ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429739
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鎌倉山(栃木百名山)子供と登山

2014年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 AIKEN その他1人
GPS
15:59
距離
23.9km
登り
559m
下り
530m

コースタイム

さんぽ こどもの足で登り25分。下り20分くらい。

※後日 最高点登りなおし。鎌倉山 登頂。
ログは「道の駅もてぎ」からチャリで周遊も含む。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大瀬観光やな駐車場に停めさせていただきました
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし
鎌倉山(207m)のピークに登りましたが、帰ってからよく調べてみると山頂の駐車場南側のガードレールの隙間から雑木林をかき分け進んだところにあるピークが鎌倉山の最高点(216m)だったようです。ちょっとショック。

※後日 最高点登りなおし。鎌倉山 登頂。
ログは「道の駅もてぎ」からチャリで周遊も含む。
満開の桜のもと長男の入学式も無事すんで、元気に毎日登校。大型連休や夏休みまでは家族全員でお出かけできなさそう。今日は年中園児の次男と「道の駅もてぎ」でまったり
18
満開の桜のもと長男の入学式も無事すんで、元気に毎日登校。大型連休や夏休みまでは家族全員でお出かけできなさそう。今日は年中園児の次男と「道の駅もてぎ」でまったり
お花見したり、電車が通ればキャッキャしたり、公園で遊んだり。「つぎはどこいくの?」との問いかけに、実は「道の駅もてぎ」の前に「芳賀富士」ソッコーピストンをしてきたけど元気なら本日2座目行っちゃいますか!
15
お花見したり、電車が通ればキャッキャしたり、公園で遊んだり。「つぎはどこいくの?」との問いかけに、実は「道の駅もてぎ」の前に「芳賀富士」ソッコーピストンをしてきたけど元気なら本日2座目行っちゃいますか!
ということで「道の駅もてぎ」からほど近い鎌倉山に到着!夏はアユの塩焼きで有名な「大瀬観光やな」の駐車場をお借りして登山スタート!奥のお山が鎌倉山
6
ということで「道の駅もてぎ」からほど近い鎌倉山に到着!夏はアユの塩焼きで有名な「大瀬観光やな」の駐車場をお借りして登山スタート!奥のお山が鎌倉山
登山口の橋の下には那珂川に流れる滝も見られる
11
登山口の橋の下には那珂川に流れる滝も見られる
橋を渡って登山開始!ここも関東ふれあい道。鮮やかなみどりが気持ちのいい季節になりましたね
5
橋を渡って登山開始!ここも関東ふれあい道。鮮やかなみどりが気持ちのいい季節になりましたね
ちょっと登ったところに休憩ポイント。那珂川と大瀬橋を眺める
6
ちょっと登ったところに休憩ポイント。那珂川と大瀬橋を眺める
登山道はよく整備されています。ちびっこには大変な段差も乗り越えながら
19
登山道はよく整備されています。ちびっこには大変な段差も乗り越えながら
つづら折りにぐいぐい登りこんでいきます
3
つづら折りにぐいぐい登りこんでいきます
片っぽ断崖絶壁のところにはしっかりとした柵があります。これは好展望の予感!
6
片っぽ断崖絶壁のところにはしっかりとした柵があります。これは好展望の予感!
おぉー!いいねぇ!標高はそれほど高くなくとも断崖絶壁の上からのいい景色!大瀬、那珂川、牧野を見下ろします
10
おぉー!いいねぇ!標高はそれほど高くなくとも断崖絶壁の上からのいい景色!大瀬、那珂川、牧野を見下ろします
とちぎ景勝地百選に選ばれた景色を満喫。晩秋から冬にかけて低山にもかかわらず雲海がみられる珍しい地形のため、雲海が期待できる日は多くの写真愛好家のかたが来られる場所
9
とちぎ景勝地百選に選ばれた景色を満喫。晩秋から冬にかけて低山にもかかわらず雲海がみられる珍しい地形のため、雲海が期待できる日は多くの写真愛好家のかたが来られる場所
ちょっとした岩場を乗り越えると「菅原神社」。学問の神様。できればあやかりたい
2
ちょっとした岩場を乗り越えると「菅原神社」。学問の神様。できればあやかりたい
鳥居からもう少し進みます。あと100mほどで山頂かな
3
鳥居からもう少し進みます。あと100mほどで山頂かな
やったーっ!次男と自分『鎌倉山』初登頂っ!!
でも帰ってからよく調べたら最高点(216m)はここからちょっと南の雑木林の中でしたぁ。ちょっとショック
25
やったーっ!次男と自分『鎌倉山』初登頂っ!!
でも帰ってからよく調べたら最高点(216m)はここからちょっと南の雑木林の中でしたぁ。ちょっとショック
山頂にはこれから春の色どりを飾るもの
7
山頂にはこれから春の色どりを飾るもの
最盛期を迎えた春の主役
12
最盛期を迎えた春の主役
まもなく見頃となる次の主役たちが春を感じさせてくれました
16
まもなく見頃となる次の主役たちが春を感じさせてくれました
なんと山頂には駐車場までありました!ここまで車で登れるんかいっ!ちなみに最高点(216m)はこの写真の右側(南側)の雑木林のなかを進むとあるそうです
4
なんと山頂には駐車場までありました!ここまで車で登れるんかいっ!ちなみに最高点(216m)はこの写真の右側(南側)の雑木林のなかを進むとあるそうです
子供はお菓子を楽しみ。自分は花や景色をしばらく楽しみ
7
子供はお菓子を楽しみ。自分は花や景色をしばらく楽しみ
来た道を下山します。先ほどの断崖絶壁の上から。ここからの景色が一番いいね
9
来た道を下山します。先ほどの断崖絶壁の上から。ここからの景色が一番いいね
下りながらもお花を楽しむ。ヤマレコでお花の名前付きの写真をいっぱい参考にさせていただいてるのに花の名前が全然覚えられない… 完璧なのはコマクサとカタクリくらいか(汗)
10
下りながらもお花を楽しむ。ヤマレコでお花の名前付きの写真をいっぱい参考にさせていただいてるのに花の名前が全然覚えられない… 完璧なのはコマクサとカタクリくらいか(汗)
むすこ早し!
橋までくれば無事下山。渡りきると車道なのでおっきい声で「そこで待ってて!」
5
むすこ早し!
橋までくれば無事下山。渡りきると車道なのでおっきい声で「そこで待ってて!」
いつかは登ると思って情報は少しあった『鎌倉山』。ニセ山頂にはやられたけど突発的な次男とのハイキングは楽しかったです。
まぁ夏がくればアユの塩焼きにビールっしょ!
7
いつかは登ると思って情報は少しあった『鎌倉山』。ニセ山頂にはやられたけど突発的な次男とのハイキングは楽しかったです。
まぁ夏がくればアユの塩焼きにビールっしょ!
《追記》
後日、鎌倉山 最高点 登りなおし
《追記》
後日、鎌倉山 最高点 登りなおし
栃木百名山『鎌倉山』216m。正真正銘の山頂に登頂
栃木百名山『鎌倉山』216m。正真正銘の山頂に登頂
山頂では展望なし。少し歩いたところからの展望は素晴らしい
山頂では展望なし。少し歩いたところからの展望は素晴らしい
初夏の那珂川。アユ釣りを楽しむ人も
初夏の那珂川。アユ釣りを楽しむ人も
大瀬橋より 鎌倉山
大瀬橋より 鎌倉山
「道の駅もてぎ」からチャリで周遊
「道の駅もてぎ」からチャリで周遊

感想

長男は、満開の桜のもと入学式も無事にすみ、小学校に毎日元気に登校。
親の仕事のつごうで大型連休や夏休みまではこれまでのように家族全員でお出かけできなさそう。

長男にはわるいなとおもいつつ、今日は年中さんになった次男と「芳賀富士」をちょろっとハイキングしたあと「道の駅もてぎ」でまったりお花見したり、電車が通ればそれにうかれたり、公園で遊んだり。「つぎはどこいくの?」との問いかけに、まだまだ元気なら本日2座目行っちゃいますか!ということで「道の駅もてぎ」からほど近い『鎌倉山』を登ってみることにしました。

『鎌倉山』は夏はアユの塩焼きで有名な「大瀬観光やな」からよく見える山で
『栃木百名山』『とちぎ景勝地百選』に選定される山。

200mほどの低山ながらも、断崖絶壁からの景色はすばらしく、晩秋から冬にかけて那珂川の川霧により雲海に浮かぶ山としても有名。雲海が期待できる日は多くの写真愛好家の方たちの撮影スポットでもあります。

いつかは登ると思って少し情報はあった『鎌倉山』。ニセ山頂にはやられたけど突発的な次男とのハイキングはとても楽しく登ることができました。

まぁ夏がくればアユの塩焼きにビールっしょ!って大瀬周辺の那珂川にはまた来るでしょう。

※後日 最高点 登りなおし。『鎌倉山』登頂。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2539人

コメント

子連れ登山いいですねぇ。
AIKEN-chan、こんばんは。
AIKENちゃんってちょっと馴れ馴れしい??
私のいい加減なキャラなんですいません。

子連れ登山いいですね。
羨ましい限りです。まだまだかわいい盛りですから沢山遊んであげてくださいね。
私は子供がある程度大きくなってから登山に興味を持ったもので、
息子は小学4年生まで付いてきましたが(年に1回か2回)、
もう付いてきませぇ〜ん。なんともさみしい限りです。

お子様たちが成長されて、もう〜AIKENオヤジとはイカネェ〜・・・とか言い出したら私がお相手致しますのでよろしくお願いしますね。(笑)
それまでめっさ拷問登山で鍛えておかな、付いていけへんわ。(汗)

ところで写真21枚目の黄色い花、私も花の名前覚えるの苦手なんだけど、
これはわかった「ヤマブキ」じゃねぇ?
たぶん・・・、確信あります。
きっと・・・。

それではまた、子連れ登山楽しみにしていますね。
2014/4/16 20:58
OhMy_Naruo さん
OhMy_Naruo さん、ありがとうございます!
chanでもkunでも呼びやすいので呼んでくださいな。

花の名前ありがとうございます!「ヤマブキ」これで忘れないでしょう!たぶん…きっと

子供とどこに遊びにいこうか考えた結果、「山しか浮かばなかった」とかしょっちゅうです!たまにテーマパークにも行きますけどね。

いつかはテント担いで縦走などやりたいですが、今は仕事や家庭の都合もあって
『一日でどこまで充実した山旅をできるか』となる憧れの挑戦登山
『こどもとまったり親子登山』で今のうちにいっぱい思い出づくり
が、中心になりそうです。栃木の山にもいっぱい登りたいですし、百名山など良い山とされるところにも足を運んでみたいと思っています。
皆さんの参考になるところがあるかは分かりませんが、レコ見にきていただいたときに、「今回こっちかぁ」と見てやってくだまいませ。

しかしヤマレコすごいですね!登山を始めた頃はただ情報収集で見るだけだったヤマレコも、続けていくうちにOhMy_Naruo さんをはじめ、参考にさせていただいてる方からコメント頂いたり、励みになったり、より学べたり。ありがたいですね。

あっ!それと、1〜2年後くらいにOhMy_Naruo さんがいきなりベビーキャリア背負って子連れ登山とかはじめたら「おいおいマジかよ」ってビックリしちゃうかもしれません!
2014/4/16 22:34
撮影が上手ですね
AIKENさん コメントありがとうございました。

さっそくAIKENさんのブログ拝見させて頂きました。

単独雪山登山、自分も憧れてますがまだできてません。
いやぁ羨ましいです。
三毳山は何度か親子で行ったことありますが鎌倉山の
存在はしりませんでした。(何度も茂木に行ったことあるのに…)

これからも元気なお子さんとの登山ブログ楽しみにしてます。
勿論、単独登攀も楽しみにしてます!
2014/4/28 21:28
APY124 さん
APY124 さん、コメントありがとうございます。
撮影はどうでしょうねぇ!?腕もないし、いいカメラで撮らなきゃもったいないくらいの絶景のときもありますが、山は被写体がいいのでかってにいい写真撮れたなってときはあります(笑)

雪山登山も、子供と登山も、お互いに一歩一歩ゆっくりステップアップできたらいいんでないでしょうか。

これからもよろしくお願いいたします。
2014/4/30 22:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら