新藤原駅ー夫婦山ー月山ー川治湯元駅(マイチャリハイキング)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:46
- 距離
- 51.0km
- 登り
- 2,067m
- 下り
- 1,969m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
|
写真
感想
新藤原駅からマイチャリハイキングで夫婦山、月山に行ってきました。
当初は川治温泉からスタートしようと思っていたが、4kmほどだったので新藤原駅からに変更して121号を進む、121号と別れてからトンネルを5本抜けて八潮湖にでて鬼怒川沿いに日陰牧場を目指す。日陰牧場への分岐からいきなりの急登となり、途中一番厳しい登りで自転車を降りてしまいしばらく手押しで登りひと段落した個所から自転車を漕いでゲートのある箇所まで到着する。ゲートの手前に少し開けた場所があり車が4台ほど止まっていた。ここからは牧場のさつきが満開になっていてよい眺めを楽しめる。また雲がかかっていたが女峰山が大きく見ていて、計画していた六方沢橋もよく見えた。
ゲートの少し先に夫婦山の登山口があり、ここから登山スタートとなる。途中満開の躑躅?を楽しみながら1時間ほどで山頂に到着する山頂からは栗山ダムとその先にこれから向かう月山が確認できた。山頂から先はバリエーションルートとなっていて、短い区間笹で道が判りずらくなっているが進む方向が判らないほどではなく概ね歩きやすい尾根道となっていたが、足が重くスピードは上がらなかった。東電の栗山ダムへの印の2本目でいったんダム湖に降りてダム湖沿いの道を月山への登山口へ進む。月山登山口からは1時間ほどで山頂に到着する。山頂から登山口まではいつものようにコースタイムオバーで到着となる。
舗装路にでてダム方面に進み、ダムの下に出てロックフィルダムの栗山ダムを下から見上げることが出来た。夫婦トンネルは崩落の危険のため全面通行止めとなっているが自己責任で通らせてもらう、見た目には判らなかったがちゃんと検査して通行止めの判断をしたのだろうからいつか本当に通れなくなってしまうのだろう。トンネルを無事抜けて、しばらくしてゲートに到着する。駐車していた車はすべてなくなっていた。分岐に着く前に格好の良い山が見えていた。帰宅してカシミールで確認すると明神ヶ岳であることが判り今年中には登りたいと思った。
当初の予定では大笹牧場から六方沢橋を越して日光に抜けようと計画していたが、時間も押していて天気も予報通り下り気味だったので早々に諦めて、来た道を引き返すことにしたが覚悟を決めれば行けたかなと少しだけ
後悔した。
新藤原に戻ると入れる温泉のあてがなくなるので、川治温泉に向かい薬師の湯を目指すが場所が良く判らず温泉街をうろうろし諦めかけて川治湯元の駅に向かう途中で案内が出てきたので何のとかたどり着くことが出来て温泉でゆっくりしてから帰宅した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する