ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4332050
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

御坂黒岳(スズラン群生地駐車場から新道峠〜破風山〜黒岳〜釈迦ヶ岳〜駐車場)【分県登山ガイド山梨県5】

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:29
距離
13.0km
登り
952m
下り
936m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
1:48
合計
5:36
6:27
8
スズラン群生地登山者用駐車場
6:35
6:45
40
スズラン群生地出入口
7:25
7:42
16
7:58
7:58
10
8:08
8:08
17
8:25
8:26
2
8:28
8:46
0
8:46
8:49
22
9:11
9:11
12
9:23
9:23
7
9:44
9:44
30
10:14
10:54
23
11:17
11:17
10
11:45
11:59
4
スズラン群生地出入口
12:03
スズラン群生地登山者用駐車場
天候 天候 快晴☀
気温 12℃(黒岳山頂、8:30頃、この後気温上昇)
湿度 53%
風 少々(気にならず)
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
06:15 スズラン群生地登山者用駐車場着(先着3台、無料、10台程度駐車可、上の方にも駐車場有り)
コース状況/
危険箇所等
良く歩かれているコースのようです.
道迷いや危険個所はないと思います.
釈迦ヶ岳直下から若干岩場の急登になりますが難易度は低いと思います(個人の感想です)
・スズラン群生地登山者用駐車場〜スズラン群生地出入口:5分ほどで群生地に着きます.
・スズラン群生地出入口〜新道峠:緩やかな登りの登山道から蕪入沢上芦川線を進みます.特に問題なし
・新道峠〜破風山:よく整備された道を進みます.
・破風山〜すずらん峠:歩きやすい尾根道です.
・すずらん峠〜黒岳:同じく歩きやすい尾根道です.
・黒岳〜黒岳展望台:表示は片道200mですが100m程度に感じました.
・黒岳〜スズラン群生地駐車場分岐:特に問題ありません.
・スズラン群生地駐車場分岐〜釈迦ヶ岳:山頂直下は多少キツイ登りになります.危険を感じませんでした.往復になります.
・スズラン群生地駐車場分岐〜スズラン群生地駐車場:特に問題ありません
・スズラン群生地駐車場〜スズラン群生地登山者用駐車場:安心して歩けます
その他周辺情報 入浴施設♨️ 寄らず
飲食施設🍜 寄らず
おはようございます.本日は以前から訪れたかった黒岳,釈迦ヶ岳登山にチャレンジです.天候のよい日とスズランの開花を狙っていました.スズラン群生地を駐車場はこの先のスズラン群生地バス停にありますが登山者用の駐車場は右に入ります.奥のほうにも10台程度停められます.
2022年05月28日 06:28撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 6:28
おはようございます.本日は以前から訪れたかった黒岳,釈迦ヶ岳登山にチャレンジです.天候のよい日とスズランの開花を狙っていました.スズラン群生地を駐車場はこの先のスズラン群生地バス停にありますが登山者用の駐車場は右に入ります.奥のほうにも10台程度停められます.
駐車場からスズラン群生地に向かいます.
2022年05月28日 06:29撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 6:29
駐車場からスズラン群生地に向かいます.
木橋の先がスズラン群生地出入口です.電気柵があります.
2022年05月28日 06:33撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/28 6:33
木橋の先がスズラン群生地出入口です.電気柵があります.
スズラン群生地の説明板,自然記念物に指定されているんですね.
2022年05月28日 06:35撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 6:35
スズラン群生地の説明板,自然記念物に指定されているんですね.
先ずはイカリソウがお出迎えです.
2022年05月28日 06:37撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/28 6:37
先ずはイカリソウがお出迎えです.
お目当てのスズランです.小っちゃいですね.でも可憐です.
2022年05月28日 06:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
10
5/28 6:39
お目当てのスズランです.小っちゃいですね.でも可憐です.
こちらもイカリソウ
2022年05月28日 06:39撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
5/28 6:39
こちらもイカリソウ
スズラン,逆光でスミマセン
まだスズランが少ないですね,見ごろより早かったような感じです.
2022年05月28日 06:44撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
5/28 6:44
スズラン,逆光でスミマセン
まだスズランが少ないですね,見ごろより早かったような感じです.
タガテソウ?名前があやふやでスミマセン
2022年05月28日 06:45撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
5/28 6:45
タガテソウ?名前があやふやでスミマセン
下山時にもう一度群生地に寄ろうと思い新道峠に向かいました.
2022年05月28日 06:51撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 6:51
下山時にもう一度群生地に寄ろうと思い新道峠に向かいました.
こちらにも登山者用の駐車場がありました.
2022年05月28日 06:52撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 6:52
こちらにも登山者用の駐車場がありました.
新道峠,すずらん峠は右に入ります.
2022年05月28日 06:54撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 6:54
新道峠,すずらん峠は右に入ります.
水ケ沢林道に合流しました.登山道に入ろうとすると,
2022年05月28日 07:04撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 7:04
水ケ沢林道に合流しました.登山道に入ろうとすると,
スズラン峠へは通行止めとのこと,出来れば進入禁止の規制線を用意したほうがよろしいかと思いました.
2022年05月28日 07:05撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 7:05
スズラン峠へは通行止めとのこと,出来れば進入禁止の規制線を用意したほうがよろしいかと思いました.
緩い勾配の水ゲ沢林道を進みます.ツインテラス入口まで1.5km
2022年05月28日 07:06撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 7:06
緩い勾配の水ゲ沢林道を進みます.ツインテラス入口まで1.5km
ここが水ゲ沢林道の終点のようです.
2022年05月28日 07:26撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 7:26
ここが水ゲ沢林道の終点のようです.
バスがここまでやって来るようです.休日は1時間に2本あります.
2022年05月28日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 7:27
バスがここまでやって来るようです.休日は1時間に2本あります.
ルートマップを確認します.
2022年05月28日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 7:27
ルートマップを確認します.
ツインテラスへの階段.真新しい階段を進みます.
2022年05月28日 07:27撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 7:27
ツインテラスへの階段.真新しい階段を進みます.
ほどなく稜線に出ました.富士山のてっぺんが見えてます.
2022年05月28日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 7:31
ほどなく稜線に出ました.富士山のてっぺんが見えてます.
ジャーン,セカンドテラスからの富士山です.
2022年05月28日 07:31撮影 by  SO-52B, Sony
12
5/28 7:31
ジャーン,セカンドテラスからの富士山です.
富岳
スタートしてから1時間で拝めました.いつもながら立派ですね.心が安らぎます.
2022年05月28日 07:33撮影 by  SO-52B, Sony
18
5/28 7:33
富岳
スタートしてから1時間で拝めました.いつもながら立派ですね.心が安らぎます.
富士山のアップです.雪が少なくなって夏山の様相です.
2022年05月28日 07:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
10
5/28 7:35
富士山のアップです.雪が少なくなって夏山の様相です.
カメラのズームを最大にしました.久しぶりに富士山登山にチャレンジしてみようかな
2022年05月28日 07:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
11
5/28 7:35
カメラのズームを最大にしました.久しぶりに富士山登山にチャレンジしてみようかな
眼下には河口湖が望めます
2022年05月28日 07:35撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
11
5/28 7:35
眼下には河口湖が望めます
ファーストテラスに移動します.80m先だそうです.
2022年05月28日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 7:35
ファーストテラスに移動します.80m先だそうです.
ファーストテラスへのアプローチはこんな感じの道です.観光者用ですね.
2022年05月28日 07:35撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 7:35
ファーストテラスへのアプローチはこんな感じの道です.観光者用ですね.
直ぐにファーストテラスに到着です.
2022年05月28日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 7:36
直ぐにファーストテラスに到着です.
ファーストテラスです.
2022年05月28日 07:36撮影 by  SO-52B, Sony
9
5/28 7:36
ファーストテラスです.
ファーストテラスからの富士山.宝永火山の方向に雲が沸いています.
2022年05月28日 07:37撮影 by  SO-52B, Sony
15
5/28 7:37
ファーストテラスからの富士山.宝永火山の方向に雲が沸いています.
河口湖大橋方面
奥に沸く雲が夏雲のようですね
2022年05月28日 07:37撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/28 7:37
河口湖大橋方面
奥に沸く雲が夏雲のようですね
ファーストテラスには金属網のベンチがありました.
2022年05月28日 07:42撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/28 7:42
ファーストテラスには金属網のベンチがありました.
本日の目的地「黒岳」に向かいます.距離は1.8km
2022年05月28日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 7:43
本日の目的地「黒岳」に向かいます.距離は1.8km
ファーストテラスからは登山道になります.よく整備されています.
2022年05月28日 07:43撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 7:43
ファーストテラスからは登山道になります.よく整備されています.
新道峠第一展望台です.この後第二展望台の表示はありませんでした.
2022年05月28日 07:48撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 7:48
新道峠第一展望台です.この後第二展望台の表示はありませんでした.
第一展望台からの富岳.左肩に雲が沸いていますね
2022年05月28日 07:48撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/28 7:48
第一展望台からの富岳.左肩に雲が沸いていますね
横サイズでの第一展望台からの富岳
2022年05月28日 07:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
5/28 7:50
横サイズでの第一展望台からの富岳
指導標の標柱に破風山の山名がありますがヤマレコマップの位置とずれていますね.GPSレコードがズレていてすみません.
2022年05月28日 07:56撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 7:56
指導標の標柱に破風山の山名がありますがヤマレコマップの位置とずれていますね.GPSレコードがズレていてすみません.
この辺りが破風山の山頂のようです.
2022年05月28日 07:58撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 7:58
この辺りが破風山の山頂のようです.
新緑の中を気持ちよく進みます.
GPSレコードがズレていてすみません.
2022年05月28日 08:01撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 8:01
新緑の中を気持ちよく進みます.
GPSレコードがズレていてすみません.
スズラン峠に到着しました.
2022年05月28日 08:07撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 8:07
スズラン峠に到着しました.
左が水ケ沢林道からのルートです.通行止めになっています.
2022年05月28日 08:07撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 8:07
左が水ケ沢林道からのルートです.通行止めになっています.
間もなく黒岳山頂のようです.ここまでとくに難儀な場所はありません.順調です.
2022年05月28日 08:25撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 8:25
間もなく黒岳山頂のようです.ここまでとくに難儀な場所はありません.順調です.
黒岳山頂のようです.
2022年05月28日 08:25撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 8:25
黒岳山頂のようです.
黒岳山頂山名柱.標高1793m
2022年05月28日 08:26撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/28 8:26
黒岳山頂山名柱.標高1793m
この先に見晴台があるので行ってみます.
2022年05月28日 08:26撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 8:26
この先に見晴台があるので行ってみます.
見晴台に到着しました.
2022年05月28日 08:28撮影 by  SO-52B, Sony
11
5/28 8:28
見晴台に到着しました.
富士山を独り占めです.
2022年05月28日 08:28撮影 by  SO-52B, Sony
10
5/28 8:28
富士山を独り占めです.
南アルプス
2022年05月28日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
5/28 8:33
南アルプス
烏帽子岩方面
2022年05月28日 08:33撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
5/28 8:33
烏帽子岩方面
ここで休憩します.セブンイレブンで仕入れたワッフルです.
191kcal補給しました.
2022年05月28日 08:34撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/28 8:34
ここで休憩します.セブンイレブンで仕入れたワッフルです.
191kcal補給しました.
黒岳に戻りました.三角点です.
2022年05月28日 08:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 8:48
黒岳に戻りました.三角点です.
落葉樹林の中を気持ちよく歩きます.
2022年05月28日 09:07撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 9:07
落葉樹林の中を気持ちよく歩きます.
スズランの里分岐.上芦川への分岐点です.指導標が落ちています.
2022年05月28日 09:10撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 9:10
スズランの里分岐.上芦川への分岐点です.指導標が落ちています.
ここが1498ピークのようです.GPSデータが飛んでいてスミマセン.今日は位置データが度々飛びます.
2022年05月28日 09:14撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 9:14
ここが1498ピークのようです.GPSデータが飛んでいてスミマセン.今日は位置データが度々飛びます.
ここは1502mピークです.マップには表記がありません.
2022年05月28日 09:18撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 9:18
ここは1502mピークです.マップには表記がありません.
蕪入沢上芦川線(カブイリサワカミアシガワセン),日向坂峠(ドンベイ峠)に到着しました.
2022年05月28日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 9:23
蕪入沢上芦川線(カブイリサワカミアシガワセン),日向坂峠(ドンベイ峠)に到着しました.
釈迦ヶ岳に向かいます.
2022年05月28日 09:23撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 9:23
釈迦ヶ岳に向かいます.
スズラン群生地駐車場分岐点です.釈迦ヶ岳に直進します.釈迦ヶ岳からの折り返し路はここで駐車場方面に向かいます.
2022年05月28日 09:30撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 9:30
スズラン群生地駐車場分岐点です.釈迦ヶ岳に直進します.釈迦ヶ岳からの折り返し路はここで駐車場方面に向かいます.
府駒山(ふこまやま)山頂1562m.特にここまでキツイ箇所はありません.
2022年05月28日 09:45撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 9:45
府駒山(ふこまやま)山頂1562m.特にここまでキツイ箇所はありません.
芦川ブルー,今日は最高のコンデションに恵まれました.
2022年05月28日 09:51撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 9:51
芦川ブルー,今日は最高のコンデションに恵まれました.
釈迦ヶ岳まであともう一息.今回のコースで一番の難所になります.
2022年05月28日 10:00撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 10:00
釈迦ヶ岳まであともう一息.今回のコースで一番の難所になります.
お助けロープがありますが使わなくても大丈夫でした.
2022年05月28日 10:01撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 10:01
お助けロープがありますが使わなくても大丈夫でした.
久しぶりに富士山が拝めました.
2022年05月28日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/28 10:04
久しぶりに富士山が拝めました.
この先が釈迦ヶ岳
2022年05月28日 10:04撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 10:04
この先が釈迦ヶ岳
釈迦ヶ岳山頂に到着しました.おなじみのお地蔵さんです.ニットの帽子と防寒着を着けています.
2022年05月28日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
12
5/28 10:14
釈迦ヶ岳山頂に到着しました.おなじみのお地蔵さんです.ニットの帽子と防寒着を着けています.
釈迦ヶ岳山名柱,標高1641m
2022年05月28日 10:16撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/28 10:16
釈迦ヶ岳山名柱,標高1641m
山座同定盤
2022年05月28日 10:14撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 10:14
山座同定盤
南西に富士山
2022年05月28日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
9
5/28 10:15
南西に富士山
ドーンと構えていらっしゃいます.安定感抜群
2022年05月28日 10:15撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 10:15
ドーンと構えていらっしゃいます.安定感抜群
レコでよく見る石標.「南無妙法蓮華経」と記されています.
2022年05月28日 10:16撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 10:16
レコでよく見る石標.「南無妙法蓮華経」と記されています.
ここで昼飯休憩にします.山頂はあまり広くないですがこの時点で人が少ないので調理を始めます.メニューは定番マルタイ棒ラーメンです.乾燥野菜とワカメ,アオサ.残りスープでつくるおじや用の塩結びと生玉子です.
2022年05月28日 10:25撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/28 10:25
ここで昼飯休憩にします.山頂はあまり広くないですがこの時点で人が少ないので調理を始めます.メニューは定番マルタイ棒ラーメンです.乾燥野菜とワカメ,アオサ.残りスープでつくるおじや用の塩結びと生玉子です.
アオサ入りマルタイ棒ラーメンの出来上がりです.味は上々でした.食している間に後着のハイカーがどんどん増えてきました.おばちゃんたちのはしゃぎ声でゆっくり食べられなくなりそそくさと食べ終わりました.マナーを守ってほしいな...
2022年05月28日 10:30撮影 by  SO-52B, Sony
8
5/28 10:30
アオサ入りマルタイ棒ラーメンの出来上がりです.味は上々でした.食している間に後着のハイカーがどんどん増えてきました.おばちゃんたちのはしゃぎ声でゆっくり食べられなくなりそそくさと食べ終わりました.マナーを守ってほしいな...
下山する前に山座を確認します.奥多摩方面
瑞牆山,金峰山,国師岳
2022年05月28日 10:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
4
5/28 10:50
下山する前に山座を確認します.奥多摩方面
瑞牆山,金峰山,国師岳
八ヶ岳
2022年05月28日 10:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
7
5/28 10:50
八ヶ岳
霞んでますが北アルプスが望めます.
2022年05月28日 10:50撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
5
5/28 10:50
霞んでますが北アルプスが望めます.
八ヶ岳オールスターズ.
駒ケ岳,北岳,間ノ岳
2022年05月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
8
5/28 10:51
八ヶ岳オールスターズ.
駒ケ岳,北岳,間ノ岳
悪沢岳,赤石岳,聖岳
2022年05月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
5/28 10:51
悪沢岳,赤石岳,聖岳
節刀ケ岳,十二ケ岳,鬼ケ岳
2022年05月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
6
5/28 10:51
節刀ケ岳,十二ケ岳,鬼ケ岳
そして富士山
2022年05月28日 10:51撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
8
5/28 10:51
そして富士山
黒岳と新道峠
2022年05月28日 10:53撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 10:53
黒岳と新道峠
見下ろすとスズラン群生地駐車場
これから下山します.
2022年05月28日 10:54撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 10:54
見下ろすとスズラン群生地駐車場
これから下山します.
往路で撮り忘れた府駒山の三角点です.
2022年05月28日 11:17撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 11:17
往路で撮り忘れた府駒山の三角点です.
駐車場方面に下ります.
2022年05月28日 11:27撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 11:27
駐車場方面に下ります.
10分ほどで蕪入沢上芦川線に合流しました.
2022年05月28日 11:37撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 11:37
10分ほどで蕪入沢上芦川線に合流しました.
スズラン群生地バス停の駐車場です.満車ですね.ここから新道峠入口までバスが通っています.
2022年05月28日 11:39撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 11:39
スズラン群生地バス停の駐車場です.満車ですね.ここから新道峠入口までバスが通っています.
再びすずらん群生地を通過して駐車場に戻ります.
2022年05月28日 11:41撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 11:41
再びすずらん群生地を通過して駐車場に戻ります.
橋を渡った先が群生地です.
2022年05月28日 11:42撮影 by  SO-52B, Sony
2
5/28 11:42
橋を渡った先が群生地です.
再びスズランとご対面
2022年05月28日 11:45撮影 by  SO-52B, Sony
5
5/28 11:45
再びスズランとご対面
小さいですね
2022年05月28日 11:46撮影 by  DSC-RX100M5, SONY
9
5/28 11:46
小さいですね
かわいい
花数が少ないのでスズランの見頃はまだ先のような感じがしますね
2022年05月28日 11:48撮影 by  SO-52B, Sony
4
5/28 11:48
かわいい
花数が少ないのでスズランの見頃はまだ先のような感じがしますね
こちらはキンポウゲでしょうか
2022年05月28日 11:49撮影 by  SO-52B, Sony
3
5/28 11:49
こちらはキンポウゲでしょうか
群生地の散策路です.ロープで区画しています.
2022年05月28日 11:49撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 11:49
群生地の散策路です.ロープで区画しています.
イカリソウ
逆光でスミマセン
2022年05月28日 11:50撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 11:50
イカリソウ
逆光でスミマセン
改めて,イカリソウです.
2022年05月28日 11:50撮影 by  SO-52B, Sony
7
5/28 11:50
改めて,イカリソウです.
スズラン,ちっちゃい
2022年05月28日 11:57撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/28 11:57
スズラン,ちっちゃい
朝入ったところから群生地を出て駐車場に戻ります.
2022年05月28日 11:59撮影 by  SO-52B, Sony
1
5/28 11:59
朝入ったところから群生地を出て駐車場に戻ります.
無事に駐車場の到着しました.お疲れさんでした.
2022年05月28日 12:03撮影 by  SO-52B, Sony
6
5/28 12:03
無事に駐車場の到着しました.お疲れさんでした.

装備

個人装備
🧤グローブ 🌧️ 雨具 ☂️折り畳み傘 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🐻撃退スプレー 🐛ヤマビルファイター 🍲鍋 ⛽️コンロ

感想

ご訪問ありがとうございます.
黒岳・釈迦ヶ岳はスズランの見ごろの頃に訪れたいと思っていました.
先週のitathoさんの山行レコを参考にさせていただき本日決行しました.
天候はベストコンディションで言うことなし.
ルートもよく整備されていていました.
最初から最後まで眺望に恵まれ満足な山行でした.
難点を申し上げればグループ登山の皆さんが釈迦ヶ岳山頂に到着すると眺望の美しさに一様に大声で会話されるのでのんびりできませんでしたが,まぁしょうがないですかね.
可愛いスズランも愛でることができストレスも解消できて満足な山行でした.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人

コメント

shaboさん、こんにちは。この週末は天気が良くて黒岳、釈迦ヶ岳からの眺望、最高でしたね。羨ましくなりました。すずらん群生地、初めて行ったのであのくらいの咲き具合で満足だったのですが、もう少し経つともっと素晴らしいことになるんですかねえ?
2022/5/29 5:46
itachoさん
コメントをありがとうございます.
itachoさんのレコを拝読しスズランの見頃を逃してはなるまいと思い芦川に出かけた次第です.
久しぶりに週末の好天に恵まれてラッキーでした.
すれ違うハイカーもたくさんいて人気のコースを実感しました.
ツインテラスや釈迦ヶ岳からの眺望を堪能させていただきました.
後でわかったのですがHPで「2022年スズランの里祭りは中止」とありましたが群生地駐車場は車と観光客で賑わっていました.
スズランも入笠山のスズランに比べて随分小さいと思いましたが芦川のスズランは「ニホンスズラン」で貴重な品種なんですね.勉強不足でした.
これから一週間後くらいが🌼の最盛期かなと思いました.
2022/5/29 6:58
可愛い花々、そこにすずらん群生地があったとは知りませんでした
富士山も間近に望め、素晴らしい展望ですね

実は昨日山に行き石和温泉に逗留しています
折角ですから日帰り温泉に寄って帰ろうと思います😄
2022/5/29 6:18
washiokenさん,こんにちはコメントありがとうございます.
石和温泉にいらっしゃるんですね,羨ましいです.
今週末はお天気に恵まれ絶好のハイキング日和ですね.
この時期にしてはちょっと気温が高いようですがお天気に感謝ですね.
スズランはとても小さくて可愛かったです.
入笠山のスズランのイメージがあったのでニホンスズランの清楚で奥ゆかしさを感じました.
それからヤマレコユーザーのレコで気になっていたツインテラスからの富士山は絶景でした.
標高1550mまでバスで行くことが出来るのでハイカーだけでなく観光客が多いのも納得です.
今度来るときは,美味しいほうとうを食べて帰りたいと思っています.
2022/5/29 7:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら