ツツジ咲く一徳防山より、ボーボー燃える岩湧山を眺める
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:16
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 443m
- 下り
- 426m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り 14時38分中日野→河内長野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はぼろぼろだったり、横たわっていたりですが、あります。 下りに歩いた道は急で落ち葉が多く滑りやすかったですが、気をつければ危険というほどではありません。 |
写真
感想
ずっと行きたいと思ってたけれど、金剛山や岩湧山ほど人もいないから、私に行けるかな…と躊躇してました。
でも、いろんなかたのレコを見せていただいてツツジがきれいと知り、もう行くしかない!
バスの本数も少ないし、帰りのルートはどうする? 暗いところ、こわいところ、急なところはやめておこう。頑張って岩湧山に登って滝畑ダムから16時過ぎのバスに乗ろう、と思ってたのですが…
展望が開けてきて明るい尾根道をルンルンで(昭和な表現ですみません)歩いてると、おや?あれは岩湧山。煙が…火事!? いやいや、山焼きでしたか。明日に延期と見たように思いますが、明日のお天気が微妙だから今日になったのかな。他の山からボーボー燃える岩湧山が見られるなんてラッキー。
そこでふと考えたのが、山焼きの後、すぐに山頂歩けるのかってこと。 火がくすぶってたりして危ないことないかな? 安全のため山頂は通行止めとかちゃうん? きっとそうや、そうに違いない。と結論に達し、今日はピストンにしよう、と計画変更。
三角点のお弁当広場?では、人生の先輩方が6人ほどでにぎやかにお食事中。私を見て「私らもう終わったから、ここで食べ〜」「ひとり? どこから登ってきたん?」「そっちはツツジ、どれくらい咲いてた? 私ら登ってきた道、いっぱい咲いてたよ〜。ピストンやったら、一緒に下りへん?」ということで、私の食べ終わるのを待っていただいて一緒に下りることに。
みなさん、ご近所さんで、かれこれ20年ほどこうやって誘い合ってお山に来てるそうです。この辺の山だけでなく、北は利尻岳から南は屋久島まで。失礼ながらお年を聞けば、平均70歳くらい。もっとお若く見えるからびっくりでした。山で会う高齢者の方って、たいていお若く見えます。山って、心と体の老化防止に最適かも?
「あなたはまだ若いねんから、どんどんあっちこっち登りや〜。まだまだこれからや」と、勇気づけていただいてお別れしました。
帰ってから他の方のレコを見ると、岩湧山の山頂は歩けたんですね! なーんや、それなら山頂経由で滝畑に下りれたのに。でも、あのお姉さま方の楽しいお話と、ツツジのトンネル、知らなかったルートで下れたこと、いいこといっぱいあったからいいっか。
一徳防山は低いのにちょこちょこ展望が開けて、期待してた以上に楽しかったです。今度はタヅカ岩にも寄って(編笠山と西タヅカ岩は行ったことあるんですが)違うルートで周ってみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、papi-leoさん。
一徳坊山、お疲れさんでした。
三日市町駅から一徳坊山〜編笠山〜岩湧山へは歩いたことがあります。
でも日野からは未踏です。
一度行ってみようかな?でも寂しそうな道
ベテランさんたちと歩けてよかったですね
私にしては人が少ない山歩きでした。
お天気が良くて明るかったから、気にならなかったですけど。
それより、なーんとなく漂う獣臭が気になりましたね。
三日市から歩くなんて、私なら登山口に着くころに
力尽きてしまいます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する