ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4324518
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

高原山(大間々台〜釈迦ヶ岳〜鶏頂山)

2022年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:34
距離
13.7km
登り
1,138m
下り
1,129m

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
1:07
合計
9:29
4:16
55
5:11
5:17
14
5:31
5:31
12
5:43
5:45
97
7:22
8:02
39
8:41
8:41
19
9:00
9:01
23
9:24
9:33
15
9:48
9:48
19
10:07
10:07
123
12:10
12:10
16
12:26
12:26
12
12:38
12:47
46
13:45
大間々駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大間々台の駐車場には夜明け前に着きました。
到着時、車は二台ありましたが、人の姿は見えませんでした。
帰りは、大間々台も小間々台も駐車場は6〜8割方埋まっていました。
晴天の休日には余程早く行かないと駐車場は満車だろうと思われます。
コース状況/
危険箇所等
釈迦ヶ岳頂上の北側で標高差100mくらいは非常に急斜面で歩きにくいです。
同じく、頂上の北西側や鶏頂山の北東側も急斜面です。
下りで前向きに転ぶと軽傷では済まない可能性があります。
急斜面の下りでは土の部分は湿っていて滑り易かったです。
国土地理院の地形図で、等高線の間隔の広い所は歩きやすいです。
八海山神社(標高1539m)。
神社はつぶれていて、神社跡地という感じ。
板状節理の平らな石が多い。
2022年05月24日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 5:15
八海山神社(標高1539m)。
神社はつぶれていて、神社跡地という感じ。
板状節理の平らな石が多い。
山岳信仰のおふだ(神札)
2022年05月24日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 5:15
山岳信仰のおふだ(神札)
八海山神社から釈迦ヶ岳
左は西平岳〜中岳(小さな三角錐)
2022年05月24日 05:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/24 5:15
八海山神社から釈迦ヶ岳
左は西平岳〜中岳(小さな三角錐)
八海山神社から宇都宮方面
右奥は古賀志山など
右手前は釈迦ヶ岳&西平岳の南尾根
2022年05月24日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 5:16
八海山神社から宇都宮方面
右奥は古賀志山など
右手前は釈迦ヶ岳&西平岳の南尾根
奥は古賀志山〜石裂山
2022年05月24日 05:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/24 5:16
奥は古賀志山〜石裂山
矢板市最高点1590m
八海山神社と剣ヶ峰の中間にあります。
2022年05月24日 05:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 5:30
矢板市最高点1590m
八海山神社と剣ヶ峰の中間にあります。
剣ヶ峰は林の中
2022年05月24日 05:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 5:44
剣ヶ峰は林の中
剣ヶ峰にもおふだがあります。
2022年05月24日 05:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 5:45
剣ヶ峰にもおふだがあります。
稜線の開けた所から釈迦ヶ岳
2022年05月24日 06:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 6:03
稜線の開けた所から釈迦ヶ岳
綺麗なダケカンバ林
奥は釈迦ヶ岳
2022年05月24日 06:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 6:45
綺麗なダケカンバ林
奥は釈迦ヶ岳
火山性の土壌なのでこういう所が何ヶ所かあります。
ここは赤土ですが、黒土の所は滑り易いです。
2022年05月24日 07:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 7:04
火山性の土壌なのでこういう所が何ヶ所かあります。
ここは赤土ですが、黒土の所は滑り易いです。
釈迦ヶ岳頂上
2022年05月24日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 7:26
釈迦ヶ岳頂上
釈迦如来像
左の石柱には『釈迦ヶ岳平和祈念』の文字が彫られています。
2022年05月24日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 7:24
釈迦如来像
左の石柱には『釈迦ヶ岳平和祈念』の文字が彫られています。
釈迦ヶ岳頂上
鳥居には高原山神社と書かれています。
2022年05月24日 07:27撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:27
釈迦ヶ岳頂上
鳥居には高原山神社と書かれています。
逆光にならないよう、裏側から撮影
2022年05月24日 07:26撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:26
逆光にならないよう、裏側から撮影
男体山〜女峰山〜太郎山〜日光白根山
2022年05月24日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
5/24 7:28
男体山〜女峰山〜太郎山〜日光白根山
広角で男体山一家
右端の雪山は燧ヶ岳
大気が澄んでいれば男体山の左に富士山が見えると思います。
快晴ですが、今日は目を凝らしても見えませんでした。
2022年05月24日 07:28撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 7:28
広角で男体山一家
右端の雪山は燧ヶ岳
大気が澄んでいれば男体山の左に富士山が見えると思います。
快晴ですが、今日は目を凝らしても見えませんでした。
会津駒ヶ岳〜三岩岳
2022年05月24日 07:29撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 7:29
会津駒ヶ岳〜三岩岳
広角で会津駒方面
灌木の向こうは鶏頂山
2022年05月24日 07:30撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 7:30
広角で会津駒方面
灌木の向こうは鶏頂山
鶏頂山のズーム。
神社が見えています。
右奥は燧ヶ岳
2022年05月24日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 7:31
鶏頂山のズーム。
神社が見えています。
右奥は燧ヶ岳
手前は前黒山から東南東に続く尾根
中景は日留賀岳〜大佐飛山地
右奥は那須の三本槍岳〜茶臼岳
2022年05月24日 07:35撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 7:35
手前は前黒山から東南東に続く尾根
中景は日留賀岳〜大佐飛山地
右奥は那須の三本槍岳〜茶臼岳
最奥の雪山は飯豊連峰
飯豊・大日岳の手前は博士山
飯豊山は、東北地方では圧倒的な存在感を感じます。
2022年05月24日 07:36撮影 by  iPhone 13, Apple
5
5/24 7:36
最奥の雪山は飯豊連峰
飯豊・大日岳の手前は博士山
飯豊山は、東北地方では圧倒的な存在感を感じます。
鬼怒川温泉街
2022年05月24日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/24 8:43
鬼怒川温泉街
釈迦ヶ岳から鶏頂山へ行く途中から見上げる鶏頂山
2022年05月24日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/24 8:43
釈迦ヶ岳から鶏頂山へ行く途中から見上げる鶏頂山
鶏頂山への途中から釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳
2022年05月24日 09:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 9:01
鶏頂山への途中から釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳
鶏頂山から釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳
2022年05月24日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:23
鶏頂山から釈迦ヶ岳〜中岳〜西平岳
這(ほ)う這うの体(てい)で鶏頂山に着きました。
2022年05月24日 09:23撮影 by  iPhone 13, Apple
3
5/24 9:23
這(ほ)う這うの体(てい)で鶏頂山に着きました。
鶏頂山神社
2022年05月24日 09:24撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:24
鶏頂山神社
神社の奉誌記
2022年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:25
神社の奉誌記
こんな長文、山頂では読む時間がありません。
帰宅後読むことにして…
(1600Pxまで拡大できます)
これを読む限り、鶏頂山は釈迦ヶ岳を凌ぐ名山だったようです。
釈迦ヶ岳と近いのに栃木百名山に選定されているのもむべなるかな
2022年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 13, Apple
1
5/24 9:25
こんな長文、山頂では読む時間がありません。
帰宅後読むことにして…
(1600Pxまで拡大できます)
これを読む限り、鶏頂山は釈迦ヶ岳を凌ぐ名山だったようです。
釈迦ヶ岳と近いのに栃木百名山に選定されているのもむべなるかな
鶏頂山からも飯豊連峰がよく見えました。
2022年05月24日 09:27撮影 by  iPhone 13, Apple
4
5/24 9:27
鶏頂山からも飯豊連峰がよく見えました。
前景は前黒山から東南東に続く尾根
中景は大佐飛山地
奥は那須連峰で、雲の下が茶臼岳
2022年05月24日 09:30撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 9:30
前景は前黒山から東南東に続く尾根
中景は大佐飛山地
奥は那須連峰で、雲の下が茶臼岳
三本槍岳〜茶臼岳のズーム
左奥の真っ白いのは雲
2022年05月24日 09:31撮影 by  iPhone 13, Apple
2
5/24 9:31
三本槍岳〜茶臼岳のズーム
左奥の真っ白いのは雲
鶏頂山からの帰りに撮影
ここから釈迦ヶ岳頂上までは比較的緩やか
2022年05月24日 10:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 10:47
鶏頂山からの帰りに撮影
ここから釈迦ヶ岳頂上までは比較的緩やか
降雪時の吹き溜まりかどうか、ここだけ多量の残雪
ここ以外は全くありませんでした。
2022年05月24日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 11:16
降雪時の吹き溜まりかどうか、ここだけ多量の残雪
ここ以外は全くありませんでした。
八海山神社から釈迦ヶ岳
2022年05月24日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 12:45
八海山神社から釈迦ヶ岳
ミツバツツジ
後にも先にも綺麗に咲いていたのはこの木だけでした。
2022年05月24日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/24 13:01
ミツバツツジ
後にも先にも綺麗に咲いていたのはこの木だけでした。
この標柱の10mくらい左で笹原からダートの林道に出ました。
ミツモチ山1,8KMは遠過ぎ
2022年05月24日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:20
この標柱の10mくらい左で笹原からダートの林道に出ました。
ミツモチ山1,8KMは遠過ぎ
後でゆっくり読むことにして、取り敢えず撮影
2022年05月24日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:28
後でゆっくり読むことにして、取り敢えず撮影
林道は緩やかな下りで歩きやすかった!
奥がミツモチ山方面です。
2022年05月24日 13:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:30
林道は緩やかな下りで歩きやすかった!
奥がミツモチ山方面です。
案内板に、約20万株のレンゲツツジは6月上旬〜中旬に開花すると書かれています。
2022年05月24日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:32
案内板に、約20万株のレンゲツツジは6月上旬〜中旬に開花すると書かれています。
駐車場から北西に進む林間コースで剣ヶ峰へ向かいました。
2022年05月24日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:32
駐車場から北西に進む林間コースで剣ヶ峰へ向かいました。
当初の予定ではミツモチ山からやしおコースで駐車場へ戻るつもりでしたが、疲労困憊…
ミツモチ山の標高は大間々台より30m低い。
2022年05月24日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:42
当初の予定ではミツモチ山からやしおコースで駐車場へ戻るつもりでしたが、疲労困憊…
ミツモチ山の標高は大間々台より30m低い。
左側の駐車場はかなり空いていました。
この画像の左にトイレがあります。様式でしたが、ウォシュレットではなく、照明設備はありません。
2022年05月24日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/24 13:44
左側の駐車場はかなり空いていました。
この画像の左にトイレがあります。様式でしたが、ウォシュレットではなく、照明設備はありません。

感想

釈迦ヶ岳【高原山】は、一回目は閉鎖されていたメイプルヒルスキー場から行き、二回目は釈迦ヶ岳林道から西平岳直登コース〜塩谷コースを周回しました。
東側からは未踏でしたので、今回は大間々台から林間コース〜見晴コースを歩きました。
ヤシオツツジは時期的に遅過ぎ、レンゲツツジには早過ぎるのは承知していました。
八海山神社からの下りでは、登山道の両側にレンゲツツジの株がたくさんありましたが、まだ葉が1~2cm出ているだけでした。

釈迦ヶ岳に登頂すると、南側から上がった方が先行されていて、林道は荒れていて、登山口が分かりにくかったとのこと。
黒沢の左岸尾根は前山経由で釈迦ヶ岳ですが、右岸尾根は西平岳〜中岳経由となり、5年前の11月末に上りで歩いた時は中岳周辺がクラストした巨岩帯でとても歩きにくかったです。

鶏頂山は、追憶のゲレンデから上がった時は展望が良くない印象でしたが、今回、釈迦ヶ岳頂上からは神社もよく見え、展望は悪くはなさそうでした。
時間も早かったので当初は予定していなかった鶏頂山へ行き、予定していたミツモチ山は行きませんでした。
釈迦ヶ岳で40分休んだ時に飲み食いしていましたので、ザックは鶏頂山へ行く途中にデポし、帰りに回収しました。

大間々台から釈迦ヶ岳までの単純標高差は520m弱ですが、鶏頂山へ行くと帰りに釈迦ヶ岳北側の分岐に戻るまで約400mの加算となり、結構大変です。
火山性の地質で登山道のえぐれている所は滑り易かったです。
その一方、八海山神社からの下りでは関東平野の展望が良く、レンゲツツジが満開の時節にこの尾根を歩くと最高だろうと思います。
赤薙山からの下りで、関東平野を見下ろしながら歩くのと似たような感覚でした。

大間々台から小間々台までの車道沿いにもミツバツツジやヤマツツジが多かったですが、株によって満開のものやまだツボミのものなど個体差が大きく、全体としてはレンゲツツジ以外は今が盛りという感じでした。
ツボミも多かったので、まだ一週間くらいは花も楽しめるだろうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

こんばんは。釈迦ヶ岳で南側から登ってきてしばらくお話ししたものです。私のつたないレポにコメントいただきありがとうございます。
あの時はいろいろなお話ができて楽しかったですね。時間が早かったので釈迦ヶ岳ではほぼ二人で独占状態でしたが、あの後けっこうにぎやかになったみたいで、やはり山登りは早出がいいですね。
しかし鶏頂山への急下降は予想外に険しかったので私も脚が攣ったりして戻るのが大変でした。
それにしてもすごい山の経歴ですね。このバイタリティを保つ秘訣をあの時教えていただけばよかった…
またどこかでお会いできるといいですね。
2022/5/26 21:49
kenitirou3257さん、こんにちは

コメントを頂いていたのに気付かず、返信が遅くなってごめんなさい。
私もヤマレコは仕様がよく分からず、スマホはログを取るだけで、ヤマレコを見るのはPC限定です。
高齢者に多い、典型的なアナログ派です。

PS
kenitirou3257さんが山行記録をアップされたのがすぐ分かるよう、フォローさせていただきました。

私も最近は芍薬甘草湯を飲むことがよくあります。
当日も八海山神社で腰を下ろして休んだ時に飲みました。

下山した時、トイレ前側の駐車場は結構空いていましたが、駐車場内の路肩に停めてあるのもあり、変に思いました。
当日の他の方の記録を見ると、駐車場は満車の時間帯があったようですね。
平日なのに多くの方とスライドし、人気の山だなぁという印象でした。

本格的な登山は48歳からですが、仕事や家庭の事情から山には行き易い環境でした。
今は日常の筋トレなどは何もせず、体力の衰えを少しでも遅らせようと山へ行っています。
でも、腰の圧迫骨折で一年以上コルセットをしており、遠からず山は行きたくても行けなくなると思います。
毎月、スーパーのレジ袋いっぱい分の薬で命がつながっており、80までには山より高い所に昇っているような気がします。
2022/5/28 14:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
釈迦ヶ岳(見晴・矢板コ−ス)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら