記録ID: 433295
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
春の大岳
2014年04月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 02:34
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 564m
- 下り
- 25m
コースタイム
9:00桑崎水源地ゲートー9:15登山道入口ー10:05正規道合流点10:15−11:25大岳山頂11:35ー12:10正規道合流点ー15:50登山道入口ー13:05桑崎水源地ゲート
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
桑崎水源地側からの登山道は正規ルートではありません。が特に問題なく通過できます。 大岳正規道も特に問題ありませんでした。 駐車場はありません。林道に駐車することになります。私はゲートから歩いて3分程の場所に置いています。林業関係者のかたの邪魔になる場所に駐車するのは控えてください。 桑崎水源地には林道桑崎線を通りますが、2月の雪で竹や笹が道路側に倒れている場所があり、ワンボックス車などは車に当ります。覚悟して通ってください。また、桑崎地区も道路が狭いので通行要注意です。 |
写真
感想
大棚の滝周辺のつつじが終わってしまったので、大岳の様子はどうだと登ってみました。
須津山荘からの正規登山道ではなく、最近よく通る桑崎水源地からの近道を通りました。
最近暖かくなりましたが、同時に笹も元気になりました。2日に苦労した箇所がさらに辛かったです。
ところがその一番苦労する場所に、ミツバツツジが綺麗に咲いていました。
良く見るとつぼみがいっぱいついています。これから見ごろじゃないですかねぇ…
大岳本体の登山道もちらほらとツツジが咲いています。
ちょこっと呼子岳への廃道も見てきましたが、まだ早いようです。GW位からかな…
来週あたりまた行きますか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
愛鷹山西の英峰大岳は正規道はなかなか距離があり、遠方からは敬遠されがちですがこのルートはいいですねぇ!
大岳も越前岳のように人気が出るかもしれません。
コメントありがとうございます。
ほんといいルートですよ。大岳が近く感じられるようになりましたからね。
近いうちにまた山行きましょうね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する