記録ID: 4270322
全員に公開
雪山ハイキング
白神山地・岩木山
本州最北弾丸登山(その1:岩木山)
2022年05月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,509m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:48
距離 13.7km
登り 1,509m
下り 1,505m
4:37
5分
スタート地点
9:25
ゴール地点
天候 | 晴れ 山頂付近は西風15〜20m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・岩木山神社の入り口にトイレ・自販機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・スキー場のレストハウス(?)から200m程度進むと分岐がある。左に進むと登山道。分岐に標識はなく,ぼんやりしていたら思いっきりルート間違えた。 ・鼻コクリの辺りから雪が出てくる。姥石あたりからは植生まばらな落葉樹林帯。 ・雪は早朝でも柔らかくアイゼンはあまり効かないが,特に上の方は傾斜も急なので履かないと厳しいと思われる。 ・一番乗りだったが,前日までのトレースは融雪で全く分からなくなっていた。 ・尾根はだだっ広く,目印も少ないのでルートが分かりづらい。仮にトレースがあったとしても錯綜しがち。特に下山時は方向を間違えないよう注意が必要。 ・焼止り避難小屋付近から上は,草木が全て埋もれ,完全雪面。鳥海山・岩木山の間のコル(種蒔苗代)を目指して直登ぎみに登っていく。斜面は次第に急になるので滑落に注意。また,登るほどコルから吹き降ろす逆風が強くなり(15m/s以上)非常に登りづらい ・鳳鳴ヒュッテから上は雪はなく完全夏道。ガレ。 |
写真
装備
備考 | レイヤリング上 ・オンヨネ ブレステックPPタンク ・モンベル ジオラインLW LS ・ティートンブロス AXIOライトT ・ティートンブロス ウインドリバーフーディ ・モンベル ピークドライシェル(不使用) レイヤリング下 ・モンベル ジオラインLWタイツ ・山と道 5ポケットショーツ 靴:スポルティバ ネパールEVO GTX ザック:山と道 MINI |
---|
感想
久々の百名山ハント。
片道600kmということで,なかなか足が向かわなかった本州最北の100名山2座(岩木山・八甲田山)を巡る弾丸ツアーをついに敢行しました。
5月6日の20時過ぎに茨城を出発し,休憩なしで阿闍羅PAに2時前に着。二時間ほど仮眠してまずは岩木山。
スカイラインからなら、ものの1時間程度で登れてしまいますが,せっかくなので,正面の岩木山神社からピストンにしました。
せいぜい5時間程度と軽く見て,あまり下調べもせずに登りましたが,トレースはないし,雪はシャリシャリでアイゼン効かないし,コルから強風が吹き降ろしてくるし,想像の遥か上をいくシンドイ登山でした。
登りでは誰とも出会わず,下山も4,5人。静かな登山を満喫できました。
2座目 八甲田山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4271035.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:242人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する