ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4317390
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鎌倉ハイキングコース周遊/大平山/天園/源氏山公園

2022年05月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
12.5km
登り
437m
下り
435m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:38
合計
5:00
11:55
38
12:38
12:46
22
13:24
13:25
6
13:31
13:31
7
13:38
13:43
1
13:44
13:44
15
13:59
14:03
4
14:07
14:08
16
14:24
14:30
2
14:32
14:33
7
14:40
14:41
6
14:47
14:48
18
15:06
15:07
35
15:42
15:43
22
16:05
16:05
7
16:12
16:16
2
16:18
16:18
8
16:26
16:26
5
16:31
16:32
5
16:37
16:37
8
16:45
16:45
6
16:51
16:51
4
16:55
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR横須賀線「北鎌倉」駅下車
※北側臨時改札と南側改札の間のトンネルが通行止めになっており、今回私が使った六国見山ルートへは南側改札からは行けません。北側の臨時改札から駅を出てください。
https://www.kanaloco.jp/news/social/article-353737.html
コース状況/
危険箇所等
昨日雨が降ったため、ぬかるんだ場所がとても多かったです。全体の半分以上か。泥だらけになりますので、ミドルカットまたはハイカットのハイキングシューズを推奨します。ストックもあると安定性が増すので良いです。
今日は北鎌倉駅に来ました。まったく下調べしていませんが、六国見山という、初めての山を目指すことにします。
2022年05月22日 11:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 11:58
今日は北鎌倉駅に来ました。まったく下調べしていませんが、六国見山という、初めての山を目指すことにします。
住宅地を抜けて六国見山森林公園に着きました。ここで菓子パン昼食。緑が気持ち良いです。
2022年05月22日 12:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 12:12
住宅地を抜けて六国見山森林公園に着きました。ここで菓子パン昼食。緑が気持ち良いです。
公園にハチに注意の看板がありましたが、ハチは見かけませんでした。
2022年05月22日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 12:26
公園にハチに注意の看板がありましたが、ハチは見かけませんでした。
緑の小道を登っていきます。
2022年05月22日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 12:30
緑の小道を登っていきます。
登った先には見晴らし台があって鎌倉の街や相模湾が見えました。
2022年05月22日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/22 12:32
登った先には見晴らし台があって鎌倉の街や相模湾が見えました。
見晴らし台からずんずん歩いていったらいつのまにか六国見山を過ぎてしまいました。途中で気づいて登り返し、この印を見つけました。かつては相模、武蔵、伊豆、上総、下総、安房の六国が見渡せたそうですが、今は展望はありません。
2022年05月22日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/22 12:46
見晴らし台からずんずん歩いていったらいつのまにか六国見山を過ぎてしまいました。途中で気づいて登り返し、この印を見つけました。かつては相模、武蔵、伊豆、上総、下総、安房の六国が見渡せたそうですが、今は展望はありません。
明月院方面へ下る道
2022年05月22日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 12:56
明月院方面へ下る道
お墓っぽい石の脇から出てきました。勘違いして明月院方面へ行く道を歩いていましたが、天園へ向かうつもりだったことを思い出しました。右のアスファルト道を奥へ。
2022年05月22日 13:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 13:01
お墓っぽい石の脇から出てきました。勘違いして明月院方面へ行く道を歩いていましたが、天園へ向かうつもりだったことを思い出しました。右のアスファルト道を奥へ。
ずんずん歩いて天園ハイキングコースの覚園寺分岐に到着。4月のkikiさん主催たけのこ会のときはここから上がってきました。
2022年05月22日 13:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 13:42
ずんずん歩いて天園ハイキングコースの覚園寺分岐に到着。4月のkikiさん主催たけのこ会のときはここから上がってきました。
4月にここを撮ったときにも撮影した、面白い地層が見える箇所
2022年05月22日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 13:46
4月にここを撮ったときにも撮影した、面白い地層が見える箇所
大平山に到着。ここで小休止。
2022年05月22日 13:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/22 13:59
大平山に到着。ここで小休止。
天園の峠の茶屋跡。伊豆半島や伊豆大島がよく見えました。写真は撮らなかったけど。
2022年05月22日 14:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 14:12
天園の峠の茶屋跡。伊豆半島や伊豆大島がよく見えました。写真は撮らなかったけど。
天園休憩所上からの眺め。ここから獅子舞ルートで鎌倉宮へ降りるつもりでしたが…
2022年05月22日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 14:21
天園休憩所上からの眺め。ここから獅子舞ルートで鎌倉宮へ降りるつもりでしたが…
獅子舞ルートのドロドロ道と急坂に危険を感じて引き返し、瑞泉寺方面へ。終盤、落ち葉が積もる道になり滑りにくいかと思いきや、結構滑ります。
2022年05月22日 14:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 14:53
獅子舞ルートのドロドロ道と急坂に危険を感じて引き返し、瑞泉寺方面へ。終盤、落ち葉が積もる道になり滑りにくいかと思いきや、結構滑ります。
ようやく山道から抜けて瑞泉寺の近くに下山できました。ここに来たのは10年ぶりくらいかな。
2022年05月22日 15:00撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 15:00
ようやく山道から抜けて瑞泉寺の近くに下山できました。ここに来たのは10年ぶりくらいかな。
鎌倉宮にて。靴は泥だらけ。ズボンはワークマンのエアロストレッチ クライミングパンツです。
2022年05月22日 15:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 15:16
鎌倉宮にて。靴は泥だらけ。ズボンはワークマンのエアロストレッチ クライミングパンツです。
鎌倉宮では雅楽の露天演奏が行われていました。
2022年05月22日 15:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 15:29
鎌倉宮では雅楽の露天演奏が行われていました。
てくてく歩いて鶴岡八幡宮。
2022年05月22日 15:45撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/22 15:45
てくてく歩いて鶴岡八幡宮。
また時間があるのでこのまま帰るのはもったいなくなり、源氏山公園を目指すことにします。寿福寺の境内へ入り、突き当りを左に折れれば登山道があるらしい。行ってみよう。
2022年05月22日 16:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 16:02
また時間があるのでこのまま帰るのはもったいなくなり、源氏山公園を目指すことにします。寿福寺の境内へ入り、突き当りを左に折れれば登山道があるらしい。行ってみよう。
鎌倉らしい岩山とトンネルがちらほらあって面白いです。
2022年05月22日 16:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 16:05
鎌倉らしい岩山とトンネルがちらほらあって面白いです。
源氏山に着きました。小さな祠がぽつん。20年くらい前に来たときは武士の大きな像が立っていた気がするのですが…記憶違いかな。
2022年05月22日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 16:16
源氏山に着きました。小さな祠がぽつん。20年くらい前に来たときは武士の大きな像が立っていた気がするのですが…記憶違いかな。
銭洗弁天方面に山を下ったら公園があり、そこに武士の像(源頼朝)がありました。20年前に見たのはこれだったか。
2022年05月22日 16:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/22 16:26
銭洗弁天方面に山を下ったら公園があり、そこに武士の像(源頼朝)がありました。20年前に見たのはこれだったか。
葛原岡神社に到着。鳥居に向かって右側に北鎌倉へ続くハイキングコースがあります。
2022年05月22日 16:31撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 16:31
葛原岡神社に到着。鳥居に向かって右側に北鎌倉へ続くハイキングコースがあります。
ハイキングコースから降りてきました。夕方17時近くになると林の中は薄暗く気味が悪かったです。この時間から登っていく子連れ親子がいましたが、大丈夫だったかな。
2022年05月22日 16:42撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 16:42
ハイキングコースから降りてきました。夕方17時近くになると林の中は薄暗く気味が悪かったです。この時間から登っていく子連れ親子がいましたが、大丈夫だったかな。
北鎌倉駅に戻ってきました。午後の賞味5時間くらいの軽めのハイキングでしたが、楽しめました。
2022年05月22日 16:53撮影 by  iPhone 12, Apple
5/22 16:53
北鎌倉駅に戻ってきました。午後の賞味5時間くらいの軽めのハイキングでしたが、楽しめました。

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 帽子 ザック 昼ご飯(菓子パン) 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

丹沢のどこかを歩くつもりだったのですが、前夜にどこを歩こうかあれこれ検討しているうちに遅い時間になってしまい、パッキングをする気力がなくなって寝てしまいました。

今朝はいつもの時間に目覚め、前夜に頑張ってパッキングしなかったこと、丹沢にいない自分が嫌になります。朝食後、少しは体を動かすことにして家庭菜園の手入れ。それが終わるとやっぱり歩きたくなってきました。

この時間から丹沢に向かうのは遠すぎるので、比較的近い鎌倉方面に行くことにして、急いで菓子パンや飲料をザックに詰め込んで出かけました。横須賀線の中でヤマレコのアプリで地図を見ながら目的地を決めます。地図にいろいろなコースや「みんなの足あと」が載っているので即席ルート決めができて便利ですね。

一度も歩いたことがない六国見山はどうだろう?そこから天園に向かい、金沢動物園経由で金沢文庫駅まで歩くか、鎌倉経由で江ノ島まで歩くか、源氏山公園経由で北鎌倉駅まで戻るか…その時の気分で適当に歩くことにしました。

六国見山は、その名前からさぞ見晴らしの良い山なのだろうと想像していましたが、木々の中の小高いピークに過ぎず、拍子抜け。道は昨日降った雨で田んぼのようにぬかるんでいます。歩きにくい。

六国見山のハイキングコースから住宅地に降りると、後は何度か歩いたことがある道なので気は楽でした。道のぬかるみは相変わらずでしたが。

天園からは獅子舞コースで降りるつもりでしたが、ぬかるみと急坂に恐れを抱いて登り返し、瑞泉寺から下りました。瑞泉寺の近くの道も落ち葉の下の左岸が濡れてぬるぬるしていて歩きにくかったです。

鶴岡八幡宮まで降りてきたところでもう少し欲張って見たくなり、源氏山公園から北鎌倉駅まで歩くことに。ヤマレコに登録してからかれこれ14年くらいになりますが、横須賀線より西側のハイキングコースを歩くのは初めて。20年くらい前に源氏山公園に遊びに来たことがあるはずですが、記憶はほとんどありません。

源氏山への登り道もそこから北鎌倉駅への道も短く、サクッと歩けました。ただ、夕方の東斜面は薄暗く、少々気味が悪かったです。

急に思い立って出かけ、計画と呼べるようなものは立てずに歩きましたが、なかなか良い運動になって満足です。今日は雲が出ている時間帯も多かったのですが、日が照ると蒸し暑く感じました。もうすぐ夏がやって来ます。早くも西丹沢の清らかな沢沿いルートが恋しくなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

こんにちは!
昨日はニアミスでしたね〜
私たちはちょうど正午過ぎに北鎌倉駅でした。
雨後で足元はいい感じに耕されてましたね(笑)
2022/5/23 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
鎌倉
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら