ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4295536
全員に公開
ハイキング
東北

躑躅咲く徳仙丈山〜気仙沼口から周回

2022年05月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 chicken_man kuu- その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:27
距離
5.0km
登り
289m
下り
280m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
0:15
合計
3:15
11:04
11:08
7
11:15
11:16
31
11:47
11:51
22
12:13
12:15
59
13:14
13:14
16
13:30
13:30
21
14:00
ゴール地点
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・気仙沼口駐車場(無料)は混雑してましたが余裕あり。
・登山口で協力金500円
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが本吉側は急坂でロープあり。
登山口の駐車場は到着時で七割程度の満車。
短時間で出て行く人も多く上手く入れ替わってた。
2022年05月15日 10:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:28
登山口の駐車場は到着時で七割程度の満車。
短時間で出て行く人も多く上手く入れ替わってた。
トイレの前に出店も
2022年05月15日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 10:30
トイレの前に出店も
気仙沼口は見事なツツジがお見送り。
2022年05月15日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:30
気仙沼口は見事なツツジがお見送り。
鮮やかなツツジ
2022年05月15日 10:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 10:46
鮮やかなツツジ
ツツジの回廊を行く
2022年05月15日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 10:57
ツツジの回廊を行く
赤い絨毯
2022年05月15日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/15 11:05
赤い絨毯
これが見たかった
2022年05月15日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
5/15 11:05
これが見たかった
種類によって鮮やかさが違うようです
2022年05月15日 11:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 11:09
種類によって鮮やかさが違うようです
コースマップを確認しながら。
2022年05月15日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 11:18
コースマップを確認しながら。
つつじ街道の横道なので、歩いてる人がほとんどいない。
2022年05月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 11:23
つつじ街道の横道なので、歩いてる人がほとんどいない。
ツツジを眺めながら、のんびり歩き。
2022年05月15日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 11:23
ツツジを眺めながら、のんびり歩き。
十二曲り登山道入り口。
2022年05月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 11:35
十二曲り登山道入り口。
つつじ街道が鮮やか!
2022年05月15日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 11:37
つつじ街道が鮮やか!
2022年05月15日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/15 11:41
山頂の祠に到着。
2022年05月15日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
5/15 11:46
山頂の祠に到着。
祠の前から。海も見えるけど少し曇りがち。
2022年05月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 11:47
祠の前から。海も見えるけど少し曇りがち。
2022年05月15日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/15 11:47
山頂!混んでるので、写真を撮ったらすぐよける。
2022年05月15日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/15 11:48
山頂!混んでるので、写真を撮ったらすぐよける。
三角点タッチ
2022年05月15日 11:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/15 11:48
三角点タッチ
山頂でお弁当〜と思っていた息子は、混んでるのでもう少し先に行ってから…と言われ、がっかり。
2022年05月15日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 11:51
山頂でお弁当〜と思っていた息子は、混んでるのでもう少し先に行ってから…と言われ、がっかり。
山頂付近は道が狭く、上からも下からもどんどん人が来るので気忙しい。
2022年05月15日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 11:52
山頂付近は道が狭く、上からも下からもどんどん人が来るので気忙しい。
向かいに見える尾根道コースも歩こう〜
2022年05月15日 11:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 11:53
向かいに見える尾根道コースも歩こう〜
山頂から下りてお祭り広場。山頂方面を振り返って。
2022年05月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 12:15
山頂から下りてお祭り広場。山頂方面を振り返って。
下から見上げてまた感動。
2022年05月15日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
5/15 12:15
下から見上げてまた感動。
青空になって、さらに鮮やかに。
2022年05月15日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 12:18
青空になって、さらに鮮やかに。
ちょっと青空
2022年05月15日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:19
ちょっと青空
今度は本吉側に廻ってみる。
2022年05月15日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:19
今度は本吉側に廻ってみる。
「のんびり作業道コース」から。
2022年05月15日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:19
「のんびり作業道コース」から。
2022年05月15日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:27
2022年05月15日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 12:27
2022年05月15日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 12:28
本吉口の駐車場が見える所まで来ました。そちらへは下りず、ここから急坂を登って「尾根道コース」へ!
2022年05月15日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:35
本吉口の駐車場が見える所まで来ました。そちらへは下りず、ここから急坂を登って「尾根道コース」へ!
下りてきた方から、「今からここ登るんですか!すごく急なので気をつけてくださいね!」と励ましの言葉をかけていただいた。
2022年05月15日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:35
下りてきた方から、「今からここ登るんですか!すごく急なので気をつけてくださいね!」と励ましの言葉をかけていただいた。
2022年05月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 12:36
急坂登り中
2022年05月15日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:39
急坂登り中
2022年05月15日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 12:40
尾根道コーススタート
2022年05月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 12:44
尾根道コーススタート
2022年05月15日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 12:44
海を眺めながら。
2022年05月15日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 12:46
海を眺めながら。
ツツジのトンネルを潜ったり。
2022年05月15日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:49
ツツジのトンネルを潜ったり。
2022年05月15日 12:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 12:49
青空がよく似合う赤いつつじ。
2022年05月15日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 12:55
青空がよく似合う赤いつつじ。
気分爽快!
2022年05月15日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 12:58
気分爽快!
2022年05月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 13:00
2022年05月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 13:00
徳仙丈山が見えてきた。
2022年05月15日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 13:02
徳仙丈山が見えてきた。
満開までもう少しという感じ。
2022年05月15日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
5/15 13:03
満開までもう少しという感じ。
山頂を眺めながら、少し休憩。
2022年05月15日 13:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/15 13:10
山頂を眺めながら、少し休憩。
下ります。
2022年05月15日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/15 13:13
下ります。
帰りはつつじ街道を。
2022年05月15日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 13:20
帰りはつつじ街道を。
これから行く方。
2022年05月15日 13:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/15 13:21
これから行く方。
振り返って徳仙丈山の山頂。
2022年05月15日 13:22撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 13:22
振り返って徳仙丈山の山頂。
撮影中。
2022年05月15日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/15 13:23
撮影中。
つつじ街道
2022年05月15日 13:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/15 13:24
つつじ街道
2022年05月15日 13:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 13:27
2022年05月15日 13:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 13:28
つつじ街道終わり。
2022年05月15日 13:28撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/15 13:28
つつじ街道終わり。
つつじが原へ。
2022年05月15日 13:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 13:30
つつじが原へ。
気仙沼市街もよく見えました。
2022年05月15日 13:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 13:33
気仙沼市街もよく見えました。
らくらくコースへ。
2022年05月15日 13:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/15 13:34
らくらくコースへ。
らくらくコース終わり。こちらはツツジあまり咲いていませんでした。
2022年05月15日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 13:47
らくらくコース終わり。こちらはツツジあまり咲いていませんでした。
ゴール☆
2022年05月15日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 13:50
ゴール☆
帰り道は昨年同様、モーランド本吉へ。ソフトクリームより、わたあめがいいということで、自分で作っている息子。
2022年05月15日 15:04撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/15 15:04
帰り道は昨年同様、モーランド本吉へ。ソフトクリームより、わたあめがいいということで、自分で作っている息子。
丘の上の遊具の所へ。
2022年05月15日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5/15 15:21
丘の上の遊具の所へ。
空いている…。息子が大好きなターザンロープも撤去されていました。
2022年05月15日 15:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
5/15 15:23
空いている…。息子が大好きなターザンロープも撤去されていました。
遊ばず下りる。
2022年05月15日 15:27撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5/15 15:27
遊ばず下りる。
2022年05月15日 15:29撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 15:29
もちろん動物の方へも寄って行きます。16時までなのでけっこうギリギリ。
2022年05月15日 15:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 15:30
もちろん動物の方へも寄って行きます。16時までなのでけっこうギリギリ。
手乗りうさぎ。生後4週間。
2022年05月15日 15:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
5/15 15:38
手乗りうさぎ。生後4週間。
いろんな毛色のウサギがいます。
2022年05月15日 15:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/15 15:38
いろんな毛色のウサギがいます。
ヤギも触れる。
2022年05月15日 15:42撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/15 15:42
ヤギも触れる。
ポニーも触れる。
2022年05月15日 15:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/15 15:44
ポニーも触れる。
人気者状態。
2022年05月15日 15:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/15 15:44
人気者状態。
大人しく待ってるかわいいポニー。
2022年05月15日 15:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/15 15:44
大人しく待ってるかわいいポニー。
大人しいうさぎ。
2022年05月15日 15:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/15 15:49
大人しいうさぎ。
子猫も。
2022年05月15日 15:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
4
5/15 15:54
子猫も。
耐えている…
2022年05月15日 15:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
7
5/15 15:54
耐えている…
かわいいね。
2022年05月15日 16:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 16:01
かわいいね。
茶色い子も。
2022年05月15日 16:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
5/15 16:02
茶色い子も。
こちらは生後2週間の子ウサギ。
2022年05月15日 16:03撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
3
5/15 16:03
こちらは生後2週間の子ウサギ。
家にも飼い猫がいるのに、いつまでも触ってる猫好きな人たち。
2022年05月15日 16:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
5
5/15 16:11
家にも飼い猫がいるのに、いつまでも触ってる猫好きな人たち。
2022年05月15日 16:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
5/15 16:11
寄ってきてくれました♪ でもお腹すいていないようで、食べない。
2022年05月15日 16:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/15 16:13
寄ってきてくれました♪ でもお腹すいていないようで、食べない。
最後のにんじん☆
2022年05月15日 16:14撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
5/15 16:14
最後のにんじん☆

感想

 去年初めて訪れた徳千丈山はとても静かな山でした。しかし今回この時期に来てみると山一杯に咲き誇るツツジとたくさんの人々で賑わってお祭り騒ぎ。よく写真に見る赤い絨毯。眺める多くの人達に混じって私達も混雑の一員に。
 ホントに山一杯のツツジが咲いて見事な景色。青空はちょっと遅れて来たので写真写りは最高とまではいきませんでしたがそれでも穏やかな良い日で気持ちよく楽しい休日となりました。来年もまた家族で来たいものです。

 昨年は本吉側から歩いたツツジの徳仙丈山。今回は気仙沼口から。昨年もう咲き終わっていた「つつじの女王エリザベス」と見つけられなかった「つつじの王」を楽しみにして来た息子でしたが、今回は少し早かったようです。何となく周りの他の花の方が、女王とか王っぽい雰囲気で…。
 でも、昨年終わっていて残念だった「つつじが原の赤い絨毯」はぴったりばっちり!天気にも恵まれ、素晴らしい景色にじ〜んと感動。今年も来れてよかった〜と山から下りた後は、ちょっと時間ギリギリでしたがモーランド本吉で動物と触れ合い♪ 楽しい1日を過ごせました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:165人

コメント

昨年同様モーランド本吉にも寄って頂きありがとうございます。本吉出身としてはとても嬉しいです\(^^)/
綿アメ作成機が導入されたのは知らなかったです(*゚∀゚*)
2022/5/19 21:00
bakke3さんこんにちは
モーランド、私は初めてだったんですがとっても良いところですね。
猫好き動物好きのおっさんには天国でした。(もちろん子供にも)
あんな素敵な場所が無料で開放されてるとは本吉恐るべし。
もちろんまた行きます。
2022/5/19 22:18
bakke3さんへ☆
 せっかくあそこまで行ったら、モーランド本吉は外せないですね! 海が見える牧場で景色も雰囲気もとても気持ちのいい所ですよねhappy02 わたあめ製造機があって驚きましたが、息子が大喜びしていました。
 今年もシフトと天気予報を見ながら、「いつ行こうかな」と楽しみにしていました。今回もいい天気でツツジがきれいで景色がよくて、いつ来ても素敵なお山だな〜と満足しながら帰りましたnotes
2022/5/19 22:37
kuu-さん
『本吉で作りたての綿アメが手に入る』これは夢の様な話です(*゚∀゚*)
大きな声では言えませんが、僕は綿アメが好きです。おじさんですが好きです。もしかすると、実家に帰るたびにモーランドに綿アメ買いに行くかもしれません(´∀`)
2022/5/19 22:50
chicken_manさん
モーランド気に入って頂きありがとうございます。ちなみに、仙台市生まれの私の妻はモーランド本吉をあまり好きでは無いみたいです。と言うか、本吉の様な田舎は好きじゃないみたいで、もう14年くらいは本吉に行ってません。人がいなくて虫や動物が居る田舎は嫌いらしいです(笑)
2022/5/19 23:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら