ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429411
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

西上州・神成山 九連峰 はイワツツジが見頃でした♪

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
6.4km
登り
268m
下り
260m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:28 宮崎公園駐車場
09:47 見晴台・姫天狗
10:15 龍王ピーク
10:51 旧宇芸神社跡山頂
11:01 第5ピーク 昼食
12:00 第6ピーク
12:18 吾妻山・第9ピーク
12:40 新堀神社
12:45 大サボテンの家
13:51 宮崎公園駐車場
天候 快晴 心地良い風が吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮崎公園の駐車場を利用しました。10〜15台位駐車できそうです。
トイレ完備しています。道中トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありませんでした。
稜線の後半はザレ場が多く、吾妻山からの下りは勾配がきつく滑りやすいので注意が必要です。

帰りに磯部温泉の「恵みの湯」に寄って、疲れを癒しました^^
今回は少し入館時間が早かったせいか、空いていてゆっくり入れました。
宮崎公園駐車場へ向かう途中、宇芸神社の鳥居と上信電鉄の線路、そして愛車とこれから歩く神成山を入れてパシャリ♪
2014年04月12日 08:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 8:55
宮崎公園駐車場へ向かう途中、宇芸神社の鳥居と上信電鉄の線路、そして愛車とこれから歩く神成山を入れてパシャリ♪
ハイキングコースの案内図。
2014年04月12日 09:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 9:14
ハイキングコースの案内図。
富岡市の観光マップで位置関係をチェック!
2014年04月12日 09:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:16
富岡市の観光マップで位置関係をチェック!
宮崎公園駐車場はこんな感じです。右手にトイレがあります。
2014年04月12日 09:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:17
宮崎公園駐車場はこんな感じです。右手にトイレがあります。
だいこんの花。可愛らしいです^^
2014年04月12日 09:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 9:19
だいこんの花。可愛らしいです^^
気温は、11.5℃。ちょうど良い温度です。
2014年04月12日 09:24撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:24
気温は、11.5℃。ちょうど良い温度です。
09:28 宮崎バス停 宮崎神社方面へ向けしゅっぱ〜つ!
2014年04月12日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:28
09:28 宮崎バス停 宮崎神社方面へ向けしゅっぱ〜つ!
富岡西中学校を目指します。
2014年04月12日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:29
富岡西中学校を目指します。
民家の庭に咲く、オキナ草。下を向いています^^;
2014年04月12日 09:31撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 9:31
民家の庭に咲く、オキナ草。下を向いています^^;
長閑かな風景です。
2014年04月12日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:33
長閑かな風景です。
右手、富岡市立西中学校 玄関・駐車場方面へ進みます。
2014年04月12日 09:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:33
右手、富岡市立西中学校 玄関・駐車場方面へ進みます。
かつて、宮崎城があったそうです。
2014年04月12日 09:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:35
かつて、宮崎城があったそうです。
この運動場の位置かな?
2014年04月12日 09:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:36
この運動場の位置かな?
09:37 登山口に着きました。
2014年04月12日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:37
09:37 登山口に着きました。
コース上には、こんな可愛らしい案内板が各所にあり、道案内してくれます。
2014年04月12日 09:37撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:37
コース上には、こんな可愛らしい案内板が各所にあり、道案内してくれます。
ちょっと癒されるお地蔵さん^^
2014年04月12日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 9:42
ちょっと癒されるお地蔵さん^^
お不動さん。
2014年04月12日 09:42撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 9:42
お不動さん。
ちょっと遠目にお不動さま。
2014年04月12日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:44
ちょっと遠目にお不動さま。
こんな稜線を進み…
2014年04月12日 09:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:44
こんな稜線を進み…
石碑を通過。
2014年04月12日 09:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:45
石碑を通過。
09:47 見晴台・姫天狗に到着。
2014年04月12日 09:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:47
09:47 見晴台・姫天狗に到着。
見晴台からの眺めです。
2014年04月12日 09:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 9:48
見晴台からの眺めです。
ヤマツツジ。
2014年04月12日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 9:55
ヤマツツジ。
この辺は、赤のヤマツツジが群生しています。見頃はこれからの様。
2014年04月12日 09:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:55
この辺は、赤のヤマツツジが群生しています。見頃はこれからの様。
神成城についての案内です。
2014年04月12日 09:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 9:59
神成城についての案内です。
本丸跡。
2014年04月12日 10:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:02
本丸跡。
宇芸神社との分岐に来ました。第1と第2ピークの中間あたりです。
2014年04月12日 10:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:05
宇芸神社との分岐に来ました。第1と第2ピークの中間あたりです。
この辺りから見頃を迎えたピンクのイワツツジの群落が、第9ピークまで続きます。
2014年04月12日 10:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:06
この辺りから見頃を迎えたピンクのイワツツジの群落が、第9ピークまで続きます。
「気持ちいい〜!」
2014年04月12日 10:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:07
「気持ちいい〜!」
綺麗な稜線を進みます。
2014年04月12日 10:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:12
綺麗な稜線を進みます。
10:15 龍王山に到着です。神成城址 物見台 標高320.9m。頂上には、登山者名簿あり記入できます。
2014年04月12日 10:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:15
10:15 龍王山に到着です。神成城址 物見台 標高320.9m。頂上には、登山者名簿あり記入できます。
三角点。
2014年04月12日 10:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:17
三角点。
龍王ピークからの眺め。上信電鉄のカラフルな車両が見えます。
2014年04月12日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:25
龍王ピークからの眺め。上信電鉄のカラフルな車両が見えます。
真ん中の突起は、以前登った鋤柄岳かしら?
2014年04月12日 10:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:25
真ん中の突起は、以前登った鋤柄岳かしら?
北側をのぞくと、丹生湖が見えます。
2014年04月12日 10:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:32
北側をのぞくと、丹生湖が見えます。
イワツツジのアップ。
2014年04月12日 10:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:34
イワツツジのアップ。
イワツツジが咲き乱れています。
2014年04月12日 10:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 10:36
イワツツジが咲き乱れています。
10:46 第3と第4ピークの間の緊急下山道。
2014年04月12日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:46
10:46 第3と第4ピークの間の緊急下山道。
10:51 旧宇芸神社跡山頂まで来ました。
2014年04月12日 10:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:51
10:51 旧宇芸神社跡山頂まで来ました。
何故か、標本が展示されています。
2014年04月12日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 10:53
何故か、標本が展示されています。
山頂からの眺め。
2014年04月12日 10:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 10:55
山頂からの眺め。
11:01 第5ピークはもうすぐ。
2014年04月12日 11:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:01
11:01 第5ピークはもうすぐ。
ここで昼食にしました。メニューはいつもと変わらず…^^;
2014年04月12日 11:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 11:16
ここで昼食にしました。メニューはいつもと変わらず…^^;
群馬サファリパーク柄?の上信電鉄。
2014年04月12日 11:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:18
群馬サファリパーク柄?の上信電鉄。
イワツツジ越しの妙義山かな?
2014年04月12日 11:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 11:57
イワツツジ越しの妙義山かな?
12:00 第6ピーク。
2014年04月12日 12:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:00
12:00 第6ピーク。
見晴らしの良いところに来ました。
2014年04月12日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:08
見晴らしの良いところに来ました。
笑っているけど、手はしっかり木につかまっています^^;
2014年04月12日 12:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:08
笑っているけど、手はしっかり木につかまっています^^;
怖くないのかな?
2014年04月12日 12:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 12:09
怖くないのかな?
もうすぐ九連峰の最後、吾妻山です。
2014年04月12日 12:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:12
もうすぐ九連峰の最後、吾妻山です。
綺麗に咲き誇っています。
2014年04月12日 12:12撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:12
綺麗に咲き誇っています。
一面イワツツジ。
2014年04月12日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:13
一面イワツツジ。
オキナ草の群生地。
2014年04月12日 12:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:13
オキナ草の群生地。
見頃は過ぎていますが、少しだけ咲いていました。
2014年04月12日 12:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:14
見頃は過ぎていますが、少しだけ咲いていました。
ここを登れば頂上です。
2014年04月12日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:16
ここを登れば頂上です。
見下ろすとこんな感じ。
2014年04月12日 12:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:17
見下ろすとこんな感じ。
12:18 吾妻山頂上。標高328.1m。
2014年04月12日 12:18撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:18
12:18 吾妻山頂上。標高328.1m。
頂上からの眺め。
2014年04月12日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:20
頂上からの眺め。
大桁山方面かな?
2014年04月12日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:21
大桁山方面かな?
12:22 新堀神社を目指して下山します。
2014年04月12日 12:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:22
12:22 新堀神社を目指して下山します。
「う〜ん、道がちょっと悪いな〜!」
2014年04月12日 12:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:22
「う〜ん、道がちょっと悪いな〜!」
鳥居跡。
2014年04月12日 12:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:26
鳥居跡。
新堀神社 一段目。
2014年04月12日 12:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:34
新堀神社 一段目。
12:40 新堀神社到着。
2014年04月12日 12:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:40
12:40 新堀神社到着。
里に下ります。
2014年04月12日 12:40撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:40
里に下ります。
イワツツジとユキヤナギ。
2014年04月12日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 12:43
イワツツジとユキヤナギ。
可愛いお花。
2014年04月12日 12:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:43
可愛いお花。
チューリップ
2014年04月12日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:44
チューリップ
可愛いお花。
2014年04月12日 12:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:44
可愛いお花。
12:45 大サボテン。あまりの大きさにびっくりです。
2014年04月12日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 12:45
12:45 大サボテン。あまりの大きさにびっくりです。
大サボテンの下部。
2014年04月12日 12:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:45
大サボテンの下部。
大サボテンの家、全景。
2014年04月12日 12:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:46
大サボテンの家、全景。
12:47 分岐を左手(旧姫街道)に進みます。公衆トイレが分岐の左側にあります。
2014年04月12日 12:47撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:47
12:47 分岐を左手(旧姫街道)に進みます。公衆トイレが分岐の左側にあります。
こちらのサボテンも本来なら大きいはずなのに、比較すると小さい…w
2014年04月12日 12:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:49
こちらのサボテンも本来なら大きいはずなのに、比較すると小さい…w
桃のはな?
2014年04月12日 12:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:50
桃のはな?
水仙。
2014年04月12日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:51
水仙。
何故か、フラミンゴ?!
2014年04月12日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:51
何故か、フラミンゴ?!
レンギョウ。
2014年04月12日 12:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:51
レンギョウ。
七福神。
2014年04月12日 12:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:54
七福神。
見上げると尾根。
2014年04月12日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 12:55
見上げると尾根。
岩肌むき出しの尾根。
2014年04月12日 12:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:55
岩肌むき出しの尾根。
サボテンたち。
2014年04月12日 12:57撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:57
サボテンたち。
「休憩しませんか?」
2014年04月12日 12:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 12:59
「休憩しませんか?」
石坪の池。湧水地の様です。
2014年04月12日 13:00撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:00
石坪の池。湧水地の様です。
桃の花?
2014年04月12日 13:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:05
桃の花?
マー
2014年04月12日 13:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:07
マー
ライオン
2014年04月12日 13:07撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:07
ライオン
ハナミズキ。
2014年04月12日 13:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
4/12 13:14
ハナミズキ。
可愛いお花。
2014年04月12日 13:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:16
可愛いお花。
モクレン。
2014年04月12日 13:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
4/12 13:17
モクレン。
13:21 宇芸神社に寄ってみました。
2014年04月12日 13:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:21
13:21 宇芸神社に寄ってみました。
サボテンたち。
2014年04月12日 13:25撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:25
サボテンたち。
西中学校入口。左手の車両進入禁止の道を行きます。
2014年04月12日 13:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:33
西中学校入口。左手の車両進入禁止の道を行きます。
桜並木。
2014年04月12日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:41
桜並木。
「こら〜!登ってはイケマセン!!」
2014年04月12日 13:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:41
「こら〜!登ってはイケマセン!!」
長閑な風景。
2014年04月12日 13:43撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:43
長閑な風景。
宮崎公園駐車場に到着です。
お疲れさまでした。
2014年04月12日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 13:51
宮崎公園駐車場に到着です。
お疲れさまでした。
(おまけ)
宮崎公園内にある、旧茂木家住宅周辺を散策します。茂木家住宅は国指定重要文化財です。
2014年04月12日 14:01撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:01
(おまけ)
宮崎公園内にある、旧茂木家住宅周辺を散策します。茂木家住宅は国指定重要文化財です。
展望台から見る西中学校と妙義山。
2014年04月12日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:03
展望台から見る西中学校と妙義山。
桜や藤、ツツジなど季節の花が咲き、展望も良くて園内だけでも楽しめる場所です。
2014年04月12日 14:03撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:03
桜や藤、ツツジなど季節の花が咲き、展望も良くて園内だけでも楽しめる場所です。
しののめ堂。
2014年04月12日 14:08撮影 by  Canon EOS M, Canon
4/12 14:08
しののめ堂。
撮影機器:

感想


「日本一きれいなハイキングコース」と言う、うたい文句に惹かれて行ってみました。
どうやら、「ゴミひとつ落ちていない日本一きれいな里山を目指して!」と言う意味らしいです。
確かにゴミひとつ落ちていないきれいなハイキングコースで、イワツツジが見事な素敵なハイキングコースでした♪
折返しの旧姫街道も春の花が咲き乱れて、目を楽しませてくれました。

1か月前に行った美の山公園(蓑山)の桜にしようか迷ったのですが、こちらに来て正解でした♪

宮崎公園も展望が良く、散策するだけでも楽しい場所です^^

国道254は何十回と利用していますが、こんな近くに展望の良いハイキングコースがあるなんて知りませんでした。
ヤマレコさまさまです。

おしまい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら