おはようございます。先週に引き続き、今週も奥多摩駅にやって来ました。前回と違う方向で自撮り(笑)
3
5/15 6:54
おはようございます。先週に引き続き、今週も奥多摩駅にやって来ました。前回と違う方向で自撮り(笑)
自撮りができるくらい乗り継ぎの時間があると助かります(笑)
3
5/15 6:58
自撮りができるくらい乗り継ぎの時間があると助かります(笑)
深山橋バス停で下車。本日前半戦はここから歩き始めます。
1
5/15 7:34
深山橋バス停で下車。本日前半戦はここから歩き始めます。
深山橋を渡ります。昨日までの雨は上がりましたが、まだ雲がどんより。標高が高い部分は隠れて見えません。
1
5/15 7:35
深山橋を渡ります。昨日までの雨は上がりましたが、まだ雲がどんより。標高が高い部分は隠れて見えません。
後半戦は三頭山に登る予定なので、あとであっちの三頭橋も渡ります。
1
5/15 7:43
後半戦は三頭山に登る予定なので、あとであっちの三頭橋も渡ります。
って行き過ぎました。大寺山の登山口は深山橋を渡ってすぐ右、茶屋の前にありました。
2
5/15 7:46
って行き過ぎました。大寺山の登山口は深山橋を渡ってすぐ右、茶屋の前にありました。
奥多摩にしては珍しく赤松が多いですね
0
5/15 8:10
奥多摩にしては珍しく赤松が多いですね
出たー!大寺山の奥多摩仏舎利塔です。写真で見たことありましたが、日本最大の仏舎利塔というだけあって、思っていたよりもデカい!
3
5/15 8:25
出たー!大寺山の奥多摩仏舎利塔です。写真で見たことありましたが、日本最大の仏舎利塔というだけあって、思っていたよりもデカい!
4か所にそれぞれ異なった4つの金の仏像が配置されているのですが、涅槃像さんが一番自撮りしやすい(笑)
5
5/15 8:38
4か所にそれぞれ異なった4つの金の仏像が配置されているのですが、涅槃像さんが一番自撮りしやすい(笑)
自撮りは顔に光があたるように上から撮るのが基本なのですが、建物が大きいため下から撮る必要もあって、バランスが難しい!
2
5/15 8:56
自撮りは顔に光があたるように上から撮るのが基本なのですが、建物が大きいため下から撮る必要もあって、バランスが難しい!
そしてついに!ここ大寺山で多摩100山100座コンプリートしましたー!おめでとうございます、自分!昨年の関東百名山コンプリートに続き、百名山達成2つ目です。
2022年05月15日 09:06撮影
10
5/15 9:06
そしてついに!ここ大寺山で多摩100山100座コンプリートしましたー!おめでとうございます、自分!昨年の関東百名山コンプリートに続き、百名山達成2つ目です。
そしてYoutubeも始めたく動画を撮影するものの、カミカミで上手く撮れないし、かまないようにゆっくり話したらすごい不自然な感じになるし…初日から挫折(笑)
3
5/15 9:09
そしてYoutubeも始めたく動画を撮影するものの、カミカミで上手く撮れないし、かまないようにゆっくり話したらすごい不自然な感じになるし…初日から挫折(笑)
大寺山から先へ行きます。地図には無い分岐。気になる。
0
5/15 9:15
大寺山から先へ行きます。地図には無い分岐。気になる。
タニグチ山?地図にはタナグチ山になっているけれど…
1
5/15 9:37
タニグチ山?地図にはタナグチ山になっているけれど…
雲は少しずつ消えていますが、石尾根はまだ雲の中
0
5/15 9:46
雲は少しずつ消えていますが、石尾根はまだ雲の中
御前山は顔を見せたようです
1
5/15 9:49
御前山は顔を見せたようです
前半戦の最高峰・鹿倉山山頂に到着です。ここで奇跡が起こります。山頂でお話した方(@masahiko_aさん)がナントこの後大寺山で多摩100山コンプリートの予定らしい!まさかの同じ日に同じ山なんて!確率計算しましたが偶然過ぎる!多摩100山コンプ、地味だし達成感はあまり無いだろうなと思っていましたが、とても思い出深い達成となりました。
8
5/15 10:04
前半戦の最高峰・鹿倉山山頂に到着です。ここで奇跡が起こります。山頂でお話した方(@masahiko_aさん)がナントこの後大寺山で多摩100山コンプリートの予定らしい!まさかの同じ日に同じ山なんて!確率計算しましたが偶然過ぎる!多摩100山コンプ、地味だし達成感はあまり無いだろうなと思っていましたが、とても思い出深い達成となりました。
鹿倉山山頂はすぐ下に林道があって下りはかなり林道を歩かされます
0
5/15 10:34
鹿倉山山頂はすぐ下に林道があって下りはかなり林道を歩かされます
こうしてちょいちょいトレイルもあるので当然そっちをチョイス
0
5/15 10:45
こうしてちょいちょいトレイルもあるので当然そっちをチョイス
とりあえずトレイルはここでいったんおしまい。九十九折の道で峠に向かいます。
0
5/15 10:53
とりあえずトレイルはここでいったんおしまい。九十九折の道で峠に向かいます。
大丹波峠。途中抜かされたバイクの人に、「バイクより速い」って褒められました。山梨の三窪高原が良いよっておススメされたのですが、確かにまだ行ってない。行くべきところが多過ぎて困りますね。
2
5/15 11:02
大丹波峠。途中抜かされたバイクの人に、「バイクより速い」って褒められました。山梨の三窪高原が良いよっておススメされたのですが、確かにまだ行ってない。行くべきところが多過ぎて困りますね。
さて丹波山村方面におりようとしたら…げげ、通行止め!?知らなかった…下調べしていないですが、とりあえず行けるところまで行ってダメそうなら引き返そう。
0
5/15 11:02
さて丹波山村方面におりようとしたら…げげ、通行止め!?知らなかった…下調べしていないですが、とりあえず行けるところまで行ってダメそうなら引き返そう。
沢沿いまでは問題なし。さーて、そろそろ危うくなってきたぞ。
0
5/15 11:14
沢沿いまでは問題なし。さーて、そろそろ危うくなってきたぞ。
確かに荒れてはいるが両サイドの斜度が甘いので問題なし
0
5/15 11:17
確かに荒れてはいるが両サイドの斜度が甘いので問題なし
両サイドの斜面がトラバースするのが難しそうになってきたが、運良く沢の水が少ないため、石を渡って進めそう
3
5/15 11:19
両サイドの斜面がトラバースするのが難しそうになってきたが、運良く沢の水が少ないため、石を渡って進めそう
ここもちゃんと足の踏み場があるし、滝みたいなところもない
1
5/15 11:21
ここもちゃんと足の踏み場があるし、滝みたいなところもない
堰堤が見えて無事脱出。慣れない人はダメだと思いますが、破線の沢沿いルートだとあるあるって感じでした。
2
5/15 11:24
堰堤が見えて無事脱出。慣れない人はダメだと思いますが、破線の沢沿いルートだとあるあるって感じでした。
わさび田だ。豪雨災害の多い昨今、栽培するの本当に大変だろうなぁ
1
5/15 11:26
わさび田だ。豪雨災害の多い昨今、栽培するの本当に大変だろうなぁ
崩落より怖い番犬
4
5/15 11:27
崩落より怖い番犬
あの黒ワン、鎖の長さが不明なので、安全のために道を外れて大回り
1
5/15 11:28
あの黒ワン、鎖の長さが不明なので、安全のために道を外れて大回り
そしたらまさか、サルの頭蓋骨を発見!どうしてこんなところにあるのだろうと考えたら、当然すぐ小倉美咲さんのことを思い出した。ご冥福をお祈り申し上げます。
4
5/15 11:30
そしたらまさか、サルの頭蓋骨を発見!どうしてこんなところにあるのだろうと考えたら、当然すぐ小倉美咲さんのことを思い出した。ご冥福をお祈り申し上げます。
ローラー滑り台周辺はサミットの森。今日は後半戦も山に行きたいので寄る時間は無いですが、いつかは滑ってみたい。
1
5/15 11:35
ローラー滑り台周辺はサミットの森。今日は後半戦も山に行きたいので寄る時間は無いですが、いつかは滑ってみたい。
道の駅たばやまに到着
1
5/15 11:42
道の駅たばやまに到着
今日のルート、本当はここからスタートすれば、鹿倉山、三頭山って続けて登れるのですが、わざわざそうしなかったのは理由があります。
1
5/15 11:45
今日のルート、本当はここからスタートすれば、鹿倉山、三頭山って続けて登れるのですが、わざわざそうしなかったのは理由があります。
それは以前から狙っていた鹿ばぁーがーを食べたいからです!始発で行って日没までに帰る私のスタイルだと、どうしても道の駅の営業時間に間に合わなくて。なので前半戦と後半戦を分割することで、昼間にここに寄れるルートにしたのであります。
2
5/15 11:46
それは以前から狙っていた鹿ばぁーがーを食べたいからです!始発で行って日没までに帰る私のスタイルだと、どうしても道の駅の営業時間に間に合わなくて。なので前半戦と後半戦を分割することで、昼間にここに寄れるルートにしたのであります。
鹿バーガーに加えて、鹿のコロッケも購入しました。わーい、うまそすー
6
5/15 11:54
鹿バーガーに加えて、鹿のコロッケも購入しました。わーい、うまそすー
まずは鹿のコロッケから。通常のコロッケよりも野性的な肉感があって個人的に好み!
1
5/15 11:57
まずは鹿のコロッケから。通常のコロッケよりも野性的な肉感があって個人的に好み!
続けて鹿バーガー。これもおいしい!ジビエ料理って高いイメージあるけれど、2つ合わせて950円でした。
4
5/15 11:58
続けて鹿バーガー。これもおいしい!ジビエ料理って高いイメージあるけれど、2つ合わせて950円でした。
さて前半戦はこれにして終了。バスで後半戦の三頭山に向かいます。昼間の便が土日祝しか無いので、今回のプランは土日限定です。それではのちほど!
3
5/15 12:02
さて前半戦はこれにして終了。バスで後半戦の三頭山に向かいます。昼間の便が土日祝しか無いので、今回のプランは土日限定です。それではのちほど!
そうです、私がmasahiko_aです。(*^^*)
丹波山村方面は下りようと思えば可能だったんですね。三頭山方面へバス移動と聞いていたので、もしかしたらこちらへ下りる予定だったのでは???と危惧はしていたのですが。自分は小菅村のほうから登っていましたのでね。
それにしても、小倉美咲さんの件は残念ですね。実は自分も行方不明の数週間後に大室山付近を自主で捜索しました。なので思い入れはありました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する