ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4290195
全員に公開
トレイルラン
中央アルプス

【夜行日帰り】阿智SAから恵那山を経て中津川駅

2022年05月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
00:00
距離
50.6km
登り
2,763m
下り
3,045m

コースタイム

阿智PA 前日22:22
広河原登山口 2:09
恵那山 5:08
恵那神社 8:13
中津川駅 9:46
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
飯田行の中央道高速バスにて駒場にて下車。バス停には昼神温泉駅とあったりするが、実際はなので、わかりにくい。
2022年05月14日 22:02撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/14 22:02
飯田行の中央道高速バスにて駒場にて下車。バス停には昼神温泉駅とあったりするが、実際はなので、わかりにくい。
阿智PA内のヤマザキデイリーにて、行動食と夜食を買い出し。
2022年05月14日 22:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/14 22:13
阿智PA内のヤマザキデイリーにて、行動食と夜食を買い出し。
腹ごしらえも済んだので、ぼちぼち行きますか!
2022年05月14日 22:22撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/14 22:22
腹ごしらえも済んだので、ぼちぼち行きますか!
昼神温泉にあった昆虫食の自販機。シルクワーム、コオロギなど、自分には無理だ。
2022年05月14日 23:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/14 23:16
昼神温泉にあった昆虫食の自販機。シルクワーム、コオロギなど、自分には無理だ。
山奥の高速道路を猛スピードで車が駆け抜ける。
2022年05月15日 00:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/15 0:08
山奥の高速道路を猛スピードで車が駆け抜ける。
4時間弱でようやく広河原登山口。車1台停まっていた。
2022年05月15日 02:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 2:09
4時間弱でようやく広河原登山口。車1台停まっていた。
しかーし、橋が流されており川が渡れない。はだし作戦発動で何とか突破。(写真は渡り終えたあとに対岸から撮影。梯子の右側のが流された橋。後続者のレコでは10時には橋が復旧していた。)
2022年05月15日 02:57撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 2:57
しかーし、橋が流されており川が渡れない。はだし作戦発動で何とか突破。(写真は渡り終えたあとに対岸から撮影。梯子の右側のが流された橋。後続者のレコでは10時には橋が復旧していた。)
待望の夜明けであるが、雲が多い。
2022年05月15日 04:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/15 4:15
待望の夜明けであるが、雲が多い。
南アルプスの山の名前はわからない。勉強しないと。。。
2022年05月15日 04:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 4:38
南アルプスの山の名前はわからない。勉強しないと。。。
恵那山山頂到着。展望なし。
2022年05月15日 05:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 5:08
恵那山山頂到着。展望なし。
三角点もありますが、展望はよくない。櫓があるが、櫓の上でも展望少々。
2022年05月15日 05:08撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 5:08
三角点もありますが、展望はよくない。櫓があるが、櫓の上でも展望少々。
山小屋の裏の岩場が展望良好。雲海と朝焼けがいい感じ。
2022年05月15日 05:25撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/15 5:25
山小屋の裏の岩場が展望良好。雲海と朝焼けがいい感じ。
富士山も確認できました。左は赤石岳?
2022年05月15日 05:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 5:26
富士山も確認できました。左は赤石岳?
山小屋には2名の方がお食事準備中でした。
2022年05月15日 05:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/15 5:26
山小屋には2名の方がお食事準備中でした。
恵那山最高点。ここも展望なし。
2022年05月15日 05:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 5:31
恵那山最高点。ここも展望なし。
バイカオウレン?結構たくさん咲いていた。
2022年05月15日 05:37撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 5:37
バイカオウレン?結構たくさん咲いていた。
残雪はほんの少々。
2022年05月15日 05:52撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/15 5:52
残雪はほんの少々。
眺めがよくて、歩きやすくて、極楽の散歩道。
2022年05月15日 06:14撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/15 6:14
眺めがよくて、歩きやすくて、極楽の散歩道。
中津川市街地は案外近くに見える。
2022年05月15日 06:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/15 6:21
中津川市街地は案外近くに見える。
御嶽山と乗鞍岳。なんとか見えてよかった。
2022年05月15日 06:34撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 6:34
御嶽山と乗鞍岳。なんとか見えてよかった。
こちらの橋は健在。
2022年05月15日 07:59撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/15 7:59
こちらの橋は健在。
前宮登山口に下山。約1kmの林道あるきで恵那神社。
2022年05月15日 08:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/15 8:00
前宮登山口に下山。約1kmの林道あるきで恵那神社。
とても立派な恵那神社。しばし休憩。ここから駅までは10km。
2022年05月15日 08:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 8:13
とても立派な恵那神社。しばし休憩。ここから駅までは10km。
5年後には中津川にリニア中央新幹線の駅ができる。
2022年05月15日 09:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/15 9:26
5年後には中津川にリニア中央新幹線の駅ができる。
一方で中山道の宿場でもある。中山道が賑わっていたころは東京〜名古屋が40分なんて考えられなかっただろう。
2022年05月15日 09:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/15 9:36
一方で中山道の宿場でもある。中山道が賑わっていたころは東京〜名古屋が40分なんて考えられなかっただろう。
中津川の町から恵那山が良く見える。4時間前にはあのてっぺんにいました。
2022年05月15日 09:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/15 9:38
中津川の町から恵那山が良く見える。4時間前にはあのてっぺんにいました。
中山道の東側部分だが、ハイカラな印象。(中山道は西側がメインだが、時間の都合上行けなかった)
2022年05月15日 09:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/15 9:39
中山道の東側部分だが、ハイカラな印象。(中山道は西側がメインだが、時間の都合上行けなかった)
10時前に中津川駅到着。
2022年05月15日 09:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5/15 9:46
10時前に中津川駅到着。

感想

日曜日の天気予報がなかなかいいので、先週金曜日に予定していたが天候不良で見送った恵那山に行くことにした。昼までには戻る必要があるため、いつもの夜行日帰りを発動。
恵那山は高校3年生の時に行って、大学時代にも行っているが、もう30年近く昔の話なので、ヤマレコの足跡は残っていない。そういうことで本当は飯田駅から歩きたかったが、日中の疲れもあるので、大事をとって阿智PAからほぼ歩きにした。
登山道の橋が流されていたり、湿った木に乗っかってしまい滑って転倒したりというハプニングが少々あったものの、予定通りに下山できた。
ただ、天気予報のようにはすっきりとは晴れず、少々残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人

コメント

mnakanoさん こんばんは!
前宮ルートで午前7時ごろスライドした際に少しだけお話ししたジジイです。
あの時もすごいと思いましたがレコ見てまたまたビックリ!
一日50kmの山歩き(runもあるのかな?)、自分では想像もつきません。
TJARにも参加されておられるのですか?
もう10年若かったら刺激を頂いていたでしょうが、今はただ指をくわえてレコを拝見させてもらいました
お疲れ様でした
2022/5/16 21:15
sumi8848さん、おはようございます。
お褒めの言葉ありがとうございます。
前日はいろいろと行事がありましたので、今回はほぼ歩きで、走ったのは恵那神社→中津川駅くらいです。赤線つなぎ病に罹ってしまったので、これくらいは普通の距離です。よかったら「全ルートを地図で見る」で見てください。この近辺で長いのは、上松駅→御嶽山→飛騨小坂駅ですかね。TJARについては、私は挑戦資格すら満たしていませんが、同じ会社に完走した先輩がおり、影響を受けています。
恵那山から見える富士山の左は聖岳だったのですね!そのほかの南アルプスの山の名前も全然わからないので、sumiさんの記録は勉強になります。
2022/5/17 5:18
相変わらずの物凄いトレランですね。
今回のコースは逆に中津川から飯田方面に抜けようとした時のコース取りを色々と考えていたので興味深く拝見しました。また恵那山神社の先の前宮登山口の橋は自分が恵那山に登った時は流されていたので、裸足で渡渉しましたが復活していたのですね。
兎に角日帰り夜行で行くという体力を羨ましく感じます。
2022/5/24 20:48
momohiroさん、おはようございます。
重い荷物が嫌なのと、雨の日に歩きたくないだけです。夜行日帰りを発見してからは病みつきです。林道では睡魔が来ることがありますが、道端で少し寝れば案外回復します。お試しあれ!ただし、帰りに車の運転をするときはお勧めできません。居眠り確実ですんで。
2022/5/25 6:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら