記録ID: 426846
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
春の権現岳は絶景だけど、お花はまだ早い。
2014年04月11日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,541m
- 下り
- 1,535m
コースタイム
天女山入口 06:08
天女山 06:30
天の河原 06:45
前三ッ頭 09:17
三ッ頭 10:00-10:10
権現岳 11:04
三ッ頭 11:50-12:05
前三ッ頭 12:35(ロスタイム30分)
天の河原 14:27
天女山入口 14:52
天女山 06:30
天の河原 06:45
前三ッ頭 09:17
三ッ頭 10:00-10:10
権現岳 11:04
三ッ頭 11:50-12:05
前三ッ頭 12:35(ロスタイム30分)
天の河原 14:27
天女山入口 14:52
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4月下旬より天女山駐車場が開放されます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天女山から三ッ頭まではとくに危険箇所はありません。 途中は残雪があり、前三ッ頭までは軽アイゼンなどのが快適です。 早朝は雪の下がアイスバーンになていますのでご注意。 前三ッ頭より先は10本以上のアイゼンが必要です。 前三ッ頭手前2時間は急登がとくかく続きますから、コツコツ登り 大きく体力を消耗しない方が権現岳まで快適に登れます。 三ッ頭より先、権現岳まではピッケルがあった方が安全です。 切れ落ちたトラバースが数回ありますので、万一はピッケルで 止められないと危険です。鎖などは雪に埋まっていましたが、 トラバース以外に危険箇所はなかったです。 |
写真
こんにちは。今回は撤退ナシで3連敗しなかった〜
この後、少しバリルートに行き
ロスタイム30分・・
ツバメ岩まで下り、天女山まで戻れるバリルートを発見しましたが、雪が無くなったら使えるな〜
この後、少しバリルートに行き
ロスタイム30分・・
ツバメ岩まで下り、天女山まで戻れるバリルートを発見しましたが、雪が無くなったら使えるな〜
撮影機器:
感想
最近、北ア・・撤退続きの2連敗。連敗ストップしたいもんです〜
しかも完全燃焼できない登山が続いた。
さて次は何処・・
天気をみると、関東も中部も天気が良いが、狙っていた北関東は
稜線に強風が吹き荒れる予想。ちっと強すぎるのでナシ。
あまり遠方は行きたくなかったので、中距離・・・やっぱり八か。
赤岳は、あと少しで開山祭もあるのでやはり・・・
権現しかない。
権現岳は結構、距離が長く急登とアップダウンもあり
赤岳より厳しい長丁場。
連休に向けてカラダにムチ入れる時期なので丁度良かった。
2年ぶりに、このルートを登りましたが、スタートゆるゆる〜
中盤から、強烈に標高を上げていく。
前三ッ頭までキツイけど・・・キツサがとても気持ち良いのが不思議。
稜線にでれば、天女山からのルートは絶景だ〜
南アルプスや富士山を眺めて三ッ頭まで行ける。
権現岳までは、久しぶりに登った感を得られたので満足です。
連休まで、あと一本はロングでも行きたいと思ってます〜
この時期は選択に苦しむな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
そちらでしたか〜〜〜
お天気が良くて良かったね
しかし、八ヶ岳もすっかり春山ですねえ・・・
グズグズどろどろくされ雪はちょっと・・・
行くところに悩む今日この頃、
今日は街で遊んでました〜〜〜
しばし山はお休み中
姉さん
権現はまだ、グズグズどろどろくされは無かったですが、
そろそろダメでしょうね〜
どろどろは朝、アイスバーンなので達が悪いです。
あまり暑さと雪が無く楽しいロングって無いですかね〜
日曜に、西穂か、編笠か、両方ありで、結局西穂にしました。
八ヶ岳も、南側が今年やり残した感があります。
こんないいお天気だと、ゆき、腐りますよね。
carolさんのレコで心配したのですが、日曜の西穂は陽射しがなく、雪は硬いままでしたので、西穂ピストンすることができました。天候は分からないですよね。。
連休に編笠・権現、赤まで縦走とか、考えています。
また、レコ、楽しみにしています。
devilmanさん こんにちは。
西穂でしたか〜 いいですね
この時期はやはり腐り雪が嫌らしいですが、
権現のトラバースはなんとかシマッテましたが、そろそろ危険な時期ですね。
編笠〜硫黄まで、昨年秋に縦走しましたが、
南八の縦走は結構楽しいですね〜 とくにキボシ〜赤岳までキレットの前後が
とても楽しいです。
暑い時期は避けたいですが・・
気を付けてお出かけください。
権現はいつ行ってもいいですよね
この季節は花粉(私はヒノキにえらい目にあってます(>_<))を考えると
いっそのことこの位の標高に行く方がいいですね
奥秩父・奥多摩は縦横無尽にロングを楽しめるいい処ですよ
私も本当は数少ない奥多摩の2000メートル越えを
今週は行きたかったんですが^
またいつかどこかで
naotosasさん
花粉症ですか〜 登山するは辛い時期ですね。
2000いれば快適ですが・・・
丁度いいロングコースを探していますが、
天候により暑がりの私には、やはり1500を越えてないと辛い。
naotosasさんのレコを楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する