ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428017
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

【2014シーズンイン♪西穂・独標から】

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:59
距離
6.0km
登り
675m
下り
666m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:59
休憩
1:00
合計
3:59
9:25
16
スタート地点
9:41
9:41
33
10:14
10:24
13
10:37
10:37
45
11:22
11:47
18
12:05
12:05
10
12:15
12:40
20
13:00
13:00
24
13:24
天候 スカッ晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高第一ロープウェイ始発は8:30
第二ロープウェイ駐車場はまだ未開通なので第一からしか乗れません
コース状況/
危険箇所等
数日前から晴天続きで、お山はもう残雪期でした
西穂高口駅からアイゼン装着しましたが日に日に雪は緩んでいくでしょう
西穂山荘から独標まで、ところどころハイマツがもう顔を出しています
独標の直下が少しいやらしいですが、その他は快適な尾根歩きです

【温泉】
★中崎山荘・・・新穂高ロープウェイ乗り場近くの
 800円→割引後700円 露天、内湯、ミストサウナ。シャンプー、ボディシャンプーあり
 
お久しぶりだね新穂高ロープウェイ
2014年04月12日 08:40撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 8:40
お久しぶりだね新穂高ロープウェイ
今日はいい天気、白山まで見えるよ
2014年04月12日 09:02撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 9:02
今日はいい天気、白山まで見えるよ
焼岳、去年の秋に登ったな
2014年04月12日 09:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/12 9:03
焼岳、去年の秋に登ったな
これから登る西穂
今日は独標までだけどね
2014年04月12日 09:03撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/12 9:03
これから登る西穂
今日は独標までだけどね
ロープウェイ駅前でアイゼン装着
遠くに笠ヶ岳
2014年04月12日 09:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 9:17
ロープウェイ駅前でアイゼン装着
遠くに笠ヶ岳
登山口の積雪はこんな感じ
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/13 16:49
登山口の積雪はこんな感じ
樹林帯の中、アップダウンを繰り返して
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/13 16:49
樹林帯の中、アップダウンを繰り返して
最後の急登を登りきると西穂山荘
2014年04月12日 10:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:17
最後の急登を登りきると西穂山荘
霞沢岳が迎えてくれた
2014年04月12日 10:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:18
霞沢岳が迎えてくれた
西穂山荘の冬の名物
雪だるまはもう終わり
2014年04月12日 10:19撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:19
西穂山荘の冬の名物
雪だるまはもう終わり
さて、山荘前で装備の再チェックして出発
2014年04月12日 10:20撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 10:20
さて、山荘前で装備の再チェックして出発
西穂へ向かう稜線
独標までは問題なさそうかな
2014年04月12日 10:37撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 10:37
西穂へ向かう稜線
独標までは問題なさそうかな
丸山から笠ヶ岳
まだまだ雪たっぷり
2014年04月12日 10:44撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/12 10:44
丸山から笠ヶ岳
まだまだ雪たっぷり
広い稜線をひたすら登る
結構快適、風も穏やか
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/13 16:49
広い稜線をひたすら登る
結構快適、風も穏やか
独標とピラミッドピーク
かなり岩が出てる
2014年04月12日 11:17撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/12 11:17
独標とピラミッドピーク
かなり岩が出てる
ピーク標柱も見えてきた
結構大勢いますね
2014年04月12日 11:21撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/12 11:21
ピーク標柱も見えてきた
結構大勢いますね
ほい到着
今日はここまで、ここから先はかなり厳しそう
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
8
4/13 16:49
ほい到着
今日はここまで、ここから先はかなり厳しそう
独標から先の稜線
西穂、間ノ岳、奥穂と続く
2014年04月12日 11:35撮影 by  XF1, FUJIFILM
6
4/12 11:35
独標から先の稜線
西穂、間ノ岳、奥穂と続く
ここからはピークとピークの間の登り返しがきつい
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
3
4/13 16:49
ここからはピークとピークの間の登り返しがきつい
前穂からの吊尾根
また夏に歩きたい
2014年04月12日 11:36撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 11:36
前穂からの吊尾根
また夏に歩きたい
独標直下は雪と岩のミックス
ちょっときつかったです
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/13 16:49
独標直下は雪と岩のミックス
ちょっときつかったです
距離は大したことないんですけどね
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/13 16:49
距離は大したことないんですけどね
遠く焼岳、乗鞍岳も
あ、富士山も白山も見えましたよ
2014年04月12日 11:55撮影 by  XF1, FUJIFILM
4
4/12 11:55
遠く焼岳、乗鞍岳も
あ、富士山も白山も見えましたよ
ちょっとだけシュカブラ
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/13 16:49
ちょっとだけシュカブラ
雪山はいいな
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/13 16:49
雪山はいいな
もうしばらくするとこの雪もなくなる
2014年04月12日 12:14撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 12:14
もうしばらくするとこの雪もなくなる
いい天気で大勢登ってました
2014年04月12日 12:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 12:15
いい天気で大勢登ってました
西穂山荘に帰ってきましたよ
2014年04月12日 12:18撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/12 12:18
西穂山荘に帰ってきましたよ
で、お約束の西穂ラーメン
今日は味噌
2014年04月13日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
6
4/13 16:50
で、お約束の西穂ラーメン
今日は味噌
ラーメン食べたら帰ります
今日はカロリープラスだね
2014年04月13日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/13 16:50
ラーメン食べたら帰ります
今日はカロリープラスだね
いつかは西穂のピークまで行きたいな
2014年04月12日 13:15撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 13:15
いつかは西穂のピークまで行きたいな
帰ってきたよ雪の回廊
迷子になりそう
2014年04月13日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
4/13 16:50
帰ってきたよ雪の回廊
迷子になりそう
西穂高口駅の名物マスコット
雪だるまのにしほくん
2014年04月13日 16:50撮影 by  XF1, FUJIFILM
2
4/13 16:50
西穂高口駅の名物マスコット
雪だるまのにしほくん
ロープウェイの展望台
今日はこの絶景
2014年04月12日 13:42撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/12 13:42
ロープウェイの展望台
今日はこの絶景
あー、久しぶりの北アルプス
やっぱよかった
2014年04月13日 16:49撮影 by  XF1, FUJIFILM
1
4/13 16:49
あー、久しぶりの北アルプス
やっぱよかった

感想

雪山禁止令は春の訪れとともに解禁になり
年々春山シーズンが早くなる
今年は4月、さてどこに行こうか、いつまでたっても雪山に対する怖さはある
やはり素人は素人らしく西穂独標あたりに出かけてみようか

天気予報は最高の天気を約束してくれてる
ヤマテンは稜線の風が強いだろうといってる、防寒対策を十分にして行くとするか

久しぶりの北アに気分もナチュラルハイ、8時30分の始発ロープウェイなのに到着したのは7時30分
それでも深山荘の駐車場には同じ気持ちの登山者がすでに準備を始めてる

7:50、ロープウェイ駅についてみればすでに30人ほどの行列、さすが人気の山
遠くには真っ白な笠ヶ岳が見える
3000mクラスの山は麓から見ても存在感が違う

ロープウェイであっというまに登山口に運ばれ、いよいよ半年ぶりの北アルプス
うきうきしながらアイゼン装着
まずは西穂山荘に向けて雪の樹林帯を歩く

そういえばこの前テレビで冬山は汗をかかないように歩くことって言ってたな
でも気持ちが逸ってどうしてもガシガシ歩く
気がつけば汗がじっとり、おっといかんいかん

ペースを調整しつつ1時間ほどで山荘に到着
西穂山荘の冬の名物巨大雪だるまがお出迎え
でももうだいぶ小さくなってる
目も口も取り外されてただの雪の塊

ここで装備を再チェック、アイゼンバンドを締めなおして独標へ向けてGO!

ここからは傾斜も少し山らしくなるけど、夏道よりはよほど歩きやすい
段々大きくなる西穂と、その向こうに見えてきた前穂にテンションもおのずとUP!

それにしてもいい天気だ、ヤマテンでは稜線の風が強いようなこと言ってたけど、実に穏やか
青空に雪が映えて春山らしくて最高の登山日和

独標へは最後の雪壁が岩とミックスでいやらしかったけどそれ以外は実に快適
独標ピークから先の登山道を俯瞰するが、やはりここからは傾斜もきつく稜線も細い

何人かは先に進んでいくが殆どここから引き返す方ばかり
自分はどうする?まだ時間に余裕はあるぞ

いやいや、時間に余裕はあるって言いきれるか?その経験もないくせに
そうだまだまだ経験足りないんだ、少しずつステップアップしてけばいいじゃないか
楽しみはまたにとっておこう

と自分に言い訳して、下山開始
登りにきつかった直下の斜面は降りはさらに厳しい
なんだか危なっかしいアイゼン、ピッケル捌きでなんとか無事に?降りきった

残雪期の降りは膝に優しくていいね、あっという間に山荘に到着
ここでのお楽しみは、そう西穂ラーメン
今日は味噌ラーメンだ、高山ラーメンの独特の縮れがこれまたうまい

山荘前にはテントもいくつか張られてる、こんな穏やかな雪山ならテント泊も楽しいだろうな
まだまだ山でやりたいことがある
いよいよシーズンインだ、今年も色んな登山にチャレンジするぞ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人

コメント

ゲスト
シーズンイン*\(^o^)/**/
sakuraさん、おはようございます

土曜日は西穂 独標にいらしたのですね。
私もこの日は穂高を眺めながらお山を登っていました。
最高のお天気で登山日和でしたね。(スカッ晴れ )
まだまだ雪がたっぷりありますね〜!
私も積雪期の独標までしか登ったことがありませんが展望は最高ですよね
もう少しロープウェイの始発時間が早まってくれないかなあと願ってしまいます。

小屋で食べる高山ラーメン!一層美味しかった事と思います。
sakuraさんが豪快に美味しそうな笑顔で食べている様子を想像してしまいます

いよいよシーズンインなのですね。やった*\(^o^)/*
レコ!楽しみにしていまーす
お疲れ様でした!
*/
2014/4/14 8:05
Re: シーズンイン*\(^o^)/**/
mipoさん ご無沙汰してます
皆さんの山行記録をうらやましーく眺めてましたが、やっとこさシーズンイン、追いつきますよ~

西穂はまだまだ雪がありましたが、これから陽射しが暖かくなってどんどん融けていくんでしょうね 雪だるまがだんだん小さくなっていく感じでした

mipoさんも土曜日はお山でしたか、レコ楽しみにしてますね
今年は南ア、八ヶ岳にも出没したいと考えてますからね、またご一緒してくださいね
2014/4/14 11:13
奥様、これは雪山ですよ
sakuraさん  やっと冬眠から出てきた様ですね

相変わらずヤマテンを活用し、晴天の時を狙っての山行、写真が素晴らしいです
しかし、これは十二分に雪山ですね! 奥様との約束が・・・・・(笑)

また今年もコラボ山行できればよいですね
2014/4/14 14:36
Re: 奥様、これは雪山ですよ
BMさん お久しぶりです

まさに冬眠から覚めた感じです
毎年ひと月ずつ目覚めの時期が早くなってます

この調子で騙し続けていけばいつかは...

今年もご一緒させてくださいね、またキタカマいきますか
2014/4/14 23:45
お待ちしておりました(^^)
sakura0725さん こんにちは
やっと冬眠からお目覚めのようで、お待ちしておりました

私もこれは、立派な雪山と思うのですが・・
でも、やっぱり北アはいいですね。
私も早く行きたいです

今年は私の残りの百名山で、お近くの○山が残っております
もし、日程が合いましたら、是非お願いいたします

P.S. 6月かな〜?  
2014/4/15 12:25
Re: お待ちしておりました(^^)
URUさん ご無沙汰してます

相変わらずのロングトレック、さすがでございます。いつもレコ拝見しておりましたですよ

私の近くの○山ですね、まだまだ真っ白の雪がたーっぷり残ってます
残雪期に登るもよし、お花の時期に登るもよし、いつでもスケジュールあけてお待ちしてますよ~
2014/4/15 16:45
雪山ですね。
こんばんは、ご無沙汰しております。sakuraさん。
私の中じゃこの時期の独標は雪山PHです

私も独標までは行きたいのですが、中々足が踏み入れられません
今年も開幕ですね
健脚のsakuraさんのレコは私にはあまり参考になりませんが
参考にさせて頂きます。
2014/4/15 19:23
Re: 雪山ですね。
kuniyanさん こちらこそご無沙汰しています

今年も開幕です。とはいえ、まだまだどのお山も雪ばっかりで大変なのですが

今年もどこかご一緒したいですね、さしあたってはURUさんの白山なんてどうでしょうかね いつごろかな
2014/4/16 8:31
雪山禁止令
今年も健脚のsakuraさんが始動されたんですね

それにしても、「雪山禁止令」って…
このままだと、
数年後には「地球温暖化が進んで」とか言って、
通年登山になりそうですね
2014/4/16 12:54
Re: 雪山禁止令
shirayamaさん 伊吹山よかったですね、雪のある時期に行きたいなと思ってたんですが、もう雪は終わりですね、次はやっぱお花の時期がいいんでしょうね

我が家の雪山禁止令は麓が基準なんで、麓が暖かくなってくると解かれるんですよ
なので地球温暖化で通年登山はありかもしれないですね
って、それはそれで困る
2014/4/16 15:18
では来年は3月ですね♪
sakuraさん、こんばんは!
今シーズンの山初めは西穂ですか  
すごいなぁ。

う〜ん、やっぱり北アルプスはギザギザですねぇ。
白くってギザギザでかっちょいい。その上快晴となると出きるだけ長く歩きたくなるのは健脚sakuraさんのサガですねぇ

今年のsakuraさんのレコも楽しみにしております。
またどこかのお山でお会いできるとうれしいです
ではハッピークライミング
2014/4/16 20:49
Re: では来年は3月ですね♪
kameさん hibaさん こんにちは、ご無沙汰してます

やはり天気がいいとうずうずしてきますね
山はやっぱり天気のいい時に登りたいものですよね

kamehibaさんとはまたどこかでお会いできるような気がします
その時を楽しみにおたがい良い登山を楽しみましょう
2014/4/17 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら