ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4286743
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

大山 夜行バス&寝台特急利用で大山寺〜大山寺(↑夏山登山道↓行者谷コース)

2022年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
kerosummer その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
7.7km
登り
990m
下り
983m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:37
合計
5:52
8:53
5
9:43
9:44
17
10:01
10:02
4
10:06
10:07
12
10:19
10:32
33
11:05
11:05
9
11:14
11:15
4
11:19
11:19
15
11:34
11:34
44
12:18
12:19
3
12:22
12:34
8
12:42
12:43
8
12:51
12:51
24
13:15
13:17
9
13:26
13:27
2
13:29
13:30
38
14:08
14:09
11
14:20
14:21
4
14:25
14:25
10
14:35
14:35
5
14:40
14:40
5
天候 霧雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:自宅→(電車)→バスタ新宿【19:40発】→(夜行バス)→【6:50着
   】米子駅【7:20発】→(日本交通バス)→【8:12着】大山寺
帰り:大山寺【15:20発】→(日本交通バス)→【16:12着】米子駅【19:
   56発】→ (サンライズ出雲)→【6:44着】横浜駅→(電車)→自宅
◎交通費(1人):夜行バス9200円・日本交通バス往復1460円・
         サンライズ出雲22550円
         プラス(自宅→バスタ新宿)と(横浜→自宅)
◎バスの時刻
 米子駅→大山寺=7:20・9:30
 大山時→米子駅=15:20・18:20
 又は大山寺から大山口駅までバスで行き、JR山陰本線で米子駅に戻る
 選択もあり
コース状況/
危険箇所等
◎登山道は特に問題なし。天候不良時は丸太の階段、木道、岩など滑りやすいので注意。
◎今回のルート上のトイレ:大山ナショナルパークセンターに綺麗なトイレあり。夏山登山道入口にもトイレあり(利用していないので詳細不明)。六合目避難小屋のトイレは携帯トイレ使用で各自持ち帰り。大山頂上避難小屋に綺麗なトイレあり。
その他周辺情報 ◎大山ナショナルパークセンターは更衣室・シャワー・休憩・コインロッカー等あり。とても綺麗な施設です。
◎我々はナショナルパークセンターの向かいにある駐在所で登山届を提出。他にもモンベルショップや夏山登山道入口にも提出ポストあり。
◎登山バッジは「こもれびと」と言う観光案内所で購入(440円)。頂上避難小屋でも販売(600円・デザインが違うと思います)
◎日帰り温泉施設「豪円湯院」あり。我々は利用していないので詳細不明。
◎米子駅から徒歩5分位の所にある銭湯「米子湯」利用。450円、14:20〜23:30(季節により多少営業時間変更あり)、毎週月曜定休、0859-33-2978
◎現在米子駅は工事中(2023年完成予定)の為、お土産や駅弁等の販売場所が少ないです。駅弁は駅前のセブンイレブンの隣のみ。お土産は同じくセブンイレブンの隣と、イオン(スーパー)の中の一角にありました。
バスタ新宿から夜行バスで米子駅へ
2022年05月13日 19:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/13 19:40
バスタ新宿から夜行バスで米子駅へ
米子駅到着。まぁそこそこ寝れたかな…雨降ってない〜♡
2022年05月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 6:55
米子駅到着。まぁそこそこ寝れたかな…雨降ってない〜♡
米子駅7:20発のバスで大山寺へ
2022年05月14日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 7:29
米子駅7:20発のバスで大山寺へ
大山寺到着。ガスガスだぁ…。そして霧雨
2022年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 9:01
大山寺到着。ガスガスだぁ…。そして霧雨
ナショナルパークセンターで出発の準備。更衣室あり、トイレも綺麗。必要のない物はコインロッカーに入れる
2022年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/14 9:01
ナショナルパークセンターで出発の準備。更衣室あり、トイレも綺麗。必要のない物はコインロッカーに入れる
ナショナルパークセンターの向かい側にある駐在所に登山届を提出しスタート
2022年05月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 9:08
ナショナルパークセンターの向かい側にある駐在所に登山届を提出しスタート
モンベルショップ。めっちゃ綺麗
2022年05月14日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 9:11
モンベルショップ。めっちゃ綺麗
夏山登山道入口。レインウエア着込んだけど暑くて耐えられず、この後すぐに脱ぐ
2022年05月14日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 9:13
夏山登山道入口。レインウエア着込んだけど暑くて耐えられず、この後すぐに脱ぐ
イチリンソウ
2022年05月14日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/14 9:14
イチリンソウ
一合目
2022年05月14日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 9:27
一合目
チゴユリ
2022年05月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/14 9:32
チゴユリ
まだ元気
2022年05月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 9:39
まだ元気
ブナの巨木が目立ち始める
2022年05月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 9:50
ブナの巨木が目立ち始める
三合目〜
2022年05月14日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/14 9:52
三合目〜
壁の様な階段…
2022年05月14日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 10:01
壁の様な階段…
コイワカガミ
2022年05月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/14 10:02
コイワカガミ
四合目〜
2022年05月14日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 10:03
四合目〜
雨に濡れた新緑もまた良し
2022年05月14日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 10:11
雨に濡れた新緑もまた良し
マイヅルソウ
2022年05月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/14 10:14
マイヅルソウ
ヤマシャクヤク?わからない…
2022年05月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 10:17
ヤマシャクヤク?わからない…
どこまでも続く階段地獄
2022年05月14日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 10:24
どこまでも続く階段地獄
タチツボスミレ
2022年05月14日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 10:28
タチツボスミレ
六合目避難小屋
2022年05月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 10:30
六合目避難小屋
小屋内も綺麗
2022年05月14日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 10:30
小屋内も綺麗
おっ晴れ間が見えてきた!
2022年05月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 10:38
おっ晴れ間が見えてきた!
成長したふきのとう?
2022年05月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 10:42
成長したふきのとう?
ショウジョウバカマ
2022年05月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/14 10:50
ショウジョウバカマ
七合目あたりから岩場が目立つ
2022年05月14日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 11:00
七合目あたりから岩場が目立つ
青空が嬉しい
2022年05月14日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 11:07
青空が嬉しい
オオカメノキ
2022年05月14日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 11:10
オオカメノキ
特別天然記念物のダイセンキャラボク。青空にヒャッホイ!!
2022年05月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/14 11:27
特別天然記念物のダイセンキャラボク。青空にヒャッホイ!!
石室
2022年05月14日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/14 11:30
石室
ダイセンキャラボクの間を歩く
2022年05月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 11:33
ダイセンキャラボクの間を歩く
予報では強風となっていたが、あまり風は感じない
2022年05月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 11:39
予報では強風となっていたが、あまり風は感じない
大山頂上避難小屋。建て替えられたばかりで綺麗
2022年05月14日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 11:44
大山頂上避難小屋。建て替えられたばかりで綺麗
朝のお天気がイマイチだったせいか、登山者はそれほど多くない
2022年05月14日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 12:12
朝のお天気がイマイチだったせいか、登山者はそれほど多くない
山頂で1時間弱ゆっくりしました
2022年05月14日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 11:53
山頂で1時間弱ゆっくりしました
百名山81座目。青空ありがとう
2022年05月14日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
10
5/14 12:29
百名山81座目。青空ありがとう
山頂を振り返る
2022年05月14日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 12:31
山頂を振り返る
では下山しましょう
2022年05月14日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 12:46
では下山しましょう
日本海がなんとか見えた
2022年05月14日 13:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/14 13:11
日本海がなんとか見えた
六合目避難小屋まで降りてきた
2022年05月14日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 13:24
六合目避難小屋まで降りてきた
ダイセンキスミレ
2022年05月14日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 13:29
ダイセンキスミレ
ダイセンミツバツツジ
2022年05月14日 13:31撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/14 13:31
ダイセンミツバツツジ
下りは行者谷コースへ
2022年05月14日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/14 13:37
下りは行者谷コースへ
新緑の緑が目に眩しい
2022年05月14日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/14 13:54
新緑の緑が目に眩しい
元谷から大山北壁を望む
2022年05月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/14 14:03
元谷から大山北壁を望む
元谷から大山北壁を望む
2022年05月14日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 14:03
元谷から大山北壁を望む
日本海も少し見えた
2022年05月14日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/14 14:04
日本海も少し見えた
元谷を後にする
2022年05月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 14:14
元谷を後にする
後少し
2022年05月14日 14:19撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
5/14 14:19
後少し
大神山神社奥宮。無事の下山を感謝
2022年05月14日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 14:36
大神山神社奥宮。無事の下山を感謝
長い石畳を歩く
2022年05月14日 14:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 14:40
長い石畳を歩く
大山寺
2022年05月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 14:47
大山寺
趣のある山道
2022年05月14日 14:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 14:47
趣のある山道
日帰り温泉の豪円湯院
2022年05月14日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 14:53
日帰り温泉の豪円湯院
観光案内所
2022年05月14日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 14:55
観光案内所
15:20発米子行きのバスに乗り込む
2022年05月14日 15:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 15:18
15:20発米子行きのバスに乗り込む
車窓からの大山。さよなら〜
2022年05月14日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
5/14 16:02
車窓からの大山。さよなら〜
米子湯で汗を流す
2022年05月14日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/14 17:04
米子湯で汗を流す
汗を流した後、居酒屋でお疲れさん
2022年05月14日 18:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/14 18:22
汗を流した後、居酒屋でお疲れさん
米子駅は現在工事中
2022年05月14日 19:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 19:30
米子駅は現在工事中
今回は寝台特急でリッチに帰るのだっ
2022年05月14日 18:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/14 18:43
今回は寝台特急でリッチに帰るのだっ
19:56発のサンライズ出雲に乗る
2022年05月14日 19:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
5/14 19:54
19:56発のサンライズ出雲に乗る
米子駅は面白い〜
2022年05月14日 19:55撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 19:55
米子駅は面白い〜
B寝台のシングル
2022年05月14日 20:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
5/14 20:09
B寝台のシングル
1階と2階があり、窓が広い2階を予約
2022年05月14日 20:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
5/14 20:10
1階と2階があり、窓が広い2階を予約
あまり広くないけどサロン?もある。まぁ夜だから何も見えないけど
2022年05月14日 20:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
5/14 20:22
あまり広くないけどサロン?もある。まぁ夜だから何も見えないけど
調べておいた駅弁は購入出来ず。でも居酒屋に続き二度目のお疲れさん
2022年05月14日 20:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/14 20:23
調べておいた駅弁は購入出来ず。でも居酒屋に続き二度目のお疲れさん
観光案内所「こもれびと」で購入した山バッジ。440円
2022年05月15日 06:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
5/15 6:17
観光案内所「こもれびと」で購入した山バッジ。440円
横浜到着。サンライズ出雲さよなら〜またいつの日か
2022年05月15日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
7
5/15 6:56
横浜到着。サンライズ出雲さよなら〜またいつの日か
撮影機器:

感想

3年越しの計画をやっと実行に移す事が出来ました。大山に登りたい私と、寝台列車に乗りたい旦那の…お互いの希望が叶った山行となりました。
ギリギリまでお天気にヤキモキさせられ、チケット取り直すか強行するかと悩みましたが、中国地方は何とか大丈夫な天気予報を信じて出発。
歩き始めこそ霧雨模様でしたが、どんどん雲が流れ青空が広がって、山頂では1時間弱幸せな一時を過ごせました。
マイカーでの山行と違って時間制限があるので、何となくドキドキなのですが、この頃の自分のダメダメっぷりを十分認識しているので、余裕を持って行動し概ね計画通りでした。
ひとつ残念だったのは、調べておいてぜひ食べたいと思っていた駅弁が買えなかった事。
サンライズ出雲に乗り込んでからビールと一緒に食べよう思っていたんですが…。
とは言え百名山81座目の大山は思い出深い素晴らしい山行となりました。
最後に2019年のkubo-junさんのレコをずっとお気に入りに登録しておいて、参考にさせて頂きました。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山・夏山登山道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山夏山登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 大山・蒜山 [日帰り]
大山 BC
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら