ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4260358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

熊野古道小辺路3泊4日のテント泊と湯の峰温泉満喫(^o^)

2022年05月03日(火) ~ 2022年05月06日(金)
 - 拍手
まきんこ その他1人
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
35:34
距離
77.8km
登り
5,781m
下り
6,550m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:58
休憩
0:52
合計
7:50
7:44
23
8:07
8:07
34
8:41
8:41
66
9:47
10:01
81
11:22
11:25
67
12:32
12:42
100
14:22
14:48
47
15:34
2日目
山行
9:05
休憩
1:12
合計
10:17
15:34
60
6:57
6:57
57
7:54
8:01
12
8:13
8:44
23
9:07
9:07
50
9:58
10:16
177
13:13
13:22
15
13:37
13:43
151
16:14
3日目
山行
8:49
休憩
1:11
合計
10:00
16:14
185
8:14
8:14
4
8:17
8:20
24
8:44
8:47
131
10:57
11:50
34
12:24
12:31
31
13:02
13:08
120
15:08
4日目
山行
6:09
休憩
0:23
合計
6:32
15:08
38
6:31
6:40
97
8:18
8:18
65
9:23
9:23
95
10:58
11:00
65
12:05
12:17
9
12:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
その他周辺情報 大斎原(おおゆのはら)バス停近くのに熊野牛のお肉さん(八屋)で熊野肉購入。

湯の峰温泉ジェイホッバー泊、二十四時間貸し切り温泉3つあり、自炊可
湯の峰温泉つぼ湯(800円)に入ると薬湯にも無料で入浴できました。
南海高野線極楽橋から高野山ケーブルにのりました。ICカードPiTaPa使えます
南海高野線極楽橋から高野山ケーブルにのりました。ICカードPiTaPa使えます
高野山駅舎の天井。
1
高野山駅舎の天井。
高野山駅到着
バスでここまできました。ここから歩きまーす!
バスでここまできました。ここから歩きまーす!
わくわく??
テンナンショウを多く見かけました
テンナンショウを多く見かけました
新緑が綺麗
25キロくらいのザックを担ぐ♀?友達
4
25キロくらいのザックを担ぐ♀?友達
高野龍神スカイラインを歩きます。
1
高野龍神スカイラインを歩きます。
この道沿いでばったりたばさんにお会いしましたー!!びっくりでしたー(^o^)
私不細工なので写真はありませーん(笑)
この道沿いでばったりたばさんにお会いしましたー!!びっくりでしたー(^o^)
私不細工なので写真はありませーん(笑)
ウツボグサ発見
大股を目指します
大股を目指します
キランソウ。地獄の釜の蓋??
キランソウ。地獄の釜の蓋??
連休前半の雨でお目覚めかな?ギンリョウソウもありました。
連休前半の雨でお目覚めかな?ギンリョウソウもありました。
チゴユリかわいい
1
チゴユリかわいい
大股とうちゃーく
1
大股とうちゃーく
大股のトイレ
公衆電話あります
1
公衆電話あります
自販機もあります
自販機もあります
大股バス停から橋を渡った先に水道。ほんとにありがたい
1
大股バス停から橋を渡った先に水道。ほんとにありがたい
大股のバス停から橋を渡ったところでたっぷり水分補給!ありがたい!
1
大股のバス停から橋を渡ったところでたっぷり水分補給!ありがたい!
ザックが重くなったー。重力感じる
2
ザックが重くなったー。重力感じる
菅小屋跡に一番乗りでテント設営。今夜はアルファ米のカレーライス。
1
菅小屋跡に一番乗りでテント設営。今夜はアルファ米のカレーライス。
この日は地元のかた五人くらいで宴会してました。なんとビールなどが売ってました。
3
この日は地元のかた五人くらいで宴会してました。なんとビールなどが売ってました。
風もなく雨にも降られず最高のテント泊日和でした。
2
風もなく雨にも降られず最高のテント泊日和でした。
伯母子岳からは青空360度の展望でーす。
先に伯母子峠の伯母子岳避難小屋でザックデポしました。
8
伯母子岳からは青空360度の展望でーす。
先に伯母子峠の伯母子岳避難小屋でザックデポしました。
うーん青空(^.^)
友達がコーヒー淹れてくれました(^.^)
6
友達がコーヒー淹れてくれました(^.^)
ザックは伯母子岳避難小屋にデポしました。六人くらいでいっぱいかな?
2
ザックは伯母子岳避難小屋にデポしました。六人くらいでいっぱいかな?
芦生の森みたいな巨木!
3
芦生の森みたいな巨木!
ここまでもかなり辛かったですが、翌朝までの水分補給!!
3
ここまでもかなり辛かったですが、翌朝までの水分補給!!
ここからもうしんどすぎて
1
ここからもうしんどすぎて
しんどすぎて記憶なし
しんどすぎて記憶なし
宿営地三浦峠到着!ここも一番乗り!東やでしばし放心状態
1
宿営地三浦峠到着!ここも一番乗り!東やでしばし放心状態
電波まあまあ入ります
1
電波まあまあ入ります
疲れ過ぎて、テント建てるのわからんようになり、友達にヘルプしてもらった(^o^;)思考力無くなるってこういうことね??
2
疲れ過ぎて、テント建てるのわからんようになり、友達にヘルプしてもらった(^o^;)思考力無くなるってこういうことね??
ようやく脳ミソ復活して友達と夕焼け撮影を楽しむ
8
ようやく脳ミソ復活して友達と夕焼け撮影を楽しむ
お世話になった東や。すんませんこの下でテント張らせてもらいました。
2
お世話になった東や。すんませんこの下でテント張らせてもらいました。
この日の水を補給しまーす。ザック軽くならん??
1
この日の水を補給しまーす。ザック軽くならん??
この辺で朝のLINE(^o^)
この辺で朝のLINE(^o^)
道路沿いにも水場があります。
2
道路沿いにも水場があります。
十津川村の無料休憩所。居心地よかった。トイレはありません。
十津川村の無料休憩所。居心地よかった。トイレはありません。
さて果無集落へむかいまーす
さて果無集落へむかいまーす
あーしんどかった。鯉が泳いでます
2
あーしんどかった。鯉が泳いでます
美しいー。世界遺産小辺路。
8
美しいー。世界遺産小辺路。
うーひーこらとまた最後の登りだー。3日目の宿営地、観音堂とうちゃーく!ここも一番乗りでした。水もたっぷり。トイレもあります。
テントは5張りくらいていっぱいかな
4
うーひーこらとまた最後の登りだー。3日目の宿営地、観音堂とうちゃーく!ここも一番乗りでした。水もたっぷり。トイレもあります。
テントは5張りくらいていっぱいかな
エエとこにどーんと張りました。
2
エエとこにどーんと張りました。
果無峠到着!ここらへんだけ少し雨に降られました。
7
果無峠到着!ここらへんだけ少し雨に降られました。
幻想的な果無峠もええのです
3
幻想的な果無峠もええのです
本宮町が見えるとこまできました
3
本宮町が見えるとこまできました
もう両足の親指の爪が痛くて痛くて、降りが辛かったけど、頑張った!
1
もう両足の親指の爪が痛くて痛くて、降りが辛かったけど、頑張った!
やっと降りてきました!
3
やっと降りてきました!
熊野本宮大社のポスト、私の記憶では青だったのに、黒でしたー(^o^;)
4
熊野本宮大社のポスト、私の記憶では青だったのに、黒でしたー(^o^;)
田んぼに映る鳥居
4
田んぼに映る鳥居
友達情報で八屋さんにて熊野牛を購入!!うふふーーーー!やど
2
友達情報で八屋さんにて熊野牛を購入!!うふふーーーー!やど
湯の峰温泉到着!宿につき汗を流し、夕飯前に焼肉だぁーーーーーー!!!
もつ熊野牛最高!美味し!!4日間頑張った自分へのご褒美です。
幸せ。ここまで導いてくれた友達に感謝です。
10
湯の峰温泉到着!宿につき汗を流し、夕飯前に焼肉だぁーーーーーー!!!
もつ熊野牛最高!美味し!!4日間頑張った自分へのご褒美です。
幸せ。ここまで導いてくれた友達に感謝です。
温泉たまごも食べました。
2
温泉たまごも食べました。
中辺路のルートもええかな
中辺路のルートもええかな
つぼ湯も入りましたー。熱かったけど疲労回復効果抜群だと思います。
そしてこの後、薬湯も入れるよとソロの人に教えてもらい、入浴してきました!!
5
つぼ湯も入りましたー。熱かったけど疲労回復効果抜群だと思います。
そしてこの後、薬湯も入れるよとソロの人に教えてもらい、入浴してきました!!
大斎原の河原で思わず横たわる私。こんだけ疲れてたんだ!!
ドザエモンではありません。
15
大斎原の河原で思わず横たわる私。こんだけ疲れてたんだ!!
ドザエモンではありません。

感想

友達がテント3泊で小辺路行こと去年から言うてまして、無事に3泊4日+湯の峰温泉泊で行ってきました(^o^)

最初はテント2泊でって言われたんですが、私絶対ムリ!って弱音吐いて、3泊に変更してもらって大正解!でした。

高野山からはテント泊装備の割には順調に進みました。とちゅうにたばさんにばったり!二度目のばったりで驚きでした。1泊目の菅小屋は大股で3リットルほど補給して登ったので、めっちゃしんどかったです。でも一番乗りで到着してテント設営、避難小屋には水も出てて、ビールやお酒も売ってました。この夜は冷え込んで、3番シュラフでは寒かったです。ここはトイレはありません。

2日目はまず伯母子岳を目指します!お天気も良くて展望よくてのーんびり山頂で友達がコーヒータイムしてくれました。伯母子岳の避難小屋はわりとこじんまりしてて、六人くらいでいっぱいになりそうでした。ここ水場も少し行ったとこにあるそうです。
宿営地の三浦峠まではめちゃめちゃしんどかったです。もうそれ以外の記憶がありません(笑)三十丁の水の水場で汲んでヘロヘロでした。もう三浦峠で魂抜けました。テントどうやって建てるか、わからんようになりました(笑)
夕日が綺麗でした。トイレはあります。

3日目の朝は三浦峠から少し10分ほど進んだら水場があるので、また2リットル補給して進みます。もう何があったかあんまり覚えていません。あまりにも両足の親指の爪が痛くて痛くて。。。昴の里、下界に降りたらモーレツに空腹に襲われ、屋台の焼きそばとフランク食べました。そこから果無集落へ。吊り橋が通行止めで車道を迂回。。。ふーでもここらへんからは水には困りませんでした。
道沿いの無人野菜売り場の甘夏を二つ、友達が買ってくれました。この甘夏がすごーいパワーをくれました!
果無集落へは結構急登でふーふー言いながら登りました。果無集落で少し休憩して、家の主人の方としばし歓談しました。世界遺産の石碑は青空によく映えますねー。宿営地の観音堂も一番乗り。水もたっぷり。ここは狭いのでテント5~6張りでいっぱいかな。

最終日。観音堂からラストスパートだー。とにかく両足の親指痛くて辛かったー。ザックは軽くなってるはずなのに。。果無峠でパラパラ雨に降られましたが幻想的でよかったです。すぐに雨はやみました。八木尾に着くまでは快適なお天気でほんとにお天気が味方してくれました。熊野本宮大社のポストは黒かった。

食料はアルファ米と行動食にプロテインバーしか担げないので、荷物がなかなか減らなくて、宿営地は水補給しての登りとしんどかったなぁー。でもラスト熊野牛の美味しかったこと!!温泉三昧して最高の締めくくりでした。

ほんまに導いてくれた友達に感謝感謝。心に残る山旅、人生最長のロングトレイル、達成感いっぱい、「適応能力高い系」に少しなったかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4251人

コメント

八咫烏ポストは前から黒かったと思います(笑)

最高のプランですね!
果無峠の小雨がまた、ええ感じですね。
2泊3日は、楽しみより苦しみが勝るんですよ。
私もまた行けたら、こんな風に行きたいです。

大股で水を補給してから萱小屋まで、伯母子岳からいったん下山してから三浦峠まで、むっちゃしんどかったのを思い出しました。そうそう!って。

あーレコ見てたらまた行きたくなってきたよー。
テント泊で3泊できたら、もう無敵ちゃいますか?happy02
2022/5/7 10:55
papi-leoさん

ソロで2泊3日したpapi-leoさんに体験談聞いてたので、絶対3泊にしよと思ってました。

私の記憶の中でポストは青でした(笑)

今回は最強の友達のプランもすごーいよかったし、お天気も味方してくれて、一滴もテントが濡れなかったミラクルのテント3泊でした。ほんまによかったです。これもしアルプスとかもっと高山やったらこんなにはうまくいかないと思います。

でもテント泊は超非日常で楽しいです。また機会があればテント泊御一緒してください。


2022/5/7 11:45
makincoさん小辺路の旅大変お疲れ様でしたー!そして忘れ物のタオル回収ありがとうございます😊
湯峯温泉も行けて羨ましいなあ!
新しくなった公衆浴場も気になってたので(笑)👍
良いGW過ごせましたね!

2022/5/7 11:29
ta_ba8016さん

初日お会いできてよかったですー。タオルは下に落ちてたの友達がしっかり見つけてくれました。私はネックウォーマー洗って干しましたよ。

湯の峰温泉、ええお風呂でした。新しくなった公衆浴場は、薬湯しか入りませんでしたが、綺麗で木の香りがしていいですよー。
ほんまにええ連休でした
2022/5/7 11:50
小辺路踏破、ほんまにお疲れ様でした。
素晴らしい3泊4日のプランですね。ザックも重く苦しかった事と思いますが、その分、ご利益も4倍、思い出も4倍となるハズです。
これはトライしてみたいですね。もう一度トライして、案内方、よろしくお願いします🙇‍♂️(笑)
2022/5/8 6:47
pikkarioyajiさん
ありがとうございます〜。小辺路の計画は2年前から温めていたのですが、今回は最強の友達が三泊+湯ノ峰温泉泊で行こと言うてくれて、実現できました!!!熊野牛情報も友達がチェックしてくれてました。
テント泊での連泊は初めてでした。食料の分が少し軽くなっても、宿営池に水場が確実になければ2〜3リットル担いで登らないといけない状態で、最終日の宿に着くまでほんとにザックが重くて、両脚の親指が痛くて痛くて辛かったです〜。
世界遺産のロングトレイル、ぜひトライしてください〜!
2022/5/8 10:49
テントで3泊!すごいですねー。
ザックも重かったでしょう。25キロ?!私は20超えると辛い辛い。

最後のお肉も美味しかったに違いない。
私ならビールビール言うとこやけどマキンコさんはなしだったのかなー。

いつか繋ぎに行ってみたいものです
2022/5/9 17:17
taramiさん
こんばんわ。テントで3泊できたの嬉しかったです!
友達は夏の本番のために25kgくらい担いでました!私は12~3kgが精一杯です(^_^;)水補給して登るので、なかなかザックが軽くならないんですねー。

もう熊野牛はめっちゃめっちゃ美味しかったです。空きっ腹にビール飲んだら倒れると思ったのですが、友達のビール、1口だけもらいました。あとはペプシコーラでした。
2022/5/9 21:05
お帰りなさい〜 お疲れさまでした〜🍵
テン泊装備で80kmの距離 & 累計標高も凄い〜
よく頑張りはりましたね〜スゴイです👏

足の痛みとか どうですか?湯ノ峰温泉 入って復活かな?
なんと、ニアミス。入れ違いで
川湯でソロキャンして、湯ノ峰温泉ぶらぶらしてた
こっちは全然歩いてませんけど 笑
ガッツリレコ拝見して 小辺路 歩かせてもらえたようです

tabaちゃんに会ったんだ〜
湯ノ峰温泉のお湯汲んで帰ったから、温泉メニューでお疲れさま会テン泊でもしたいなあ
2022/5/10 5:47
nara7さん
おはよう〜。よ〜歩きました〜〜。私のテント泊装備なんて必要最低限しか持てないからチュンチュンですわ〜〜。しかも私のスマホちょっと距離ですぎで、70キロも歩いてないね〜〜ん(^^;;)
無理のないペースで歩いてもらったので、脚は大丈夫なんだけど、足の親指の爪が圧迫されてて水膨れになってめっちゃ痛かった。軽量化のためキャンプシューズさえ持って行けなかったのだ。。。
おかげさまで痛みはだいぶ良くなってきました。昨日までペンギンみたいな歩き方してた。

川湯温泉のソロキャンって良さげ〜〜。また夏にゆるキャンしよ〜!

そうそう、たばさんに会ったんだよ〜〜。でもこの山旅、なかなか面白い出会いあったわ〜。また会って話したいね〜。
2022/5/10 8:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら