記録ID: 4311724
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
愛宕山(飯盛神社から)(佐世保市)
2022年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:54
- 距離
- 2.1km
- 登り
- 246m
- 下り
- 229m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
週末登山に愛宕山へ。
麓から見る端正な姿が印象に残る山で、長崎に引っ越して来て以来、気になっていました。
ゴールデンウィークのレコで写真の容量を使ったので、写真少なめです。
来月になったら追加でアップロードしようと思います。
スタートは麓の飯盛神社から。
参拝してから入山します。
境内の裏に、「飯盛古道 木ノ宮神社 愛宕山旧登り口」の案内標識があったので、これをたどってみます。
標識どおり、小さな神社を経て、一度車道へ。
その後、佐世保市水道局相浦第一配水池のタンクの脇から山に入ります。
少し進むと、別の登山口(今はこちらが主の登山口かも)からの道と合流し、あとは石段や木の組まれた階段をひたすら登ります。
登山道というか、参道ですね。
標高差150mほど登ると、愛宕山山頂です。
頂上には祠と社務所?
山頂標柱と三角点もあります。
北側は樹林ですが、南側の展望はよく見渡せます。
下りは往路をたどり、途中の分岐を別れ往路とは別の登山口へ下山します。
少し歩くと住宅地の中の登山口に出ました。
地元の方らしき方々と何組かすれ違いました。
よく親しまれている山のようです。
登山道もよく整備されていて、気持ちよく歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する