記録ID: 4326844
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
三国山(中央分水嶺)
2022年05月25日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:59
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 641m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新トンネルの右側のコンクリート壁に、新登山口と思われる四角い穴がある。そこから旧トンネル右側の旧登山口までの短距離が整備されていないのが残念。 そのほかは、大変よく整備された快適な登山道。とくに木の階段は他では見たことがない完璧な階段だ。 |
写真
装備
個人装備 |
Ducan Low(黒)
|
---|
感想
午後の短時間で往復できる山行を考えた。三国峠の登山口は今後何回か使いそうなので、下見をかねて三国山を選んでみた。
三国峠の新トンネルの完成に伴い、登山口の様子は変わっているようだ。事前にkazura084さんの5/15の情報を頭に入れていたのだが、現場に行ってみると驚きがあった。
・新トンネルから右側への出方がわからず困ったが、新トンネルの分厚いコンクリートに、四角い穴があった。
・ただ、そのコンクリート製の登山口のあと、旧トンネル近くの旧登山口までの短い行程が、丸太橋、藪、鉄の柵、などあって、まだ整備されていない感じだった。
(環境省、群馬県、みなかみ町の登山道担当者の方、この登山口の整備お願いします。)
そのほかの登山道は、素晴らしい状態だった。とくに木の階段がこのように美しく保たれている例は他で見たことがない。
・三国山の南斜面は低木と草原の道なので、空が広く開け、眺望も良い。国道17号の通る緑の谷、西側の稜線の山々、北西の苗場山、そして苗場スキー場が、広々とした視界の中に見える。
・一方、北斜面の道は木々の間の道なのだが、北の平標山、仙ノ倉山、万太郎山から谷川岳までも見える場所があった。
総じて三国山は、登り甲斐の点と眺望の点で、短時間で楽しめる良い山だった。
次は、三国峠を出発点とした中央分水嶺ウォーキングを進めたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する