ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4334799
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

僧ヶ岳

2022年05月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
10.4km
登り
1,184m
下り
1,175m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:45
合計
6:14
7:32
7:33
62
8:35
54
9:29
10:11
41
10:52
33
11:25
11:26
60
12:27
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道133号で片貝川第五発電所まで
第四発電所に通行禁止のA型看板があるが脇をすり抜けて奥まで行ける。
ダートを数キロいくと片貝川第五発電所を過ぎてすぐに登山口前。
5台ほど駐車出来るスペース有り
コース状況/
危険箇所等
登り始め〜標高1200m:樹林帯の急坂。ロープ設置多数。短いものを含めると50くらい有ったと思う。
1200m〜伊折山 草や木で隠れてあまり意識されないが片側が切れ落ちた尾根沿い。谷筋に雪が残り、所々残雪を渡る箇所も。伊折山の山頂標識は上10cmが雪の上に出ていた。
伊折山〜成谷山 樹林帯の尾根道。徐々に残雪が増える。成谷山山頂標識も上10cmが雪の上に出ていた。傾斜の緩いひらけたところで残雪があるとルートに迷いそうになる。一部傾斜がきついところは登りでアイゼン装着するが、夏道も大分でていたので途中で外す。以降下りの行程も含めてアイゼンは使わなかった。
成谷山〜僧ヶ岳 尾根道、三分の一ほどが雪上歩き。夏道もだいぶでているが、山頂は雪の上。頂上標識もまだ雪の下だった。
登山口。六時前に到着。登山口前の駐車スペースで4台目。
2022年05月28日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 6:05
登山口。六時前に到着。登山口前の駐車スペースで4台目。
2022年05月28日 06:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 6:05
コイワカガミ。
2022年05月28日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:13
コイワカガミ。
稜線に出るとやや展望がひらけて毛勝山方面が見える。
2022年05月28日 07:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/28 7:13
稜線に出るとやや展望がひらけて毛勝山方面が見える。
よい天気だ。
2022年05月28日 07:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
5/28 7:14
よい天気だ。
登山道脇に出てきた残雪。
2022年05月28日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:15
登山道脇に出てきた残雪。
谷筋に雪が出てきた。
2022年05月28日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:15
谷筋に雪が出てきた。
伊折山山頂標識。
2022年05月28日 07:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:30
伊折山山頂標識。
さて、残雪でルートがわからなくなりそうなところをGPS時計のルート表示とピンクリボンを目安に進む。
2022年05月28日 07:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/28 7:32
さて、残雪でルートがわからなくなりそうなところをGPS時計のルート表示とピンクリボンを目安に進む。
イワカガミよりちょっと大振りな花。
ヤマイワカガミというのかしら。
2022年05月28日 07:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:42
イワカガミよりちょっと大振りな花。
ヤマイワカガミというのかしら。
ツバメオモト
2022年05月28日 07:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 7:45
ツバメオモト
成谷山の頂上標識も残雪に埋もれている。
この辺りちょっと広場のようになっていて下りでルートを間違いかけた。
2022年05月28日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:31
成谷山の頂上標識も残雪に埋もれている。
この辺りちょっと広場のようになっていて下りでルートを間違いかけた。
空気が澄んでいて日本海がすぐそこに見える。
2022年05月28日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:31
空気が澄んでいて日本海がすぐそこに見える。
行く手が見えてきた。多分奥の峰が僧ヶ岳。あの雪の具合なら登れるだろうと思った図。
2022年05月28日 08:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:31
行く手が見えてきた。多分奥の峰が僧ヶ岳。あの雪の具合なら登れるだろうと思った図。
駒ケ岳方向。この時点ではまだ行けそうと思っていた。
2022年05月28日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/28 8:32
駒ケ岳方向。この時点ではまだ行けそうと思っていた。
毛勝山を右にして南部を見やる。山深いな。
2022年05月28日 08:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/28 8:32
毛勝山を右にして南部を見やる。山深いな。
カタクリが咲きかけ。
2022年05月28日 08:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 8:35
カタクリが咲きかけ。
ツツジ
2022年05月28日 09:04撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 9:04
ツツジ
登頂。後立山方面。山頂に雲がかかって山座同定できず。
2022年05月28日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:41
登頂。後立山方面。山頂に雲がかかって山座同定できず。
すぐそこに見える駒ケ岳だが、山頂直下の雪の登りをやった後だと登り返しがシンドそうで結局ここで折り返すことに決定。
2022年05月28日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:41
すぐそこに見える駒ケ岳だが、山頂直下の雪の登りをやった後だと登り返しがシンドそうで結局ここで折り返すことに決定。
毛勝山の山頂も雲の中。
2022年05月28日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:41
毛勝山の山頂も雲の中。
雲に隠れて見えなかった山よりも海側の展望が素晴らしかった。遠く能登半島まで見える。
2022年05月28日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
1
5/28 9:41
雲に隠れて見えなかった山よりも海側の展望が素晴らしかった。遠く能登半島まで見える。
駒ケ岳へのルート。うーん。
2022年05月28日 09:41撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:41
駒ケ岳へのルート。うーん。
駒ケ岳への稜線。そんなに雪はなさそうだが、シーズン初めで疲労がきている足には辛い。
2022年05月28日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:42
駒ケ岳への稜線。そんなに雪はなさそうだが、シーズン初めで疲労がきている足には辛い。
ちょっと雲が上がったか?後立山連峰が見えてる。
2022年05月28日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:42
ちょっと雲が上がったか?後立山連峰が見えてる。
毛勝山。
2022年05月28日 09:42撮影 by  NIKON D7200, NIKON CORPORATION
5/28 9:42
毛勝山。
こんなに海が近いんだ。
2022年05月28日 10:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/28 10:10
こんなに海が近いんだ。
広角で撮る富山湾。
2022年05月28日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:11
広角で撮る富山湾。
街中からも僧ヶ岳の雪形はよく見えるのだから当然なんだが山頂からは街もよく見える。
2022年05月28日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:11
街中からも僧ヶ岳の雪形はよく見えるのだから当然なんだが山頂からは街もよく見える。
北アルプスの北限の山域
2022年05月28日 10:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
5/28 10:11
北アルプスの北限の山域
登りの最中は蕾状態だったが、下るときには開花していたカタクリの群生。
2022年05月28日 10:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:35
登りの最中は蕾状態だったが、下るときには開花していたカタクリの群生。
雲上がってきたね。毛勝山の山頂が見える。
2022年05月28日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5/28 10:37
雲上がってきたね。毛勝山の山頂が見える。
まだ登ったことのない毛勝山。厳しいルートらしいが今年は登りたい。
2022年05月28日 10:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
5/28 10:37
まだ登ったことのない毛勝山。厳しいルートらしいが今年は登りたい。

装備

個人装備
食料 地図 コンパス 保険証 飲料水(1L) スポーツドリンク(1L) ティッシュ 三角巾 バンドエイド 医薬品 タオル 携帯電話 雨具 時計 非常食 熊鈴 ヘッドランプ ロールペーパー ザック タイツ Tシャツ替え 長袖ジャケット ズボン グローブ ハット カメラ コンロ コッヘル ナイフ アイゼン

感想

 新しくできた黒部の道の駅に行った際、雪形に目を奪われた僧ヶ岳。駒ケ岳の縦走も含めて登れないか初挑戦。
 まだシーズン初めで足が慣れていないので、初っぱなの急登は地形図を見て予想していたものの中々堪える。
 稜線に出ると谷筋に雪が出てくる。やがて標高が上がると残雪上を歩く機会が増えてきた。雪山はやらないのだが、今年は雪が多かったらしく5月末でも伊折山手前から残雪上を歩く箇所が出てくる。この日このルートを歩いていたのは自分が最初だったらしくトレースがなく、比較的樹木が少なく開けた箇所では行く手がわからず、ルートを登録しておいたGPS時計とにらめっこしながら歩いた。途中林間でやや斜度があって雪がつながっている箇所では、登山口でザックに放り込んだアイゼンを装着して歩いた。実はアイゼン使用しての山行は初めて。いつか白馬岳の大雪渓を歩きたいのでその練習も兼ねて挑戦して見たが、斜面ではやはり心強い。ただ、慣れていないと靴が重くなり、それなりに疲れるのと斜度が上がると雪がつながっておらず夏道が多かったのもあって途中で外した。(くだりでは雪が緩んでいたのでアイゼンはしまったままとなった。)
 トレースがない中、尾根筋の残雪上ではちょっと古い足跡が残っていたように見えて辿っていたのだが、しばらくいくうちにどうも人のものではないことに気づく。輪郭が鮮明ではないのではっきりとはわからないが、人の拳ほどの大きさの足跡というとやはりクマか?邪魔したらごめんよ。と思いながら歩いていた。登っているときは足跡は数日前のものだろうと思っていたのだが、下りの際に自分の登った足跡の溶け方を見るとどうも昨日あたり稜線を登っていたようだ。山頂近くになると道から逸れて行ったのか足跡は無くなっていたが、山頂に宇奈月ルートから登頂した方の人影をみたときは本当にホッとした。
 山頂は雪に覆われていた。先着していた男性の方と少し山行話をし、駒ケ岳まで行きますか?と言われたが、なれない雪道を登り返すのと最後の急坂下りがしんどそうなことから、今回は駒ケ岳までは足を伸ばさないこととした。男性も駒ケ岳まではいかず、先に引き返されたのでしばらく山頂を独り占めする。
 雲は多めだったが空気がすんでいて眺望が素晴らしかった。後立山や南側の山々の山頂は雲に隠れていたが、富山湾がものすごく近くに見える。雪の上からすでに夏に近い下界がはっきりと見下ろせるのはなかなかオツな経験だった。
 山頂で雪の上に腰掛けておにぎりをぱくついたが、いかんせん雪上ではケツが冷たく、やや風もあったので寒くなり、沸かしたお湯で少し体を温めるとそうそうに下山することとした。
 山頂直下で4人組のパーティーとすれ違った以外に3名ほどとすれ違い、おかげで雪上のトレースが増えていたので下山時はルーファイが容易だった(それでも成谷山付近では違う尾根筋にいきかけたが。)
 稜線を外れてからの下りの急坂は想像以上に脚にきた。登山口から標高1300mまでに短いものも含めて50近くロープが設置されており、登りはあまり使わなかったが、下りでは膝が笑い始めたために多用させてもらった。ブナの落葉の積もった感じといい大笠山のフカバラ尾根を彷彿とさせられた。ロープがないと地獄のようなルートになると思う。設置された方に感謝。

 シーズン初め足慣らし第二弾のつもりで登った僧ヶ岳はその役割としては十分で、残雪期登山に近い雪歩きと急坂の投降のおかげで目一杯筋肉痛になった。それでもこの時期に登る山も良いもんなんだと思わせてくれる素敵な山だった。いつか駒ケ岳までのピストンもやってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら