高松岳;泥湯温泉から周回
- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 952m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥湯温泉〜小安岳;所々雪渓が残るトラバースの道が続きます 小安岳〜高松岳〜山伏岳;展望良い稜線歩き 快適です 山伏岳〜川原毛地獄;緩やかな下り 道もしっかりしていて安心して歩けます 高松岳のみ登るのであれば、山伏岳経由がおすすめ |
その他周辺情報 | 小安峡温泉;泥湯温泉から15分 無色透明の熱めの湯、私好み |
写真
装備
個人装備 |
飲料水(スパークリングウォーター500mm•アクエリアス500mm•昼食用;水600mm)
トレイルミックス
バーナー
ボンベ
スタンドコジー
カップラ
バームクーヘン
ドリップコーヒー
チタンカップ(600mm+350mm)
キャップ
長袖シャツ(夏用)
長パン
コンプレッションタイツ
靴(スカルパ)
靴下
ザック(サロモン12L)
グローブ
タオル
ストック
ゲイター
チェーンスパイク
AppleWatch
iPhone
モバイルバッテリー
ヘッドランプ
予備眼鏡
GoPro(HERO9)
ドローン(DJI_mini2)
|
---|
感想
山形県の北東部,最上地区には急峻だったり,たおやかな尾根が広がっていたり,1,000m級とは思えない個性的な山々が,連なっています。
先月,残雪を利用して,軍沢岳を登りましたが,山頂から見えた虎毛山や高松岳の印象が強く残っていて,地図を見てみると,破線ではあるもののルートがある様子。しかも最近刈払いが行われたようで,これはチャンスだなぁと早速,漠然と計画。
虎毛山小屋泊まりで高松岳へ縦走しようとしましたが,どうも虎毛山への登山口が崩落しているとの情報が・・・今年は,寅年なので,何とか復旧したいという話もあるようですが,まだまだ雪も残っていて,取りあえずはこのルートは断念。
高松岳へは,泥湯温泉から周回できると言うことで今回,歩いてきました。
ルート的には,10kmほど,高低差も1,000m程度と言うことで,自宅で朝食とコーヒーをいただいて,のんびり朝6時半に出発。
仙秋ライン経由で向かうつもりで鳴子まで進むと,先行していた同行者の方から電話が。仙秋ラインから泥湯への道がまだ冬期閉鎖中とのこと。
仕方がないので,川渡まで戻り,花山〜湯浜・小安峡経由で向かうことに。遠回りにはなりましたが,10時過ぎに登山口に到着。泥湯には20年以上前に自転車で来たことがあって,懐かしいなぁと思いながら,支度を整え,10時半に登山開始。
反時計回りに歩くことにしましたが,小安岳までの道がなかなか荒れているうえに,ほぼトラバース。さらに雪が張り付いている箇所もあって,難儀しました。
さらに,山頂直下の急な雪渓のトラバースでは,横断を諦め,直登することに。雪渓を登り切ったところまでは良かったのですが,残り20mほどの急登は藪の中,半分やけくそになりながら登り切りました。
小安岳に登ってみると,栗駒山や焼石連峰がやたらと近くに見えます。地理的に鳥海山の東側のイメージで登っていたので,意外というか,考えてみれば,鳥海山よりもこちらの方が全然近いのですが,ようやく地理関係がはっきりしてきた気がします。
南側には虎毛山,山頂の避難小屋も見えます。高松岳からのルートも何となく分かりますが,結構大変な感じ。
お昼を過ぎていたので,昼食を食べて,いよいよ高松岳に向かいます。稜線に上がってしまえば,見晴らしも良く快適な登山道。山頂に近づくにつれ,高松岳のかげに隠れていた神室連峰も見えてきました。
まだまだ雪が残る神室連峰。1ヶ月前に軍沢に登った時点で雪渓が崩れかかっていたので,夏山になっているだろうと思っていましたが,まだまだです。周囲の山々と比較しても,なぜ神室だけあれだけ雪が残っているのか不思議です。
午後2時に高松岳到着。山頂の避難小屋を覗くと,外観とは裏腹になかなか立派。小安峡温泉に泊まらなくても,ここでも良かったかも。まぁでも水場がないから大変か!?
続いて,山伏岳へ。小安岳側とは違い,山伏岳側は残雪が多く,時折ルートを確かめながら,好き勝手に歩いてました。
午後3時前に山伏岳到着。眼下には屏風岳という鋭角な稜線の山が見えます。どうやら,ここから降りて仙秋ライン側に下れるらしい。
東側を見ると高松岳から虎毛山へのルートがよく分かります。それほど上り下りもなく,良さそうなルート。近いうちに歩いてみたいなぁ。
西側にはうっすらと鳥海山も。ここはいい場所だ。いろいろな山がよく見えました。
気がついてみれば,3時過ぎ,お腹も空いたし,さっさと下山します。往路とは違って,山伏岳側は,緩やかに尾根を下っていきます。こちらの方が全然歩きやすいな。
午後4時過ぎに河原毛地獄に無事下山。ここから駐車場まで20分ほど。車2台で来たし,登る前にこちらにデポしておけば良かったなんて思いながら,戻りました。
小安岳への登りは閉口したけど,稜線に登ってしまえば,展望も含め,とてもいい山で,改めて最上の山々の魅力を感じました。
次は,虎毛山から繋いでみたいです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人