寒風吹きすさぶ天空の回廊 和賀岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:24
- 距離
- 21.0km
- 登り
- 1,560m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:24
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※ 袖川園地より先は通行止めになっており、甘露水口には車では入れない ※ 袖川園地までの林道は、砂利道ではあるが、比較的整備されている ※ 駐車場にはトイレあり(ペーパーあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
《甘露水口〜薬師岳》 ピンクテープに加え、迷いやすい個所には赤いフラッグがあり、適切なルート取りが可能であった。 積雪は滝倉近辺から出てきて、倉方までが核心か。締まっている時は良いが腐ってきたときは滑落に注意が必要と感じる。 倉方から先は、夏道と雪道のどちらでも良さげだが、雪の状態次第というところか。 《薬師岳〜和賀岳》 稜線歩きで特段危険個所は見受けられなかったが、今回のように暴風の時には逃げ場が限られているので注意が必要と感じる。 前日の降雪の影響かトレースが消えている箇所があるので、ルーファイは必要(基本、稜線を外さなければ問題ないかと)。 小鷲倉近辺の藪漕ぎと踏み抜きに時間を要する。 |
その他周辺情報 | 《日帰り温泉》 ○川口温泉 奥羽山荘 https://moribo.net/ ○六郷温泉 あったか山 http://akita-misato.com/stay/attaka/ |
写真
感想
GW登山第三弾は、真昼山地の最高峰 和賀岳へ。
計画では前日の5/3に予定していたが、天気が優れず断念し、5/4に持ち越しとなった。
それにしても、前日の山麓での雨は想定外で、山頂では降雪したのではないかと予想し、山行時間が掛かると見込んで、当日は予定より早く出発することとする。
車中泊した山間深くにある袖川園地ではまだまだ太陽の恩恵を受けない4時頃に釣り人がやってきて目覚まし時計代わりになってくれたため、準備を始めて5時に和賀岳に向けて出発。
結果は、、、道中の赤フラッグに助けられながらどうにか薬師岳に登頂でき、また暴風吹き荒れる稜線上をなんとか堪えて和賀岳に登頂でき、絶景に囲まれながらの良き山歩きになったとさ。
めでたし、めでたし…
P.S.
5/2に袖川園地で出会った岳人の方に、薬師岳までの貴重な情報と元気付けのためのジュースを頂きました。
このお陰で無事に登頂できました。
この場をお借りして深謝申し上げます。
《備忘メモ》
○爽やかな風に誘われて蔵王 熊野岳/刈田岳と羽黒山 2022/4/28,29
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4213287.html
○辛抱の先にあるものは・・・ 秋田駒ケ岳 2022/5/2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4263268.html
○新緑香る山形の名峰 摩耶山 2022/5/5
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4263215.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する