記録ID: 43077
全員に公開
ハイキング
近畿
日名倉山 (宍粟50名山 21)
2009年07月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 956m
- 下り
- 950m
コースタイム
10:20エーガイア温泉⇒11:55奥海越⇒12:55日名倉山13:10⇒13:35山腹林道⇒14:25奥海越⇒15:50エーガイア温泉
■歩行距離 12.8Km 所要時間 5時間30分 総上昇量 816m
■歩行距離 12.8Km 所要時間 5時間30分 総上昇量 816m
天候 | 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 宍粟50名山(21) 【アクセス】 山崎ICから県道で千種町のエーガイア温泉を目指す。 【コース状況】 10:20 エーガイア温泉に車を置き、西に歩くと「火の見櫓」が見えてくる。室集落を北へ抜けると、登山口標柱があり舗装林道を西に登る。 10:40 害獣除けのフェンスのゲートに着く。右端に歩行者専用の出入口がある。石道標の分岐を右に見て、さらに林道を辿る。 11:15 舗装が途切れ、山道となる。害獣除けネットの続く、沢沿いの登山道を登ると、小広場に着き、一息入れる。 11:55 林道を登山標識に従って進むと、奥海越(おねみごえ)の登山口に着く。 12:10 杉林の中を北上すると、左の草むらに「防火帯」の朽ち果てた標識を見つける。ここが下山時の分岐。 12:25 背丈のカヤの中の踏み跡を辿って、一の丸の石標識に着き、昼食にする。 12:45 山頂を目指して出発。カヤを掻き分け二の丸を通過すると山頂が見えてくる。 12:55 一等三角点の日名倉山山頂に着く。ガスがかかり、大展望は得られないが、対峙する後山がかろうじて見える。 13:10 下山を開始。ベルピール自然公園への遊歩道を下り、リュバンベールの鐘で記念写真を撮る。 13:35 山腹を巻く、林道に入る。草に覆われ、車両通過は困難な状態の緩やかな坂道を登る。 13:55 林道の終点から杉林の山道を辿る。道は、すぐに不明瞭になり、やがて消えるが、昨年踏査時の僅かな目印を追うが、迷いやすい。 14:10 防火帯の分岐に復帰。しばらくすると、雨が激しくなり、慌てて雨具を着用する。 14:25 滑る山道を下り、やっと奥海越(おねみごえ)の登山口に着く。往路を下るが、登山道は川のようになる。 15:20 ゲートを抜ける。 15:30 日名倉神社に立ち寄る。 15:50 駐車地のエーガイア温泉に戻り、終了。 【トイレ・自販機・水場・温泉】 ・駐車地のエーガイア温泉にあります。 【歴史遺産】 ・日名倉神社 【近隣観光施設】 ・ベルビール自然公園が山頂直下にあります。 |
写真
感想
・室集落奥の登山口への道標がないので、日名倉神社を目指すと分かりやすい。
・ルートは不明瞭な箇所が多く、読図は必須で、ピストンをお勧めします。
・皆既日食の当日だったが、雨天で見ることができず残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する