月08日 14:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
4/8 14:57
遠くから撮ってみました。お庭が美しいです
次回につなげるため三峰口駅まで歩きます。江戸巡礼古道に沿って行ってみましょう
2014年04月08日 15:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 15:13
次回につなげるため三峰口駅まで歩きます。江戸巡礼古道に沿って行ってみましょう
山沿いの道でした
2014年04月08日 15:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 15:13
山沿いの道でした
残念ながら江戸巡礼古道通りに行けないところもあります
2014年04月08日 15:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/8 15:28
残念ながら江戸巡礼古道通りに行けないところもあります
今日のゴール三峰口駅
2014年04月08日 15:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/8 15:34
今日のゴール三峰口駅
西武秩父の仲見世で購入した本日のおみやげ
2014年04月08日 19:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
4/8 19:37
西武秩父の仲見世で購入した本日のおみやげ
撮影機器:

感想

秩父は桜が満開だという情報を聞きつけ、会社をお休みして札所巡りの続きをしてきました。
途中余計な事をして時間と体力をムダに使ってしまいましたが(写真のコメントではあっさり済ませましたが、急斜面の下りで何度も足を滑らせたり、トゲ植物が刺さって流血したりして結構危なかったです。)概ね順調に札所巡りをこなしました。

それにしても秩父の桜は本当に見事でした。花を鑑賞して鳥肌が立つという貴重な経験をしました。特に浦山ダム近辺と清雲寺は息を呑む美しさです。清雲寺には平日にも関わらずたくさんの観光客がやってきていましたので休日の大混雑っぷりは容易に想像できます。あの見事な桜を無料で開放してくれるとは太っ腹ですねぇ。

ちなみに今日は山の服装&ランニングシューズ&ザック&日傘という珍妙なスタイルで歩いたのですが、なかなか快適でした。特に太陽の光から逃げ場のない車道歩きに日傘は必需品だと痛感しました。まあだれも日傘なんて差してなかったですけどね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:878人

コメント

花の季節
一年で一番よさそうな季節に行けたのも、なにか巡り合わせなのかもしれませんね。
自分も第二回以降が続いていないので、同行者に促して早く計画したいです。
アスファルト道はそろそろ日差し対策も考えなきゃですね。
30番以降は歩程も長くなるし、大変でしょうが、がんばってくださいね(^^
2014/4/9 0:38
yamanoseさん
直射日光を浴びるアスファルト道は辛かったですが桜・菜の花・スミレ・ツツジなど色とりどりの花を見て癒やされました。

これからが難関です。次回は松井田バス停まで行ければなぁっと思います。
2014/4/9 18:56
着々と 進んでますね〜^^
stellaさん、こんにちは〜
30番まで 進まれたのですね

お土産の "しゃくし菜漬け"は 私もファンになりました
多分、このパッケージは「石川漬物」のしゃくし菜ですね。
ネットで発見しました。
都内では売っていないようなので、ネット購入予定です。
に合うんですよね〜^^

あと 4つですが、最後の難関ですね (ガンバレー (^^)/~~
 
2014/4/9 15:59
hayakazeさん
またいらんことをやってしまい全身筋肉痛です。自宅に戻りGPSログを見たらあと一息でハイキングコースに合流できたようなのですが私の力量では無理でした。

しゃくしな漬けおいしいですよねぇ。ごま油で炒めるとまたひと味違ってお酒が進みますよねぇ

あと4つがんばります!
2014/4/9 19:04
初めまして
昨日は私も同じコースを歩きました。
私は24番からでしたので、2時間程後ろを歩いていたことになります。
28番の近くでサルの群に会いませんでしたか?
清雲寺のしだれ桜、見事でしたねえ。
私も次を考えて三峰口まで歩く予定だったのですが、30番から下って白久駅を見たら挫折してしまいました。ヘタレです(笑)
でも、うきうきするような秩父の春を満喫でき満足でした。
あと4つが長いのですが、楽しく頑張りましょう。
2014/4/9 16:51
ino731さん
はじめまして!
なんと同じコースを歩かれてましたか。しだれ桜素晴らしかったですね。
残念ながらサルの群には会いませんでした。

土津園のご主人と話をしたのですが、秩父巡礼イマイチ盛り上がってないですよね。西武線沿線だけじゃなくいろんなところにポスター貼って宣伝しないと!せっかくのご開帳なのに・・・

アスファルト道は辛いけど、あと4つ頑張りましょう!
2014/4/9 19:08
またまたお疲れ様でした!
影森から三峰口まで歩かれた女性を、ワタクシはstellaさん以外に知りません(笑)

今回も歩きましたねぇ。
札所巡りの御利益、ありすぎだったりして(笑)

浦山ダムの桜は豪快かつ秀麗で、秩父沿線の一番の桜達だと思ってます。

やっぱ『しばざくら』買ってましたか!
ちょいと微妙に甘めなんですが、美味しい酒ですよ!

熊倉山も、今の時点では残雪がまだあってキビシイ部分はあるけど、雪が無くなったら、静かで落ち着いた山です。
が、おさるさんにご注意を。
ガンつけてきますから(笑)

余計な情報でしたが、今後もお気を付けて!

ではまた。
2014/4/13 17:03
journeyさん
登りは苦手ですが長距離の歩きは得意です
熊倉山はぜひ行ってみたいんですよ。今年中にはチャレンジしてみます。
2014/4/13 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら