記録ID: 431807
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス(子の権現から伊豆ヶ岳、正丸峠、旧正丸峠)
2014年02月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
吾野駅7:45→8:35浅見茶屋8:40→9:30子の権現先のベンチ9:35→10:15天目指峠10:20→10:45中ノ沢の頭10:50→11:10高畑山11:15→12:00古御岳12:45→13:05伊豆ヶ岳13:20→13:40小高山13:45→14:00正丸峠14:05→14:25正丸山14:35→14:40川越山14:45→14:55旧正丸峠15:00→15:45正丸駅
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アップダウンは大きいが、「関東ふれあいの道(伊豆ヶ岳をこえる道)」と大半が重なり、整備が行き届いた歩きやすいコースでした。特に危険を感じるところはありませんでしたが、古御岳の登り、古御岳から伊豆ヶ岳の間はなかなか急峻で、慎重に歩きました。 |
写真
感想
飯能アルプスの核心のコースを歩きました。標高も道の険しさ、アップダウンのきつさも前々回歩いた「天覧山から天覚山」のコース、前回歩いた「天覚山から子の権現」のコースよりも上回っています。
特に子の権現から伊豆ヶ岳、正丸峠までは人気のあるメジャーコースだけあって全体的に整備が行き届き、歩きやすかったです。
次の機会があれば、正丸駅から旧正丸峠に登り、さらに、虚空蔵峠、刈場坂峠、大野峠、丸山と縦走、金昌寺(新木鉱泉)に下山し、西武秩父駅まで歩きとおす山行も考えています。そうすれば、飯能駅から西武秩父駅までトレースを繋げることができるので。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する