ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426023
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

ポカポカ春の茅ヶ岳

2014年04月08日(火) [日帰り]
 - 拍手
cono その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
9.0km
登り
1,082m
下り
1,078m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
1:10
合計
6:37
距離 9.0km 登り 1,082m 下り 1,083m
6:43
27
7:10
7:11
29
7:40
7:51
46
8:57
9:12
20
9:32
9:33
19
9:52
9:53
2
9:55
9:56
14
10:10
10:11
17
10:31
18
10:49
10:50
21
11:11
11:46
14
12:00
59
12:59
18
13:17
3
13:20
ゴール地点
天候 晴れ ポカポカ天気
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深田記念公園駐車場 駐車約30台 朝6時半で3台
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
茅ヶ岳から金ヶ岳への下りに残雪の凍結あり。アイゼンは不要。

【水】
750ml
朝6時半の深田記念公園駐車場。30台くらい停められるかな?平日なのでこの時点で3台だけでした。[[car]]
2014年04月10日 21:55撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 21:55
朝6時半の深田記念公園駐車場。30台くらい停められるかな?平日なのでこの時点で3台だけでした。[[car]]
登山道を登って行きます。
2014年04月10日 21:55撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 21:55
登山道を登って行きます。
1時間ほどで女岩。落石危険のため立ち入り禁止です。
2014年04月10日 21:55撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 21:55
1時間ほどで女岩。落石危険のため立ち入り禁止です。
女岩立ち入り禁止のところから岩登りで女岩の横の斜面に取り付きます。
2014年04月10日 21:58撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
4/10 21:58
女岩立ち入り禁止のところから岩登りで女岩の横の斜面に取り付きます。
それまでと違って、けっこうな急勾配。[[sweat]]
2014年04月10日 21:49撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/10 21:49
それまでと違って、けっこうな急勾配。[[sweat]]
撮りついた先の斜面は落ち葉でいっぱいです。[[momiji]]
2014年04月10日 21:51撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/10 21:51
撮りついた先の斜面は落ち葉でいっぱいです。[[momiji]]
深田久弥先生終焉の地。
向こうには金峰山が見えます。深田先生もここから金峰山を見たのでしょうか。
合掌…。
2014年04月10日 21:58撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 21:58
深田久弥先生終焉の地。
向こうには金峰山が見えます。深田先生もここから金峰山を見たのでしょうか。
合掌…。
茅ヶ岳登頂です。山頂は広々視界が開けて気持ちいです。そして恒例の夫婦記念写真。:-):-)
2014年04月10日 21:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
4/10 21:52
茅ヶ岳登頂です。山頂は広々視界が開けて気持ちいです。そして恒例の夫婦記念写真。:-):-)
南アルプス。山座同定できず…。右が甲斐駒?
2014年04月10日 21:59撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
4/10 21:59
南アルプス。山座同定できず…。右が甲斐駒?
八ヶ岳。中央やや右が主峰の赤岳かな。
2014年04月10日 21:59撮影 by  DSLR-A380, SONY
3
4/10 21:59
八ヶ岳。中央やや右が主峰の赤岳かな。
金峰山…かな?
2014年04月10日 22:00撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
4/10 22:00
金峰山…かな?
富士山はうっすら春霞。
2014年04月10日 22:01撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
4/10 22:01
富士山はうっすら春霞。
これから金ヶ岳に向かいます。向こうには八ヶ岳が見えてキレイ!
2014年04月10日 22:00撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
4/10 22:00
これから金ヶ岳に向かいます。向こうには八ヶ岳が見えてキレイ!
おっきな石門。屈むことなくくぐれます。
2014年04月10日 21:53撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4/10 21:53
おっきな石門。屈むことなくくぐれます。
登り返して金ヶ岳。茅ヶ岳より高いのに山頂の目印はこれだけ。
金ヶ岳、不憫な子…。:cry:
2014年04月10日 21:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
4/10 21:54
登り返して金ヶ岳。茅ヶ岳より高いのに山頂の目印はこれだけ。
金ヶ岳、不憫な子…。:cry:
茅ヶ岳と金ヶ岳の間からも甲府盆地越しに南アルプスがきれいに見えます。広々していいですね〜
2014年04月10日 22:02撮影 by  DSLR-A380, SONY
1
4/10 22:02
茅ヶ岳と金ヶ岳の間からも甲府盆地越しに南アルプスがきれいに見えます。広々していいですね〜
茅ヶ岳からの下りは尾根道を通りました。茅ヶ岳直下は狭いですが、ある程度下ってくると広い尾根で歩きやすいです。
2014年04月10日 22:02撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 22:02
茅ヶ岳からの下りは尾根道を通りました。茅ヶ岳直下は狭いですが、ある程度下ってくると広い尾根で歩きやすいです。
三越のライオン像?:-o
近づいて見たらブルドッグでした。
2014年04月10日 22:03撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 22:03
三越のライオン像?:-o
近づいて見たらブルドッグでした。
木々が右と左でツートンカラーに。
2014年04月10日 22:03撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 22:03
木々が右と左でツートンカラーに。
戻ってきたので、深田記念公園に立ち寄りました。公園といってもちょっとした東屋とベンチと碑があるだけです。
2014年04月10日 22:03撮影 by  DSLR-A380, SONY
4/10 22:03
戻ってきたので、深田記念公園に立ち寄りました。公園といってもちょっとした東屋とベンチと碑があるだけです。
「百の頂に 百の喜びあり」素敵な言葉。
百の喜びを得たいです!:-)
2014年04月10日 22:04撮影 by  DSLR-A380, SONY
2
4/10 22:04
「百の頂に 百の喜びあり」素敵な言葉。
百の喜びを得たいです!:-)
撮影機器:

感想

4月にはいってだいぶ雪解けも進んだということで、どこか高めの山へ。前々から行ってみたかった茅ヶ岳にはもう雪がないということでいざ茅ヶ岳へ。

平日なので朝6時半の駐車場はガラガラですこし寂しい感じです。だけど天気も良く吹く風も暖かで、絶好の登山日和です。
最初は未舗装林道のような登山道で、大きめの石がゴロゴロしているのですこし歩きにくいです。舗装された林道とクロスするとそこから登山道といった感じです。斜度はあまりなくダラダラの登り坂です。
駐車場から1時間ほどで女岩に到着。ここは落石危険のため立ち入り禁止です。遠目に見ただけなので、女岩が良くわかりませんでした。
ここから登り坂がきつくなります。岩を登って女岩の横の斜面に取り付きます。ここから落ち葉がいっぱいで道が覆われています。このあたりは春はまだですね。
落ち葉の斜面を登りしばらくすると稜線に着きます。ここからは金峰山や瑞牆山、国師ヶ岳が見えるようになります。金峰山はまだ雪をかぶっています。もうちょっと暖かくなったら行くつもりです。
そこを少し登ると「深田久弥先生終焉之地」の碑です。ここからも金峰山が見えます。深田先生は金峰山を見ながらお亡くなりになったのでしょうか。

さらに登ると茅ヶ岳山頂に到着!北には金峰山、西にはこれから登る金ヶ岳の向こうに八ヶ岳、南は甲府盆地を挟んで南アルプスの山々。南アルプスはまだ登ったことがないので、山座同定できません。三角に見えるのが甲斐駒かな?この夏に行ってみたいです。そして東には春霞でうっすらですが富士山も。どの山も白く雪をかぶってキレイです。2時間ちょっとの登山でこんなに素敵な景色が見れるなんて!

この後は金ヶ岳に向かいます。いったん下っての登り返しの道。下る途中には残雪があってちょっと気を使います。雪がないところも雪解けの影響でドロドロべちゃべちゃ。気を抜いたら泥で滑って尻もちついてしまいました。
石門をくぐって登り返して、ピークに着いたかなと思ったけど、山頂を示すものがない…。GPSで調べたら向こう側に見えるピークが山頂のよう。また少し下っての登り返しです。これが気持ち的に萎える…。そして着いた金ヶ岳山頂。写真を見ていただければわかりますが、山頂を示すのはあまりにも簡素な板。茅ヶ岳よりも標高が高いのに、不憫な子です。。。

さくっと茅ヶ岳に戻って、ドロドロの山頂で座るところに苦労しながらご飯を食べたら下山です。ここからは登りとルートを変えて尾根道を下ります。最初は急な下り。その後は細い尾根。それを下ると広く開けた南向きの尾根下りです。展望はそんなにないのですが、この道が暖かくてすごく気持ちよかったです。楽しい気分で下るとあっという間に駐車場に到着でした。

これから本格的な登山シーズン到来ですが、シーズン始めに手軽に気持ちよく登れる茅ヶ岳、おススメです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:808人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら