記録ID: 7456936
全員に公開
ハイキング
近畿
熊野古道🐻【小辺路】山越え里越え山越えて〰️
2024年11月06日(水) ~
2024年11月08日(金)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:51
- 距離
- 75.8km
- 登り
- 4,327m
- 下り
- 4,818m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:58
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 8:16
距離 27.0km
登り 1,896m
下り 1,206m
2日目
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:14
距離 30.1km
登り 1,270m
下り 2,350m
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
九度山駅~極楽橋駅 電車 帰路 熊野本宮前駅~五条駅 バス 五条駅~九度山駅 電車 |
写真
撮影機器:
感想
去年の熊野古道【中辺路】が良すぎたので今年は【小辺路】を歩きました。熊野古道最高!
中辺路編
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6218176.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:311人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
奥駈道は小辺路とは比べられないほど大変ですが、Johnnnyさんなら3日もあれば余裕で抜けてしまうでしょうね。
私は奥駈道は体力の無い時に行ったので、とにかく辛かった思い出しか残っていないので、もう一回行きたいとは思っていますが、なかなか難しいですね。
レコ楽しみにしています。
今回は人里離れた山では無いので良かったですが、深い山でポール忘れは致命的なので気をつけたいと思います。今回の山行が奥駈道で無くてよかったです。
やはり小辺路とは比べ物にならないほど大変なんですね!緊張する反面ワクワクします🙂
大辺路や紀伊路伊勢路にも興味があり、いつかは歩きたいと思っているので今回カエルさんのレコを山行にさせて頂きました。ありがとうございました。
大峰奥駈道に僕も修行しに行くのでカエルさんも是非もう一度修行なさって下さい😁
コメントありがとうございます。
本宮まで歩かれたのですね!お疲れ様でした。
この時期の熊野古道は涼しく歩きやすいので良いですよね♪古の時に思いを馳せて歩くその感じに自分は去年からその魅力に取り憑かれたようで今年も歩いて来ました。
yamanoseさんの四国お遍路も拝見していましたが、自分もいつかは周る予定なのでその際は参考にさせて頂きますね🙂四国お遍路もお疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する