記録ID: 428798
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
春霞の甲武信ヶ岳
2014年04月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9bf743030b94a25.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:04
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,633m
- 下り
- 1,632m
コースタイム
道の駅05:30徳ちゃん新道入り口05:56近丸新道合流07:54破風山合流10:08木賊山10:15小屋10:34甲武信山頂10:55〜11:20小屋11:34木賊山12:03破風山分岐12:12近丸新道分岐13:28徳ちゃん新道入口15:01道の駅15:33 道の駅発16:20自宅19:00
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷入口の駐車場も利用できるが車上荒らしが云々の看板を見て道の駅に停める。その間15分ぐらい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
徳ちゃん新道は歩きやすい道で近丸新道合流まではほとんど雪は無い。 その後の戸渡尾根は残雪たっぷりでシャクナゲを掻き分け進む箇所などで枝に注意が必要。 総じて危険個所は無いので安心だが一部踏み跡不明瞭な個所もあるので周りに注意したい。 道の駅も早朝は開いていないが帰りは利用できる。 秩父雁坂トンネル利用時は秩父から先はコンビニなども無いので早めの対応が必要だ。 |
写真
撮影機器:
感想
最近甲武信ヶ岳は十文字峠からのコースが多かったが暫くぶりでの西沢渓谷から甲武信ヶ岳へ登ってきた。相変わらず木賊山までの登りがきついコースだ。
徳ちゃん新道を進み尾根が痩せてくる付近で鹿の死骸に出会い驚くが、近丸新道合流までは雪はほとんどないがそれ以降の戸渡尾根は大量の残雪でシャクナゲを掻き分け進む箇所もありルートに注意が必要だ。
木賊山へ登り着き少し進むと初めて甲武信ヶ岳が見えてくるがいったん鞍部へ下りさらに登りあげなけれがならない、でも見た目ほどではなく山頂へ進めるが逆に帰りの木賊山への登りかえしの方が疲れた足にはきつい。
春霞で遠望は霞んでいたがそれでも富士山、南アルプス、金峰山、浅間山、八ヶ岳などが確認できまずまずの天候だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する