記録ID: 4275432
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰・大普賢岳1780m 新緑の大峰を歩きましょう!
2022年05月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:41
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 889m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:35
距離 6.8km
登り 889m
下り 835m
JR大阪駅7:00⇒和佐又駐車場9:00和佐又ヒュッテスタート→9:19和佐又のコル→9:59鷹の窟→10:40石の鼻→10:40小普賢岳→11:39大普賢岳山頂(昼食休憩)〜12:26→13:02小普賢岳→13:07石の鼻→13:37鷹の窟→14:23和佐又のコル→14:35和佐又ヒュッテ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
駐車場で既に標高1000m以上あり、快晴で風も涼しく気持ちの良い気候の中スタートしました。和佐又登山口では八重桜がまだ咲いていました。フィルターをかけたような爽やか新緑の中登っていきます。それを過ぎると大きな岩が現れ、幾つも窟を通り過ぎます。その辺りからずうっと梯子を幾つも登っていきます(多かったので数えていません)。
石の鼻に寄り、小普賢岳を見下ろします。まだ少し梯子は続き、やっと稜線に出て、大普賢岳山頂に到着すると、腐海のような大峰山脈の絶景を見渡せました。ドローンを飛ばしてみたいな……と思っていたら、お隣にいた方がドローンで撮影をされていました。その方に記念撮影もお願いして、私達もドローンで撮影してもらいました。ラッキーでした! ありがとうございます。
帰りは来た道を降っていきます。この日は周回コースの方も多かったと思いますが、我々はピストンで下山します。いつかまた周回コースも挑戦してみたいですね。(TAN)
<コース状況>登山道一部崩れ鎖や手摺りが不安定な箇所あり。
下界よりも気温が低いので、八重桜がまだ咲いていました。
少し涼しい温度と湿度、新緑の中気持ち良いハイキングができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人