記録ID: 429799
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
金ケ崎駒ヶ岳〜経塚山(岩手県)_残雪限定は、男のロマン(笑)
2014年04月13日(日) [日帰り]
岩手県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:17
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,273m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:18
距離 18.5km
登り 1,273m
下り 1,282m
5:20 駐車地点 - 6:17 うがい清水 - 8:16 五葉の松 - 8:49-9:03 金ケ崎駒ヶ岳 - 9:55-10:03 1132P - 11:02-25 経塚山 - 12:04-12 1132P - 12:51 金ケ崎駒ヶ岳 - 12:54-13:02 スノーシュー装着 - 13:11 五葉の松 - 14:12 うがい清水 - 14:39 駐車地点
Total 9:19 休憩 1:39 歩行 7:40 (4:52+2:48) 撮影 149枚
Total 9:19 休憩 1:39 歩行 7:40 (4:52+2:48) 撮影 149枚
天候 | 晴れ 最高気温 15.1℃ 最低気温 -1.9℃ 最大風速 8.5m/s 最大瞬間風速 12.6m/s (盛岡 気象庁データ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪期限定コースで、駐車場まで凍結していない山ということで、金ケ崎駒ヶ岳〜経塚山を選んだ。両山とも、夏道はあるが、この2つの山をつなぐ登山道はない。ちなみに、経塚山登山口は有名な夏油温泉で、5月にならないと除雪しないらしい。なので、今の時期、経塚山に登るには、金ケ崎駒ヶ岳経由で登るしかない。 他の候補は、下記理由で却下とした。来年以降の課題としたい。 御月山→時期が遅い?、十和田山、阿部館山、青松葉山、片羽山、六角牛山→凍結が心配。 凍結が心配なので、前日、深夜に林道を詰めるが、残念ながら、登山口のかなり手前までしか行けない。先行車1台の隣で、車中泊する。 朝起きてみると、ちょっと体の調子も良くない。林道2kmの往復があると、経塚山まで辿り着くのは無理かと思い、他の山へ行くことも考える。まあ、そこは思い直して、駒ヶ岳だけでもいいかと考え、スタートする。 雪は締まって、ツボで快適に歩ける。スノーモービルの跡があるのが、興ざめではあるが、歩き易くはなっている。ブナの林から、雪庇地帯に出る。目指す経塚山は、なかなかカッコいい。これで、東北百名山にも選ばれないのだから、不思議だ。先日、登った野伏ヶ岳にも匹敵する素晴らしい面構えを見せている。 五葉の松からは、素晴らしい展望を望む。その先の鞍部辺りでは、強風に見舞われ、山頂ではものすごい風が吹いているだろうと思って着込む。ところが、最後の急登では風が吹いていない。辿り着いた駒ヶ岳山頂では、あまり風が吹いていない。五葉の松周辺で、ビュービュー鳴っている。まあ、地形や風向きで、そうなるのだろう。 さて、ここで一思案。経塚山までは、4km弱ある。2時間で行けるか?もう素晴らしい展望は楽しんだし、帰りも大変だから、さっさと降りたい気がする。他に誰もいないし。 まあ、今回、気温は低いし、風も極端に強くはない。天候悪化もなさそうだ。そこは振りきって、経塚山を目指す。やはり、展望の利く稜線歩きは楽しい。 1時間弱で、中間地点の1132Pに着いた。まあ、11:30までには、山頂に到着するだろうと予想した。だが、荷物はちと重い。スノーシューと水1L、非常用品をデポして、山頂に向かう。 途中、雪庇の発達したピークが危険だが、肩に踏み跡がついているので、それを辿る。素晴らしい景色を振り返っていると、人影がある。手を振って、声をかけてみた。 そして、最後の登りは、ツツジのヤブだ。雪が多いので、歩くことができるが、1mぐらいの空洞はあるので、踏み抜きに注意だ。 待望の経塚山山頂に辿り着く。西側には、焼石岳が大きくそびえている。北側には、牛形山が見える。山頂の南側、西側には、雪がなかった。ここで、風を避けながら、昼食を摂る。 山頂までは、ツボで歩けたが、下山はさすがに危険と考え、チェーンアイゼンを装着。おかげで、快適に下ることができた。ツツジのヤブゾーンで、後続者に会う。地元の方だそうだが、いろいろ話を聞かせていただいた。やはり、GWには結構な人が入るそうだが、経塚山まで来るのは、10人に1人ぐらいだそうだ。 そして、1132Pで、デポした装備を回収。駒ヶ岳に登り返す。さて、ここからの下りだが、予想通り、踏み抜きだす。ここで、ライトニング・アッセントを装着。快適に下る、と言いたいところだが、表面から滑りだして、なかなか大変な状況。こういう場合は、踵の利くワカンの方が有利かも知れない。 五葉の松から下は、細板の跡があったり、踏み跡が多少増えた。となりの尾根を見ると、スキーの跡がある。どうやら、五葉の松で、別の尾根に入って、スキーをする人も多いような雰囲気だ。 もちろん、スノーシューを履いたからには、樹林帯を適当に歩く。うがい清水からは、林道を歩かず、廃林道?を直進。最後、林道に合流する。もう大丈夫だろうと思って、スノーシューを脱ぐと、途端に踏み抜くので、最後までスノーシューを履いた。 駐車地点に戻るが、先行車はなかった。登りで踏み跡は見たが、駒ヶ岳の先には行かなかったようだ。五葉の松から、隣の尾根に移ったか?すぐ、後から来た方が到着した。なんと、スノーシューを持っていながら、ツボで降りてしまったそうだ。結構な健脚だ。 また、この後、除雪の状況を見に来た人がいた。人気の山ではあるが、やはり、除雪してから入りたいらしい。帰りは、永岡温泉、夢の湯で、源泉掛流しの温泉を楽しんで、帰宅した。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する