記録ID: 4301354
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
「横山岳」🌼すこーーし期待はしていたが・・ヤッパシね!
2022年05月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
天候 | 晴れ 稜線に吹く風チョー気持ちいい! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山行ナビ:長浜市木之本町杉野1149 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*白谷本流コースは通行止め! *コエチ谷登山口から入るが初めは林道歩きで林道終点から急登の連続。鳥越峠〜山頂までほぼ急登。山頂からは快適な稜線歩き。東峰からは気持ちのいいブナ林を抜け急坂のドンドン下り。そして林道歩き。 |
写真
感想
「横山岳」🌼すこーーし期待はしていたが・・ヤッパ! 2022/05/18(水)
花の横山岳だが時期的にどうだろうか?少し来るのが遅すぎた様な感じはするが・・。期待していた白谷本流コースは通行止めなので、コエチ谷を行くことにした。初めてのコースなので其れなりに期待感は有るが不安な要素も有る。少しの林道歩きを終えると早速の急登。峠まで上がるとその先は又もや、急登の連続。設置されたロープの手助けを借りて乗り越えるが、さすがに本日は暑いししんどい!😥😥
何処まで続くのか?結局、なんやかんやで山頂まで続いた。お目当ての花は殆ど終盤!山シャクヤク、イカリソウもなし。そしてトクワカソウも・・・。
山頂で愛知県から来られたご夫婦にお会いした。花にはめっぽう詳しくて情報交換に余念がない。花の説明、有難うございました。(明日は金糞岳らしい。)
三高尾根では僅かに残る花を撮影し、大展望とブナ林の新緑を楽しみながら先を急いだ。ドンドン下りの急坂も飽きた所でやっと林道。後はいつもの様にブラブラと野草を楽しみながら登山口まで歩こう。😂
何時もながら花の名前は難しい。よく似た花が多いので間違って書いているのも多いと思う。間違いに気付けばその都度、直していきたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する