記録ID: 4322101
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東
両神山・白井差ルート(秩父1泊2日
2022年05月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:53
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,151m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:53
距離 8.4km
登り 1,156m
下り 1,155m
10:15
8分
林道終点
10:31
10:34
10分
大又
10:44
8分
やまびこ橋
10:52
7分
オオドリ河原
10:59
19分
水晶坂
11:18
11:26
41分
ブナ平
12:07
4分
尾根
12:11
3分
日向大谷ルート合流
13:20
13:25
32分
ベンチ
13:57
14:02
17分
ブナ平
14:19
7分
オオドリ河原
14:26
8分
やまびこ橋
14:34
5分
大又
15:02
10:09 スタート(0.00km) 10:09 - 休憩(0.68km) 10:31 - 休憩(0.68km) 10:34 - 休憩(1.76km) 11:18 - 休憩(1.77km) 11:26 - 山頂(2.86km) 12:14 - 休憩(2.87km) 12:34 - 休憩(3.49km) 12:56 - 休憩(4.12km) 13:20 - 休憩(4.12km) 13:25 - 休憩(5.03km) 14:02 - ゴール(7.14km) 15:03
天候 | 曇りときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュVネックT)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュボクサー)
L1:ドライレイヤー(finetrackスキンメッシュタイツ)
L2:ベースレイヤー(MILLETポーラーテックジップシャツSS)
L3:ミッドレイヤー(finetrackドラウトセンサージップネック)
L3:ミッドレイヤー(finetrackポリゴン2UL)
夏用パンツ(finetrackクロノパンツ)
L2:グローブ(Fox Fireスコーロン ハーフグリッパー)
L1:ソックス(finetrackスキンメッシュソックス5本指レギュラー)
L2:ソックス(DARN TOUGH ハイカーブーツソックミッドウェイトフルクッション)
帽子(KARRIMOR ベンチレーションキャップST)
L3:グローブ(finetrackエバーブレストレイル)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンジャケット)
L5:アウターシェル(finetrackエバーブレスフォトンパンツ)
着替え
予備靴ひも
ザック
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ロールペーパー
保険証
スマホ
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
トレッキングポール
マスク
消毒用アルコールジェル
除菌シート
ジップロック
体温計
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
ジェットボイル
ロープ30m
スリング60cm×3・120cm×2・150cm×1
環付カラビナ×3
カラビナ×3
ハーネス×3
|
感想
秩父に泊まって一泊二日で両神山と二子山に登るツアー。
1日目の参加メンバーは2名でうち1名は雨男。事前の予報で雨を覚悟していたが、幸い弱い雨で、ブナの森のおかげでほとんど濡れずに済み、雨具のジャケットは出番がなかった。
残念ながら展望はなかったが、登山者も少なくてみずみずしい新緑を堪能できる静かな山登りだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する