記録ID: 4291166
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
本当の空を見に安達太良山へ
2022年05月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:52
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 821m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:38
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:51
距離 10.3km
登り 816m
下り 821m
9:14
9分
スタート地点
13:05
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
感想
久しぶりに新幹線に🚄乗って遠出をしてきました。前日はロープウェイ🚡が強風で運休するほどの悪天候、
天気予報で今日も風が強そうだったので行こうか迷ったけど、昨日ほどではないだろうと思い、朝イチの電車で出発。
二本松からのバスの中で「強風てロープウェイが動いていない」と案内があり、「えっ、歩くのかー」と思いましたが、
終点の奥岳温泉に到着すると、ロープウェイは動いていてラッキーでした。午前中は曇りがちでしたが、お昼頃から本当の空が現れ、後半は気持ちいい歩きが出来ました。
山開きのため、地元のご年配の方が多くゆっくりと頑張って登っていました。そのため、ロープウェイ山頂駅から安達太良山山頂への狭い一本道の登山道は大渋滞。思っていたより、時間がかかってしまいました。
山頂標識のある広いスペースから祠のある山頂へのルートは、何も標識はありませんか、地元ルールで一方通行のようです。
目立つのでハシゴある方から登って行ったら「こっちは下り専用だよ」と言われてしまいました。専用なら、きちんと書いておけよ💢と心の中で😊
山頂から馬の背までの稜線上は、風が強く、油断していると、風に押されて倒れそうになるほどでした😩
残雪ありましたが、アイゼンは不要。
あだたら渓谷奥岳自然遊歩道を通り、滝や渓流の自然美を堪能しながら下山し、
下山後は、のんびりと奥岳温泉♨️に入り帰宅しました。
ブログを少しずつ更新していきます。
詳細はブログ
https://tabinavitappy.blog.fc2.com/blog-entry-565.html
でご覧いただけると嬉しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する