ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426401
全員に公開
トレイルラン
近畿

鳥見山・貝ヶ平山(と花見・雪見)

2014年04月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:41
距離
28.7km
登り
1,295m
下り
1,301m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:32 近鉄大阪線長谷寺駅スタート
09:44 長谷寺山門前
10:00 まほろば湖(初瀬ダム)
10:37 高束城跡
11:22 鳥見山公園展望台 11:24出
11:42 鳥見山・雄岳
12:10 貝ヶ平山分岐
12:22 貝ヶ平山頂上 12:24出
12:43 貝ヶ平山分岐(戻り)
12:54 山神龍王社
13:15 北白木集会所(高籠神社)/江戸彼岸桜 13:31出
14:18 瀧蔵神社(長谷寺奥の院)/権現桜 14:43出
15:17 まほろば湖(初瀬ダム)
15:32 長谷寺山門前
15:52 長谷寺全景が見える丘/彼岸桜・山桜・ソメイヨシノ他 15:59出
16:11 近鉄大阪線長谷寺駅ゴール


総経過時間 6時間39分
総移動時間 5時間47分
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート・ゴール
近畿日本鉄道大阪線長谷寺駅
     (http://www.kintetsu.co.jp/station/station_info/station02035.html)
コース状況/
危険箇所等
鳥見山/貝ヶ平山への分岐まではおなじみ東海自然歩道のルートを
トレースします。東海自然歩道の詳細は下記の私のURLにて。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122038.html
2011年冬あたりに道標がすべて刷新されたようで道迷い問題が
ほぼ全て解消されています。


鳥見山-貝ヶ平山は道標と山道がしっかりしているので迷うことはありません。
貝ヶ平山からの白木分岐以降は複雑に林道が入り組んでいるので始めて行かれる
人は地図とコンパスによる現在位置の把握必須です。
長谷寺駅に到着。
すでに桜がお出迎え♥
長谷寺駅に到着。
すでに桜がお出迎え♥
桜に見送られスタート。
1
桜に見送られスタート。
初瀬街道を登ります。
初瀬街道を登ります。
長谷寺門前です。境内には参拝しません。
その理由は後に…
長谷寺門前です。境内には参拝しません。
その理由は後に…
まほろば湖(初瀬ダム)に到着です。
3
まほろば湖(初瀬ダム)に到着です。
いたるところに桜が咲いて…
1
いたるところに桜が咲いて…
見飽きませんね♥
1
見飽きませんね♥
高龗(たかおかみ)神社です。
1
高龗(たかおかみ)神社です。
高束城跡への超滑りやすい石畳!
高束城跡への超滑りやすい石畳!
高束城跡への分岐です。高束城跡は実は逆の方向にもう一つあります。
高束城跡への分岐です。高束城跡は実は逆の方向にもう一つあります。
林道へのトレイル…ですが
なんと数年前は沢道だったのにコンクリ道になってました!!
林道へのトレイル…ですが
なんと数年前は沢道だったのにコンクリ道になってました!!
榛原分岐に向かいます。
榛原分岐に向かいます。
榛原分岐です。右手の道に進路をとり
鳥見山へ向かいます。
榛原分岐です。右手の道に進路をとり
鳥見山へ向かいます。
東海自然歩道の分岐に来ました。
以前はここで直進すると鳥見山に行ってしまい
アウツだったのですが…
東海自然歩道の分岐に来ました。
以前はここで直進すると鳥見山に行ってしまい
アウツだったのですが…
鳥見山公園ですここには桜があるはずですが…
鳥見山公園ですここには桜があるはずですが…
なんとまさかの雪見桜に!
4
なんとまさかの雪見桜に!
鳥見山公園の展望台です。
4月なのに低山で雪かぶるとは…
1
鳥見山公園の展望台です。
4月なのに低山で雪かぶるとは…
ここで東海自然歩道と別れ、鳥見山に進路を変えます。
ここで東海自然歩道と別れ、鳥見山に進路を変えます。
だんだん積雪が見えてきました。
雪まで降ってきて吹雪くことも!
だんだん積雪が見えてきました。
雪まで降ってきて吹雪くことも!
鳥見山雄岳山頂です。
鳥見山雄岳山頂です。
さらに貝ヶ平山に向かいます。
さらに貝ヶ平山に向かいます。
貝ヶ平山分岐です。
貝ヶ平山分岐です。
貝ヶ平山頂上です。樹氷っぽいのまであって
下界と全く違う銀世界!?
2
貝ヶ平山頂上です。樹氷っぽいのまであって
下界と全く違う銀世界!?
頂上付近はものすごく急なので慎重に降ります。
頂上付近はものすごく急なので慎重に降ります。
分岐に戻ってきました。ここから
先、山神龍王までかなり荒れてます。
分岐に戻ってきました。ここから
先、山神龍王までかなり荒れてます。
ここまできたらもう安心。
ここまできたらもう安心。
山神龍王です。
右手の林道を降りて白木に向かいます。
右手の林道を降りて白木に向かいます。
白木の公民館です。
ここには確か桜が…
白木の公民館です。
ここには確か桜が…
日が差してきたと同時に桜の花が見えてきました♥
なかなかニクい演出ですね♥
日が差してきたと同時に桜の花が見えてきました♥
なかなかニクい演出ですね♥
これが白木のエドヒガンサクラです
2
これが白木のエドヒガンサクラです
…苦労して白木に来た甲斐がありました。
美しい。
2
…苦労して白木に来た甲斐がありました。
美しい。
隣にある高籠(たかがも)神社にもお参りしました。
1
隣にある高籠(たかがも)神社にもお参りしました。
お次は瀧蔵の権現桜へと向かいます!
お次は瀧蔵の権現桜へと向かいます!
どんどん林道を降りて行きます。
どんどん林道を降りて行きます。
この地点で瀧蔵神社へと進路を変えます。
(降り切っても何とか瀧蔵神社に行けますが)
この地点で瀧蔵神社へと進路を変えます。
(降り切っても何とか瀧蔵神社に行けますが)
集落につくと瀧蔵神社への案内がありました。
集落につくと瀧蔵神社への案内がありました。
そこからすぐに長谷寺奥の院・瀧蔵神社に到着です。
そこからすぐに長谷寺奥の院・瀧蔵神社に到着です。
瀧蔵の権現桜です。
5
瀧蔵の権現桜です。
…美しい…
スバラシイ
お茶まで無料で提供して頂きました
ずびび
2
お茶まで無料で提供して頂きました
ずびび
たっぷり権現桜を堪能して次は長谷寺まで降ります
2
たっぷり権現桜を堪能して次は長谷寺まで降ります
道中には山桜もちらほら。
道中には山桜もちらほら。
まほろば湖に戻ってきました。
行きで見えなかった桜並木に向かいます。
まほろば湖に戻ってきました。
行きで見えなかった桜並木に向かいます。
まさに桜吹雪♥
初瀬ダムの手前も桜が満開です。
初瀬ダムの手前も桜が満開です。
長谷寺の門前に戻ってきました。
…が後で理由を言いますが参拝はしません。
長谷寺の門前に戻ってきました。
…が後で理由を言いますが参拝はしません。
初瀬に来たら必ず草もちで体力回復です★
3
初瀬に来たら必ず草もちで体力回復です★
法起院です。
わらび餅もあったので体力回復っ!
4
わらび餅もあったので体力回復っ!
そのさきの国道165号線に出る道から秘密の丘に向かいます。
そのさきの国道165号線に出る道から秘密の丘に向かいます。
長谷寺本堂が見えてきましたよー
長谷寺本堂が見えてきましたよー
長谷寺と反対側に位置するこの丘自体も
桜のアーチになってます。
長谷寺と反対側に位置するこの丘自体も
桜のアーチになってます。
この丘から見える長谷寺の全景が格段と素晴らしいのです♥
3
この丘から見える長谷寺の全景が格段と素晴らしいのです♥
十分桜を堪能して長谷寺駅に帰ります。
十分桜を堪能して長谷寺駅に帰ります。
まぁいつも来てるんですけどね…
まぁいつも来てるんですけどね…
桜に迎えられつつ長谷寺駅に帰還です。
桜に迎えられつつ長谷寺駅に帰還です。
この日の戦利品です。
これ度数高い割にぐいぐい飲めてやばいです♥
2
この日の戦利品です。
これ度数高い割にぐいぐい飲めてやばいです♥

感想

初瀬・室生地区はかつて私が東海自然歩道を走った経緯もあって、
今でも私がよく訪れている場所です。

昨年の夏、実は今回とほぼ同じルートを初めて廻ったのですが
高籠神社の近くに江戸彼岸桜なる桜の解説板があり、桜の季節に
再びここに訪れようと心に決めておりました。ついでなので長谷寺
奥ノ院の権現桜もルートに入れております。


さて、当日は奈良県は雨のち曇りで特に何も考えずまさか雪がたんまり
残っていたとは全く思わず"いつもの"装備で向かいました。
東海自然歩道と離れ鳥見山へと高度を上げるたびにどんどん積雪が増えて
行って貝ヶ平山周辺では完全に銀世界!4月の中旬になろうという季節に
しかも標高の低い山でなかなか貴重な体験をしました。貝ヶ平山頂上直前の
直登はアイゼンorスパイクなしでしたが何とか腕力で登りきりました(苦


貝ヶ平山頂上以降は少し戻って進路を西にとり山神龍王社まで下ります。
そこからは林道をさらに下って北白木公民館/高籠神社と江戸彼岸桜が
出迎えてくれます。さらに下って瀧蔵にも向かって満開の権現桜も堪能
しました。

そんでもってさらに降りて長谷寺…は参拝せず向かいの丘から桜に囲まれた
長谷寺前景も写真に収めることができました。

実は権現桜と長谷寺境内の桜はあんまり期待してなかったのですが
どんぴしゃで満開の時期に見ることができて満足しています♥

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1344人

コメント

nemuisanさんこんばんは
桜の京都はトレランどころではない
花の寺長谷寺は(奈良全般)参拝客は昔と比べて随分少なくなりました、

この辺にもよく出没しているとは意外です
秋には特急しまかぜも京都から運行されるようです、
この秋はしまかぜでどうぞ
2014/4/10 21:05
ねむいです
kidekiさんこんにちは。

レポートには書いてませんが近鉄でアクセスがしやすい奈良の春日山や
天理の竜王山あたりもよく訪れています。

しまかぜはいつかは乗ってみたいと狙っていますがおそらく近畿自然歩道
めぐりの際に利用することになるかと思います。その前に乗車チケット
争奪戦にまず勝たないといけませんね
2014/4/14 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら