ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4280340
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

叡電貴船口駅から二ノ瀬駅へ 電車一駅間を17km、6時間かけて歩く

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:48
距離
16.6km
登り
1,137m
下り
1,163m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:08
合計
6:47
7:31
27
スタート地点
7:58
7:59
23
8:22
8:22
212
11:54
11:55
30
12:25
12:26
3
12:29
12:30
18
12:48
12:48
24
13:12
13:14
29
13:43
13:45
33
14:18
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き 叡電貴船口駅で下車
帰り 叡電二ノ瀬駅から乗車
コース状況/
危険箇所等
滝谷左岸の尾根の登り始めは急傾斜だった。標高差100m程登ると傾斜は緩くなる。
叡電出町柳駅から出発。時間を確認しないまま駅に着いたら15分ほどの待ち時間、乗る電車は展望車だった。
2022年05月10日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 6:55
叡電出町柳駅から出発。時間を確認しないまま駅に着いたら15分ほどの待ち時間、乗る電車は展望車だった。
貴船口駅。時間が早いのでここで降りたのは私1人。
2022年05月10日 07:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 7:28
貴船口駅。時間が早いのでここで降りたのは私1人。
貴船川沿いにはシャガが良い具合いに咲いていた。
2022年05月10日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 7:34
貴船川沿いにはシャガが良い具合いに咲いていた。
貴船川、こんな川なのに釣り人が結構入っていた。
2022年05月10日 07:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 7:42
貴船川、こんな川なのに釣り人が結構入っていた。
この前、芹生峠からの帰り道、パンクでタイヤ交換した思い出の場所まで来た。
2022年05月10日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 8:07
この前、芹生峠からの帰り道、パンクでタイヤ交換した思い出の場所まで来た。
貴船神社奧宮。奧に人が沢山いたのでこんな早くからお参りか?
2022年05月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 8:12
貴船神社奧宮。奧に人が沢山いたのでこんな早くからお参りか?
ズームで見るとマイクやカメラ、何かの撮影だった。
2022年05月10日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 8:13
ズームで見るとマイクやカメラ、何かの撮影だった。
奧貴船橋。今日は左の滝谷方向に進む。
2022年05月10日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 8:21
奧貴船橋。今日は左の滝谷方向に進む。
滝谷最初の滝。
2022年05月10日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 8:37
滝谷最初の滝。
滝谷を渡った向こう側に滝谷峠への案内標識。しかし今日は、まだ歩いた事が無い滝谷左岸尾根を登ってみる。
2022年05月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 8:39
滝谷を渡った向こう側に滝谷峠への案内標識。しかし今日は、まだ歩いた事が無い滝谷左岸尾根を登ってみる。
中々の急斜面、息が切れる。
2022年05月10日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 8:44
中々の急斜面、息が切れる。
植林の急な尾根。
2022年05月10日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 8:47
植林の急な尾根。
横を見るとやっぱり急斜面。
2022年05月10日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 9:01
横を見るとやっぱり急斜面。
標高差100m程登って少し傾斜が緩む。
2022年05月10日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 9:11
標高差100m程登って少し傾斜が緩む。
やっとゆったりとした尾根になる。
2022年05月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 9:17
やっとゆったりとした尾根になる。
そして縦走路に合流。
2022年05月10日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 9:40
そして縦走路に合流。
尾根の縦走路には目に眩しい山躑躅。
2022年05月10日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/10 9:46
尾根の縦走路には目に眩しい山躑躅。
P760標高点を通過。
2022年05月10日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 9:54
P760標高点を通過。
眼下に芹生峠の道路が見える。
2022年05月10日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:04
眼下に芹生峠の道路が見える。
そして倉ヶ谷へ降りて行く。
2022年05月10日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 10:10
そして倉ヶ谷へ降りて行く。
最初の出会いは九輪草。
2022年05月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 10:14
最初の出会いは九輪草。
山芍薬。今の時期こんなに小さく蕾すら無いのは紅花芍薬の白花なんだろう。多分、6月になってから花を付けるものか?
2022年05月10日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 10:16
山芍薬。今の時期こんなに小さく蕾すら無いのは紅花芍薬の白花なんだろう。多分、6月になってから花を付けるものか?
4月の22日に歩いた時には既に気の早いニリンソウは咲いていた。でもここは今が見頃の花だった。
2022年05月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/10 10:18
4月の22日に歩いた時には既に気の早いニリンソウは咲いていた。でもここは今が見頃の花だった。
22日に固い蕾だった山芍薬、ここまでに出会った殆どの個体で咲いていた。ただここまでに見たものは遠くに咲いているものばかりだった。
2022年05月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:25
22日に固い蕾だった山芍薬、ここまでに出会った殆どの個体で咲いていた。ただここまでに見たものは遠くに咲いているものばかりだった。
やっと足元に咲いている山芍薬。
2022年05月10日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 10:26
やっと足元に咲いている山芍薬。
2022年05月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/10 10:27
良い感じに咲いている
2022年05月10日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 10:27
良い感じに咲いている
中には花をちぎって落としている様なものも見かけた。
2022年05月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 10:30
中には花をちぎって落としている様なものも見かけた。
2022年05月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 10:30
2022年05月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/10 10:31
概ね丁度良い具合に咲いているが、中には既に花を落としているものもあった。
2022年05月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:31
概ね丁度良い具合に咲いているが、中には既に花を落としているものもあった。
ニリンソウは其処此処に咲いている。
2022年05月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:34
ニリンソウは其処此処に咲いている。
2022年05月10日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:34
梯子谷の入口まで降りて来た。
2022年05月10日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 10:38
梯子谷の入口まで降りて来た。
これも4月22日に固い蕾だった一輪草。20日経った今日は見頃だった。
2022年05月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/10 10:39
これも4月22日に固い蕾だった一輪草。20日経った今日は見頃だった。
この前に来た時確認したほぼ全てが咲いていた。
2022年05月10日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 10:39
この前に来た時確認したほぼ全てが咲いていた。
梯子谷の最初ははニリンソウばかり。
2022年05月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:42
梯子谷の最初ははニリンソウばかり。
谷を進む。
2022年05月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 10:44
谷を進む。
その先にもニリンソウ。
2022年05月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:49
その先にもニリンソウ。
この谷にある山芍薬は陽当たりのせいか蕾ばかりだった。
2022年05月10日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 10:52
この谷にある山芍薬は陽当たりのせいか蕾ばかりだった。
まだ固い蕾も。
2022年05月10日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 10:53
まだ固い蕾も。
ここにも紅花芍薬の白花か?随分小さいものがあった。
2022年05月10日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 10:59
ここにも紅花芍薬の白花か?随分小さいものがあった。
海老根。まだ蕾も見えない。
2022年05月10日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 11:00
海老根。まだ蕾も見えない。
流石にエンレイソウは結実していた。
2022年05月10日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 11:02
流石にエンレイソウは結実していた。
最初の谷の分岐はまだ行った事の無い右俣を進む。
2022年05月10日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 11:08
最初の谷の分岐はまだ行った事の無い右俣を進む。
谷の右俣。
2022年05月10日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 11:09
谷の右俣。
更に先の谷の分岐。
2022年05月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 11:13
更に先の谷の分岐。
左俣。
2022年05月10日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 11:23
左俣。
右俣。
2022年05月10日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 11:24
右俣。
結局、中央の尾根を登る。
2022年05月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 11:25
結局、中央の尾根を登る。
縦走路のピークには白倉の頭818と書いてあった。白倉って何だろう?
2022年05月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 11:44
縦走路のピークには白倉の頭818と書いてあった。白倉って何だろう?
ここにも鮮やかな山躑躅。
2022年05月10日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/10 11:45
ここにも鮮やかな山躑躅。
柳谷峠。
2022年05月10日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 11:54
柳谷峠。
北山荘の手前のこんな小さな溜まりにも黒い魚影が走る。チビ岩魚が棲んでいるのだろうか。
2022年05月10日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 12:05
北山荘の手前のこんな小さな溜まりにも黒い魚影が走る。チビ岩魚が棲んでいるのだろうか。
北山荘、もう木の葉が茂って見えづらくなってきた。
2022年05月10日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 12:08
北山荘、もう木の葉が茂って見えづらくなってきた。
おや、こんな物は以前からあったのだろうか?誰かが何処かで手に入れてここに埋めたか?
2022年05月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 12:09
おや、こんな物は以前からあったのだろうか?誰かが何処かで手に入れてここに埋めたか?
石柱が埋められていたのはレリーフの直ぐ近くだった。
2022年05月10日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 12:10
石柱が埋められていたのはレリーフの直ぐ近くだった。
この谷の山芍薬。
2022年05月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 12:11
この谷の山芍薬。
全部結実しているものばかりで花など一つも残ってなかった。
2022年05月10日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 12:11
全部結実しているものばかりで花など一つも残ってなかった。
北山の会のプレート。
2022年05月10日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 12:13
北山の会のプレート。
九輪草は沢山咲いていた。
2022年05月10日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/10 12:25
九輪草は沢山咲いていた。
滝谷峠への入口近くの九輪草。
2022年05月10日 12:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 12:27
滝谷峠への入口近くの九輪草。
峠の案内標識、これも古くなった。
2022年05月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 12:29
峠の案内標識、これも古くなった。
滝谷峠への道。
2022年05月10日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 12:29
滝谷峠への道。
谷の石には今しがた誰か通った濡れた足跡。
2022年05月10日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 12:32
谷の石には今しがた誰か通った濡れた足跡。
滝谷峠。ここでは十数人の団体さんが休んでいた。さっきの濡れた足跡はこの人達だったのかな。
2022年05月10日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 12:46
滝谷峠。ここでは十数人の団体さんが休んでいた。さっきの濡れた足跡はこの人達だったのかな。
縦走路に入り貴船山山頂へ。
2022年05月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 13:12
縦走路に入り貴船山山頂へ。
貴船山のプレート。
2022年05月10日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 13:12
貴船山のプレート。
この前は左の尾根道を通ったが、今日は右側に降りて行く。
2022年05月10日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 13:35
この前は左の尾根道を通ったが、今日は右側に降りて行く。
右側から降りて来て広い道に合流。
2022年05月10日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 13:40
右側から降りて来て広い道に合流。
滝谷峠から続く距離の標識。
2022年05月10日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 13:42
滝谷峠から続く距離の標識。
大岩分岐では左の二ノ瀬へ向かう。
2022年05月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 13:44
大岩分岐では左の二ノ瀬へ向かう。
広い道を降りて行く。
2022年05月10日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 13:47
広い道を降りて行く。
滝谷峠から4kmポイント。
2022年05月10日 13:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/10 13:55
滝谷峠から4kmポイント。
この木の所に
2022年05月10日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/10 13:59
この木の所に
下に降りる道があった。
2022年05月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/10 14:00
下に降りる道があった。
貴船口に降りる道らしい。今日は二ノ瀬へ。この後、20分歩いて駅に着き、電車は5分待ちだった。
2022年05月10日 14:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/10 14:00
貴船口に降りる道らしい。今日は二ノ瀬へ。この後、20分歩いて駅に着き、電車は5分待ちだった。

感想

また今回もyamaneko0922 さんの記録におんぶして前回蕾ばかりだった山芍薬の花を見に行く事にした。

前回の4月22日から20日程経った今なら他の花もどうなっているのだろうか?
この前はタイヤがパンクすると言うアクシデントがあったので車は用心して電車で行く事にした。車なら奧貴船橋でも芹生峠でも距離は随分短くなるが、これも健康のためとやせ我慢して駅から少し多めに歩く行程にした。

山芍薬は陽当たり次第と言う事か、陰になる梯子谷は蕾ばかりだったが陽当たりの良い所は花を終えた個体もあった。紅花の白花らしいのが少々有ったが京北辺りの群生地には及ばないし態々見に行くほど多くは無かった。ニリンソウも前回咲いていた所は全て終わっていたが遅咲きの所は丁度良い具合だった。一輪草は正に今と言う状態だった。ただ、海老根は以前何処かで見た筈だったが思い出せなくて見つける事が出来なかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら