ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4306262
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

雁戸山/がんどさん

2022年05月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
8.9km
登り
676m
下り
678m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:02
合計
5:44
9:42
4
9:50
9:50
28
10:18
10:20
55
11:15
11:19
18
11:37
11:37
17
11:54
11:54
22
12:16
13:02
6
13:08
13:08
9
13:17
13:17
14
13:31
13:41
76
14:57
14:57
29
15:26
15:26
4
15:30
15:30
0
15:31
ゴール地点
天候 曇りで風がけっこう強く吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は20台近くは停めれそうです。
笹谷峠はかなりのヘアピンカーブが連続するので気を付けてください。
コース状況/
危険箇所等
序盤はとても歩きやすい登山道です。
中盤になると雨水に削られて起伏の激しくドロっぽく、滑りやすい登山道です。
終盤は残雪で登山道が解らない、しかも急斜面の雪渓トラバース、怖い((( ;゚Д゚)))
最後はかなりの急登でイワ岩してます。稜線も狭く、崖になっていて風が強く吹いているので注意。
駐車場着。
風が強い
2022年05月20日 09:21撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 9:21
駐車場着。
風が強い
登山道?
林道でスタートです。
2022年05月20日 09:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 9:46
登山道?
林道でスタートです。
鉄塔!デカイ
2022年05月20日 09:47撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 9:47
鉄塔!デカイ
こんな感じでスタート
2022年05月20日 09:48撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 9:48
こんな感じでスタート
地蔵さま
ここを進みますが、私はそのまま林道を進んじゃいました。
2022年05月20日 09:50撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 9:50
地蔵さま
ここを進みますが、私はそのまま林道を進んじゃいました。
ここから右折して登山道に合流
2022年05月20日 09:54撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 9:54
ここから右折して登山道に合流
合流です。
2022年05月20日 09:55撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 9:55
合流です。
こんな感じで歩きやすいです。
今は
2022年05月20日 09:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 9:58
こんな感じで歩きやすいです。
今は
出ました。
倒木祭り
2022年05月20日 10:03撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 10:03
出ました。
倒木祭り
邪魔だね
2022年05月20日 10:05撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 10:05
邪魔だね
雪が出てきました。ここを右に進む
2022年05月20日 10:08撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 10:08
雪が出てきました。ここを右に進む
さぁー、荒れてきましたね。
微妙に滑るし
2022年05月20日 10:38撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 10:38
さぁー、荒れてきましたね。
微妙に滑るし
残雪多いし
2022年05月20日 10:56撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 10:56
残雪多いし
かなり斜度のある雪渓をトラバースしなきゃならないようです。
敗退するか考えてたら、先行者の👣が!
覚悟を決めて進みます。
登山道はすでに解らない。
雪はザケテルので坪足で
((( ;゚Д゚)))ドキドキ
2022年05月20日 11:00撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:00
かなり斜度のある雪渓をトラバースしなきゃならないようです。
敗退するか考えてたら、先行者の👣が!
覚悟を決めて進みます。
登山道はすでに解らない。
雪はザケテルので坪足で
((( ;゚Д゚)))ドキドキ
かなり急なのが画像では解らない。
あるあるですね。
2022年05月20日 11:01撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 11:01
かなり急なのが画像では解らない。
あるあるですね。
ここだけ登山道が少し出てました。
2022年05月20日 11:05撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:05
ここだけ登山道が少し出てました。
あれが雁戸山?
2022年05月20日 11:06撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:06
あれが雁戸山?
雪渓のトラバース。距離が長い!
心が緊張で疲れる
2022年05月20日 11:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 11:08
雪渓のトラバース。距離が長い!
心が緊張で疲れる
これも下を撮ってますが
急斜面が伝わらない。
2022年05月20日 11:10撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:10
これも下を撮ってますが
急斜面が伝わらない。
尾根近くの残雪に登り、安全な所を歩き雁戸山?パシャリ
2022年05月20日 11:36撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 11:36
尾根近くの残雪に登り、安全な所を歩き雁戸山?パシャリ
尾根の残雪を振り返ってパシャリ
2022年05月20日 11:36撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:36
尾根の残雪を振り返ってパシャリ
岩場っぽくなってきた細尾根から下を見下ろす
吸い込まれそう。
2022年05月20日 11:39撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:39
岩場っぽくなってきた細尾根から下を見下ろす
吸い込まれそう。
岩が立ち塞がる。
普段ならワクワクするけど。
すでに雪渓トラバースで心がヘトヘト
2022年05月20日 11:43撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:43
岩が立ち塞がる。
普段ならワクワクするけど。
すでに雪渓トラバースで心がヘトヘト
振り返りパシャリ
2022年05月20日 11:45撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 11:45
振り返りパシャリ
岩尾根が急登で続きます
偽ピークだけどね
2022年05月20日 11:46撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:46
岩尾根が急登で続きます
偽ピークだけどね
ついに雁戸山が見えました
奥ですよ。
2022年05月20日 11:51撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 11:51
ついに雁戸山が見えました
奥ですよ。
まだあるな。
イヤ、もう少しだ。
2022年05月20日 11:56撮影 by  SC-51B, samsung
5/20 11:56
まだあるな。
イヤ、もう少しだ。
スゴイ!良い感じに頂上へ
2022年05月20日 11:58撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 11:58
スゴイ!良い感じに頂上へ
ついに登りの終わりが見えた。
2022年05月20日 12:06撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 12:06
ついに登りの終わりが見えた。
登頂\(^o^)/
先行者が2人いらっしゃいました。
後からもう2人来られました。
昼食を取りましたが、写真撮るの忘れました。
疲れてたな心が。
2022年05月20日 12:11撮影 by  SC-51B, samsung
5
5/20 12:11
登頂\(^o^)/
先行者が2人いらっしゃいました。
後からもう2人来られました。
昼食を取りましたが、写真撮るの忘れました。
疲れてたな心が。
シャッターの瞬間に、強風でスヌーピーが滑落!
2022年05月20日 12:11撮影 by  SC-51B, samsung
7
5/20 12:11
シャッターの瞬間に、強風でスヌーピーが滑落!
皆さんと話していると、雪渓トラバースが危険なので、帰りは尾根近くの残雪を歩いて帰る話になりました。
ただ、雪が途切れると、酷い藪漕ぎになるねって事でした。
2022年05月20日 12:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 12:12
皆さんと話していると、雪渓トラバースが危険なので、帰りは尾根近くの残雪を歩いて帰る話になりました。
ただ、雪が途切れると、酷い藪漕ぎになるねって事でした。
左に南雁戸山
奥は蔵王
2022年05月20日 12:13撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 12:13
左に南雁戸山
奥は蔵王
この後、稜線の雪は途中で切れ、藪漕ぎスタート。頑張ったが、とても進めるものじゃない。
数メートル進むのに、かなり時間がかかり、キズだらけ。一様持ってきていたアイゼンを着け、途中から雪渓トラバースコース目指して下りました。滑って4メートルくらいプチ滑落し、すぐに止まったから良かったが(T-T)
2022年05月20日 13:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
5/20 13:12
この後、稜線の雪は途中で切れ、藪漕ぎスタート。頑張ったが、とても進めるものじゃない。
数メートル進むのに、かなり時間がかかり、キズだらけ。一様持ってきていたアイゼンを着け、途中から雪渓トラバースコース目指して下りました。滑って4メートルくらいプチ滑落し、すぐに止まったから良かったが(T-T)
もう、心が疲れきって元気が出ない。
良い?経験にはなったけど
酷い藪漕ぎも初だし。
下山は写真撮る余裕もなく、放心状態でした。
こんな時はソロでなく山友と一緒だったら、元気が出たのかなって思います。
2022年05月20日 15:25撮影 by  SC-51B, samsung
3
5/20 15:25
もう、心が疲れきって元気が出ない。
良い?経験にはなったけど
酷い藪漕ぎも初だし。
下山は写真撮る余裕もなく、放心状態でした。
こんな時はソロでなく山友と一緒だったら、元気が出たのかなって思います。
無事に駐車場着
お疲れ山(;´д`)
駐車場で着替えている時と、車で出発する時に、雁戸山から下山された方にお会いして、話を聞いたら、皆さんも藪漕ぎは途中で諦めた様です。
お互いに苦笑いでした。
2022年05月20日 15:40撮影 by  SC-51B, samsung
2
5/20 15:40
無事に駐車場着
お疲れ山(;´д`)
駐車場で着替えている時と、車で出発する時に、雁戸山から下山された方にお会いして、話を聞いたら、皆さんも藪漕ぎは途中で諦めた様です。
お互いに苦笑いでした。

感想

斜度のある雪渓をトラバース、激しい藪漕ぎ
初めての経験は疲れました。
今度は雪の無い時期に行きます。
そしたら、たぶん凄く楽しい。
間違いない
勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

okioki0920さん、こんにちは。
残雪は、悩ましいですよね。藪はマダニとかも気になるし。是非再チャレンジなさってくださいね。宮城県側からも楽しいのですよ。お疲れ様でした。
2022/5/22 12:02
ha2311さん
コメントありがとうございます。(o^−^o)
まだ登山歴1年の自分には未体験な事が、まだまだあるな!と思い知りました。
雁戸山再チャレンジする時は、宮城県側からも視野にいれて計画してみます。(^o^)v
2022/5/23 12:22
おー、これはなかなかハードな山行でしたね。写真とコメントで情景が思い浮かびます。
雁戸山は自分も最初のチャンレンジでは蟻の戸渡り付近で敗退したいわく付きの山でした。そこから Google Earth で何度も急斜面を見直したり、計画を練ったりしながら、数年後に無事リベンジを果たし、最初はあんなに怖かった山が今は楽に歩けるなーと自分の成長を感じたのを思い出します。
余談ですが知り合い(全く登山しない)が、奥さんのお父さんに雁戸山に連れて行かれたことがあるそうです。やるなお父さん!(笑)
2022/5/23 7:48
herozoさん
コメントありがとうございます。(o^−^o)
 (最初はあんなに怖かった山が今は楽にあるけるなーと自分の成長を感じたのを思い出します。)さすがherozoさんですね。
自分もリベンジを果たした時には、成長を感じれるように楽しみながら頑張っていきます。(^o^)v
2022/5/23 12:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら