記録ID: 426610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
杉花粉も収まって・・・平日で人が殆どいない 川苔山〜本仁田山
2014年04月10日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:13
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,274m
- 下り
- 2,278m
コースタイム
鳩ノ巣駅 8:10 (林道経由) 〜 9:18 大根ノ山ノ神 〜 10:35 休憩(L1)10:50 〜 11:10 大ダワ方面分岐 〜 11:30 川苔山(L) 11:55 〜 12:50 大ダワ 〜 13:40 本仁田山(昼寝) 14:00 〜 15:20 奥多摩駅
天候 | 晴れのち曇り 一瞬パラパラ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一般ルートで危険なところは少ないですが、 ・舟井戸〜大ダワは周辺ルートと比べると良くありません ・大休場尾根も雪の影響かザレの部分のルートが崩れ気味です |
写真
撮影機器:
感想
今年は少ないと言いながら、杉花粉が勢いよく飛んでいるウチは奥多摩には行けません。
ヒルが出てきた丹沢にも足は向きません。
平日に1日だけ空いてしまった今日は、花粉が檜に代わったという天気予報も気になったので、そろそろ見頃の桜を見がてら随分と鈍ってしまった足を確認しに、バスを使わずに行ける定番のコースに行ってみました。
5時起きで6時頃の新宿発に乗り、8時には鳩ノ巣へ。ここの駅前の桜は見事です! しばし眺めて歩き出します。
今年の2度の大雪と、先週末にも降雪があったようで、歩き始めから日陰に雪が残っています。
桜は例年通り咲いたけど、他はまだ早春の装いでした。
桜と新緑の山葵田を愛でに林道経由で大根ノ山ノ神に至り、巻き道を通って先に川苔山に向かいます。先月のスノーシューは少しだけしか歩いていないので、半年以上ぶりの山歩きの上にスクワットもサボっていたので足が思うように進みません。慌てることもないのでノンビリと人気のない山道を歩きます。
そういえば、近場の奥多摩はいつも休日で、わざわざ休暇を取って来ることはありませんでした。ボチボチ良いシーズンだとは思うのですが、今日会った人は全部で7人だけ。川苔山から本仁田山を下り始めるまで誰にも会いませんでした。
静かで山頂を独り占めは良いのですが、何かあったら非常に不味いのでいつも以上に慎重に歩きました。
今日はサポートタイツを履かず、ストックも担いだまま、結局ヒザに来たので、単独にしてはややスローペースでした。
夏場に向けて歩く回数を増やさないと行けませんね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人
firebolt さん、計画を聞いていれば、情報提供できた、こんな場所が鳩ノ巣口にはあります。
林道でなく、旧登山道を上がります。
下記は、私の記録
http://trace.kinokoyama.net/sansai/taranome-sakura2000.htm
http://trace.kinokoyama.net/sansai/mine-taranome85.htm
tanigawaさま、コメント有り難うございます。
この記録は随分前に拝見したことがあります。
伐採地も年々様子が変わっていきますね。子供の頃にワラビ狩りをした裏高尾方面に20〜30年後に行って見て、どこだか全く分からないほど変わっていたのを思い出します。
写真のように桜はほぼ満開でしたが、時折目に留まるタラの芽はまだまだ冬の装いでした。
きっと例年にない大雪の影響なんでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する