ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 427005
全員に公開
ハイキング
近畿

金勝アルプスでモーニングコーヒーハイク。。

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:46
距離
11.5km
登り
625m
下り
623m

コースタイム

6:05駐車場-6:25落ケ滝-6:45鶏冠山天狗岩分岐点-6:55鶏冠山
-7:10鶏冠山天狗岩分岐点-7:40天狗岩(35分間モーニングコーヒー休憩)
8:15再開(天狗岩)-8:20耳岩-8:35竜王山
-8:45白石峰-9:10出合-9:35逆さ観音-9:50駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
草津田上インターより約5kmほど
桐生若人の広場キャンプ場に50台以上の駐車場があります。(4月〜11月 500円/日)
コース状況/
危険箇所等
●桐生キャンプ場駐車場〜落ヶ滝;
最初アスファルトの後ほとんど平坦な山道です。
●落ヶ滝〜鶏冠山分岐;
少々岩道もありますが緩やかな登山道です。ロープ場もあり。
●鶏冠山分岐〜鶏冠山;
急登になりますが普通の登山道です。展望はあまりなし。
●鶏冠山分岐〜天狗岩;
花崗岩の稜線を進みます。危険個所は無し。
●天狗岩;
岩登りですがルート上に高度感・恐怖感はありません。
天狗岩からは琵琶湖畔が一望できます。
●天狗岩〜耳岩〜白石峰;
花崗岩の普通の登山道です。
●白石峰〜竜王山;
階段が主の短いアップダウンです。
●白石峰〜出合;
少々の急斜面もありますが普通の登山道です。ときどき眺望あり。
●出合〜桐生キャンプ場駐車場;
旧林道からアスファルトになります。特に問題ありません。
一歳を迎え、階段登りが大好きな息子です。。
いつか一緒に行くときまで鍛えておいてね!
35
一歳を迎え、階段登りが大好きな息子です。。
いつか一緒に行くときまで鍛えておいてね!
夜明け前。今日は午前中は晴れの予報。。
2014年04月12日 05:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 5:30
夜明け前。今日は午前中は晴れの予報。。
桐生キャンプ場駐車場です。
2014年04月12日 05:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 5:49
桐生キャンプ場駐車場です。
5:45の段階でまだ一台もありませんでした。
係員もいないのでとりあえず駐車。
2014年04月12日 05:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 5:49
5:45の段階でまだ一台もありませんでした。
係員もいないのでとりあえず駐車。
早朝の気温は0℃と低いです。
2014年04月12日 05:48撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 5:48
早朝の気温は0℃と低いです。
6:10準備してGo!
2014年04月12日 05:55撮影 by  iPhone 5c, Apple
8
4/12 5:55
6:10準備してGo!
水洗トイレもあります。
2014年04月12日 06:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 6:04
水洗トイレもあります。
まずはアスファルトの林道から。
2014年04月12日 06:05撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:05
まずはアスファルトの林道から。
ツツジが咲いてます。
2014年04月12日 06:06撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
7
4/12 6:06
ツツジが咲いてます。
すぐに林道終点へ。
2014年04月12日 06:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:08
すぐに林道終点へ。
一応、看板を読んでおきます。
2014年04月12日 06:08撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:08
一応、看板を読んでおきます。
何回か渡渉があります。
2014年04月12日 06:14撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:14
何回か渡渉があります。
平坦な道を進みます。
2014年04月12日 06:16撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:16
平坦な道を進みます。
すぐに落ヶ滝の分岐点。
2014年04月12日 06:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:23
すぐに落ヶ滝の分岐点。
5分もかからず・・
2014年04月12日 06:25撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
4/12 6:25
5分もかからず・・
6:20 落ヶ滝。
カワイイ感じの滝です。
2014年04月12日 06:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
16
4/12 6:26
6:20 落ヶ滝。
カワイイ感じの滝です。
また分岐へ戻って再開。
2014年04月12日 06:31撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:31
また分岐へ戻って再開。
山ツバキ。
もう春を感じさせますね。。
2014年04月12日 06:33撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
12
4/12 6:33
山ツバキ。
もう春を感じさせますね。。
歩きやすい花崗岩っぽいルートです。
2014年04月12日 06:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:35
歩きやすい花崗岩っぽいルートです。
展望が良くなりました。
2014年04月12日 06:36撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:36
展望が良くなりました。
平坦ですが、滑らないよう
2014年04月12日 06:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 6:40
平坦ですが、滑らないよう
ロープ場も、
2014年04月12日 06:41撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/12 6:41
ロープ場も、
いくつか
2014年04月12日 06:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:42
いくつか
あります。
2014年04月12日 06:45撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 6:45
あります。
鶏冠山への分岐点。
2014年04月12日 06:47撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:47
鶏冠山への分岐点。
ここからは、まぁまぁの急登が続きます。
2014年04月12日 06:50撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 6:50
ここからは、まぁまぁの急登が続きます。
急登でも歩きやすい。
2014年04月12日 06:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 6:53
急登でも歩きやすい。
6:55 すぐに鶏冠山に到着〜
2014年04月12日 06:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 6:58
6:55 すぐに鶏冠山に到着〜
眺望はアリマセン。。
2014年04月12日 06:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 6:59
眺望はアリマセン。。
少し降りたところの方が眺望があります。
2014年04月12日 07:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
4/12 7:02
少し降りたところの方が眺望があります。
また分岐点へ戻ります。
2014年04月12日 07:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 7:10
また分岐点へ戻ります。
ちなみに、本日の地図はこちら・・
2014年04月12日 07:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 7:13
ちなみに、本日の地図はこちら・・
また歩きやすい道を進みます。
2014年04月12日 07:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 7:17
また歩きやすい道を進みます。
花崗岩っぽい稜線の道です。
2014年04月12日 07:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 7:23
花崗岩っぽい稜線の道です。
岩の造形物がたくさん。
2014年04月12日 07:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
4/12 7:26
岩の造形物がたくさん。
稜線は眺望が良いです。
琵琶湖が見えますね。
2014年04月12日 07:27撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
18
4/12 7:27
稜線は眺望が良いです。
琵琶湖が見えますね。
馬酔木の花がきれい。
2014年04月12日 07:30撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
4/12 7:30
馬酔木の花がきれい。
あれが天狗岩ですね!
2014年04月12日 07:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
4/12 7:29
あれが天狗岩ですね!
ゴツゴツしてますが、ルートは明瞭です。
2014年04月12日 07:32撮影 by  iPhone 5c, Apple
14
4/12 7:32
ゴツゴツしてますが、ルートは明瞭です。
2014年04月12日 07:35撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
4/12 7:35
岩登りっぽく進んで・・
2014年04月12日 07:38撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 7:38
岩登りっぽく進んで・・
7:40 天狗岩。
2014年04月12日 07:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/12 7:40
7:40 天狗岩。
この期間は入山禁止なんだそうです。
松茸とれるのかな??
2014年04月12日 07:39撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 7:39
この期間は入山禁止なんだそうです。
松茸とれるのかな??
ちょこっと登ります。
2014年04月12日 07:40撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 7:40
ちょこっと登ります。
高度感もないので行きやすい。
2014年04月12日 07:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
4/12 7:41
高度感もないので行きやすい。
天狗岩からは琵琶湖方面が見渡せます。
ちょっと霞んでますが気持ち良いです。
2014年04月12日 07:44撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/12 7:44
天狗岩からは琵琶湖方面が見渡せます。
ちょっと霞んでますが気持ち良いです。
草津駅周辺。
2014年04月12日 07:58撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
11
4/12 7:58
草津駅周辺。
三上山。
2014年04月12日 07:59撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
13
4/12 7:59
三上山。
立命館大学と勤務先。。
2014年04月12日 08:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
4/12 8:04
立命館大学と勤務先。。
気持ち良いのでモーニングコーヒータイム。。
2014年04月12日 07:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
34
4/12 7:51
気持ち良いのでモーニングコーヒータイム。。
天狗岩からの眺望をパノラマで。
2014年04月12日 08:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
4/12 8:13
天狗岩からの眺望をパノラマで。
8:15 さぁ満喫したので降りましょう。
2014年04月12日 08:14撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 8:14
8:15 さぁ満喫したので降りましょう。
天狗岩を振り返ります。
2014年04月12日 08:17撮影 by  iPhone 5c, Apple
7
4/12 8:17
天狗岩を振り返ります。
花崗岩の道は続きます。
2014年04月12日 08:19撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 8:19
花崗岩の道は続きます。
8:20 耳岩からの展望。
2014年04月12日 08:22撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
4/12 8:22
8:20 耳岩からの展望。
新名神をアップで。
2014年04月12日 08:23撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 8:23
新名神をアップで。
階段を歩いて・・
2014年04月12日 08:24撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 8:24
階段を歩いて・・
ちょっとあるいて・・
2014年04月12日 08:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 8:26
ちょっとあるいて・・
8:35 竜王山に到着。
2014年04月12日 08:37撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/12 8:37
8:35 竜王山に到着。
山頂からの展望はイマイチですが、天狗岩が見えます。
2014年04月12日 08:38撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 8:38
山頂からの展望はイマイチですが、天狗岩が見えます。
また戻って・・
2014年04月12日 08:52撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 8:52
また戻って・・
8:55 重ね岩。
2014年04月12日 08:53撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
8
4/12 8:53
8:55 重ね岩。
この辺りで展望ともお別れです。
2014年04月12日 08:55撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
6
4/12 8:55
この辺りで展望ともお別れです。
階段で躓かないように・・
2014年04月12日 08:56撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 8:56
階段で躓かないように・・
いつも新名神高速が被写体。
2014年04月12日 08:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/12 8:57
いつも新名神高速が被写体。
順調に降りて・・
2014年04月12日 08:57撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 8:57
順調に降りて・・
9:00 狛坂磨崖仏
2014年04月12日 09:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/12 9:00
9:00 狛坂磨崖仏
あとで読むために写真撮っておきましょう。
2014年04月12日 09:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 9:00
あとで読むために写真撮っておきましょう。
こういうルートは好きです。
2014年04月12日 09:04撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 9:04
こういうルートは好きです。
9:10 出合。
2014年04月12日 09:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 9:09
9:10 出合。
車道の名残
2014年04月12日 09:17撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 9:17
車道の名残
車道の名残
2014年04月12日 09:18撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
4
4/12 9:18
車道の名残
車道の名残
・・というか沢山ありますけどね。。
2014年04月12日 09:20撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/12 9:20
車道の名残
・・というか沢山ありますけどね。。
新名神をくぐります。
金勝山トンネルの付近ですね。
2014年04月12日 09:26撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 9:26
新名神をくぐります。
金勝山トンネルの付近ですね。
この地図なかったら間違えるとこです・・
2014年04月12日 09:28撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/12 9:28
この地図なかったら間違えるとこです・・
アスファルト道を歩いて・・
2014年04月12日 09:29撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
1
4/12 9:29
アスファルト道を歩いて・・
9:35 逆さ観音に寄り道。
2014年04月12日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
5
4/12 9:35
9:35 逆さ観音に寄り道。
ふむふむ。。
2014年04月12日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 9:35
ふむふむ。。
鎌倉時代に作成され、その後に岩が割れて落ちたとか・・
2014年04月12日 09:35撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
2
4/12 9:35
鎌倉時代に作成され、その後に岩が割れて落ちたとか・・
ツツジがキレイ。
2014年04月12日 09:41撮影 by  iPhone 5c, Apple
10
4/12 9:41
ツツジがキレイ。
まだ花見ができそうなくらいキレイです。。
2014年04月12日 09:42撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
10
4/12 9:42
まだ花見ができそうなくらいキレイです。。
堰堤に貢献した人でしょうか??
2014年04月12日 09:45撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
4/12 9:45
堰堤に貢献した人でしょうか??
9:50 駐車場に帰着〜
2014年04月12日 09:49撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
4/12 9:49
9:50 駐車場に帰着〜
お疲れ様でした〜。
楽しかった〜。
2014年04月12日 09:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
5
4/12 9:51
お疲れ様でした〜。
楽しかった〜。
しっかり駐車場代払いましたよ。。
500円/日。
2014年04月12日 09:59撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
4/12 9:59
しっかり駐車場代払いましたよ。。
500円/日。
今から山に入るグループが多いようですね。。
2014年04月12日 10:00撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/12 10:00
今から山に入るグループが多いようですね。。
まだ桜が咲いていました。
2014年04月12日 10:02撮影 by  DMC-TZ7, Panasonic
3
4/12 10:02
まだ桜が咲いていました。
草津PAは一般道からも入ることができます。
近江牛マンとソフトで乾杯。
2014年04月12日 10:24撮影 by  iPhone 5c, Apple
16
4/12 10:24
草津PAは一般道からも入ることができます。
近江牛マンとソフトで乾杯。
ただいま〜。・・
44
ただいま〜。・・

装備

個人装備
GPS
1
ストーブ・ライター
1
レインスーツ
1
携帯電話
1
ツエルト、エマージェンシーシート
1
救急セット
1
防寒着、着替え
1
デジカメ
1
カイロ
3
携行食
1
2日分
地図、コンパス
1
ドリンク
2
水1.5L アクエリアス2L
ヘッドランプ
1

感想


最近、送別会やら歓迎会やら決起会やらで山に行けておらず、、
今日も午後から来客・・それなら午前だけでも。。
ということで、前々から行ってみたかった金勝アルプスへ。
周回コースは10kmちょっとくらいなのでまぁ4時間もあれば大丈夫でしょ。って感じで。

朝6時スタートでホイホイとハイキングコースをこなして落ヶ滝。
少々の急登もなんのそので鶏冠山到着は1時間かからずでした。

鶏冠山から天狗岩へは花崗岩の稜線歩き。
ちよっとした岩登りをこなして天狗岩てっぺんへ。
晴れと言いながらも霞んでおり琵琶湖対岸までは見えずでしたが、
それでも琵琶湖岸の景色が見渡せとても気持ち良かったです。
ここでコーヒータイムとしました。
勤務先のビルは見えるかな?あれかな?
立命館大は?草津駅は?大津市街は?武奈は見えないかな?
・・とか調べたりしながら30分ほどもマッタリできました。

あとは竜王山に立ち寄り、出合まで周回。
途中、個性的な観音様を眺めたり花を見たりしながら終始快適なハイキング。
計画通り10時前には駐車場帰着となりました。

滝あり岩あり急登あり、歴史に触れる観音様や、琵琶湖の眺望などなど。。
あまり期待してなかったけど、久々の山行はとても気分よく、とても楽しめました。

家から近いし、いつか息子が大きくなったら一緒に歩きに来ても楽しめそうな感じですね。



Photosynthで稜線の写真を撮ってみました。。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人

コメント

ゲスト
モーニングコーヒーハイク、爽やかです。
こんだけの距離も、早朝にさっさと終わらせ、すがすがしく、モーニングコーヒー♪
Mahitoさんらしい、レコでした。

お子さんの寝顔、とてもかわいくて。。^^
2014/4/12 21:55
RE: naminoriさんへ
いえいえ、、毎日山を歩かれてるnaminoriさんに比べたら・・・
やっぱ景色良い場所でのモーニングコーヒーは最高ですね!
ここは近いのでまたコーヒー飲みたくなったら再訪しようかと思います。。

息子は、寝てるときはホントかわいいんですけどね。。。。
2014/4/13 21:24
驚きましたよ(^.^)
お久しぶりと言っていいのか…(^_^;)

金勝、正直驚きましたよ。
私のイメージするMahitoさんは、最低でもサクッと武奈ヶ岳

息子さん、パパが居なくて、ふて寝かな
2014/4/12 23:33
Re: nityさんへ
こちらではお久しぶりだったかもですね。。
金勝は数年前から行ってみたかった場所だったんですよ。
今回行ってみて、見どころもあるし幅広く人と行ける場所だなぁと思いました。。

いつか子供ともまた再訪したいな・・
2014/4/13 21:27
いい!!
子供さん、最高です!!
我が家の昔を思い出しました(^O^)/
(山行もいいですよ-(笑))
2014/4/13 8:11
Re: motamota3さんへ
初めまして!コメントありがとうございます。
階段登る姿を見るとプロフェッショナルの匂いがプンプンしますね〜。
この子をリードできるのは10年くらいかな??
山に行くのが楽しみです。。

motamota3さんも良い場所でコーヒーされてますね〜
2014/4/13 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら